地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

但馬で新規に地域イベント・事業をしたい方へ! 平成29年度 夢但馬応援事業(助成制度)募集スタート!

   

都市部では春が訪れているというのに、山間部ではまだまだ雪が残ってるようです。昨年はほとんど雪が無かっただけに、不思議な光景・・・GWまであれば楽しみも増えますね。

雪

(オリで残雪の深さが分かりますか?:西尾ブヒさん提供)

今日のブログは但馬(兵庫県北部)の方に向けて、地域づくりや交流イベントに使える県の助成制度の募集がスタートしますというお話しです。

ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

平成29年度 夢但馬応援事業(助成制度)募集スタート!

私も過去にNPOでガイド養成講座とツアーづくりでお世話になりました。ずいぶん前から行われている助成制度で、地域団体等が行う身近な地域づくり活動や交流拡大につながる活動を支援する事業です。

10万円以上の申請の場合は、審査員を前にして3分のプレゼンテーション審査が義務づけられているのも特徴の一つです。

昨年までとの違い

昨年までと大きく異なっている点がありますので、列記します。

項目 昨年まで 今年(平成29年)から
助成金額 50万円まで 30万円まで
総事業費 制限無し 200万円まで
過去に利用
した団体
特になし 自己分析表の提出
応募期間 4月いっぱい 4/3〜4/21
(3週間)

 

助成金額がかなり減額されているので、ある程度、資金に余裕のある団体か、参加費や協賛金収入があるイベントが理想かな?

どんなグループが申請できるの?

資料によると
①但馬地域の中で活動を展開し、地域に根ざした活動をしている団体
②規約や代表者を決めている団体

ここの団体とは、自治会、婦人会、子育て支援団体、商工団体、農業団体、観光団体、NPO法人、実行委員会、ネットワーク組織等なので、個人事業では申し込めません。もし、ジオパーク活動で申請するなら、規約や代表者を決めているガイド団体はOKです。

どんな事業に使えるの?

他地域の方との交流事業や地域活性化事業、団体の創意工夫による地域の特性を生かした事業に出ます。具体例はリンク先の資料をご覧下さい。

逆に、使えない事業については注意が必要です。特に、

・従来から行われている恒例事業
・地区の定例行事等単に団体の構成員のみが利益を享受するような事業
・委託費や印刷費など外部発注経費が大半を占める事業

には以前から補助率が大幅に低かったのですが、今回もきちんとダメよと列記されているので注意してください。

また、費目についても、講師謝金・講師交通費や借り上げバス代など、結構細かく制限があるので、予算を立てるときにも注意が必要です。

この手の事業助成では団体運営費や備品購入費も認められていません。このため、ジオパーク事業で例えば、地元でガイド団体を立ち上げてツアーを開催するという事業では、費用がかかる備品、例えばガイド団体が使うマイクや帽子、ユニフォームは対象外経費になります。備品は対象経費になるレンタルで賄いましょう。

プレゼンテーションのコツ

この事業助成、10万円以上の申請は3分のプレゼンテーションがあります。

20140603_shinnsei

このプレゼンの順位で、助成減額率が変わってくる、素人には恐ろしい制度なんです。しゃべればいいということではありません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(2位にNPOたじま海の学校が!)

私が関わった団体はすべて5位以内に入っていて、およそのコツは掴んでいます。まだ様子が変わっていなければ、という前提ですが、

◆3分で話せる文字数は900文字くらい。原稿を作り、しっかりと練習を重ね、当日は原稿を見ないで審査員を見ながら話す。
◆事業内容は申請時に出す企画書に書かれているので、あえて説明しない。
◆この事業を行うことで、どんな良いことが地元にもたらされるのか、実現したときの話を語る。

プレゼンではスライドを使わないコトになっていますので、紙を使って話すケースが多いですが、文字が多くても審査員は読みませんので、A3版の紙に大きな文字だけを書く様にすればいいでしょう。

プレゼンでは話し方を通じて、自信度、本気度も見ています。資料を見ながら聞くだけの審査員の顔を上げさせ、審査員1人1人と目が合えば、話をきちんと聞いてくれるでしょう。

助成制度のお問い合わせ先

兵庫県但馬県民局の下記サイトに書面もありますので、そちらをご覧下さい。

平成29年度 夢但馬応援事業(助成制度)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/tjk04/chiikizukuri.html

夢但馬助成事業

また、私も以前利用していますので、プレゼンテーション特訓や助成申請書の書き方アドバイスなどは当社にお気軽にお問い合わせ下さい。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 地域活性化

コメントを残す

  関連記事

ジオパークマスターマップ初版の製作秘話<上>

先月から全国6カ所で予定しているジオパーク講演会。ジオパークによる地域活性化の話 …

インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>

先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …

田舎であなたの商売がうまくいく方法

昨日まで「田舎であなたの商売がうまくいかない7つの方法」についてお話してきました …

ジオパークを活用した地域活性<1>観光業者に向けて

昨年から、健康のために夫婦でノルディックウォーキング(ポールウォーキング)を始め …

ジオパークを活用した地域活性<2>美味しさと地形との関係

昨日は一日、書類を整理していました。その数、120サイズの段ボール箱に5箱分(そ …

田舎で出る杭を打たれないようにする方法

少し前になってしまいましたが、今年も70名以上の人が集まり、ジオパーク&但馬大交 …

日本ジオパーク全国大会<霧島>で行われるジオガイド分科会は?

10月27日から霧島で開催されるジオパーク全国大会。ガイド分科会では「ジオガイド …

なぜ、浜茶屋のカレーライスが新聞で紹介されるのか?

最近、周りでプチブレイクしている、私のフィールド・香住区佐津海水浴場の海の家で販 …

外国人を魅了し続ける「地獄谷野猿公苑」に学ぶこと

昨日の続きになりますが、信州・湯田中温泉が外国人のあこがれの場所になっているのは …

仕組み、仕掛け、仕事。田舎で事業再生させるキーワード〜但馬コネクション聴講記・2〜

昨日の話の続きです。先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加 …