ジオパークを活用した地域活性<1>観光業者に向けて
2014/04/04
昨年から、健康のために夫婦でノルディックウォーキング(ポールウォーキング)を始めています。勢い余って、秋にはインストラクターの資格も取っちゃいました。冬は天候不順で歩けなかったのですが、4月から再開しています(まだ再開3日目ですけど)。一日40分程度ですが、海岸線沿いを歩くと波音がとても気持ちいいです。ポールを使うメリットは、肩や腕も動かすため、肩こりの緩和につながります。ダラダラ歩きと違い、背筋が伸びて姿勢が良くなります。
実家のある大阪でも、大阪城の周りや大川沿い、淀川河川敷ではノルディックウォーキングをされる方が多く、人気上昇中です。そのため、朝6時半から、私たち夫婦がポールの使い方や歩き方を教えて、集落をノルディックウォーキングしながら、1時間弱、集落の見どころをご案内する「早朝ノルディックウォーク付宿泊プラン」を5月から旦那の宿で始める予定です。がんばって起きなきゃ!歩かなきゃ!\(^o^)/
*****
昨日のブログで、私がジオパークでご協力できることを昨日5つ項目だけ書きだしましたので、一つずつお話します。
1)ジオパークを活用した地域活性
ジオパークを地域住民にPRする方法として、ジオパーク推進員の時に「出前講座」を行ってきました。ジオパークは民間からのボトムアップと言いながら、実は活動資金の多くは自治体からの税金です。税金を投入している以上、ジオパーク活動について住民が知る必要があり、自治体サイドは住民に誠意をもって伝える義務があると思いました。
情報シャワー時代のいま、パンフレットやチラシ、インターネットのHPはよほどの興味ある人だけが見るもの。こちらから何も仕掛けなければ、一生手に取ることもないかもしれません。今までとは違うスタイルで説明ができないか。そう思っていた折、民宿を経営している私の旦那が、所属する民宿組合に「世界ジオパークになったことだし、ジオパークの話を組合員に聞いてほしい」と頼んだようで、役場経由で私にお声がかかりました。
2010年10月当時の目次。今よりも文字が多い((+_+))
ジオパークの「ジ」の字も当時ほとんど知らなかった民宿オーナーの方々に、ジオパークの何を伝えるか。民宿のオーナーや女将は「風土と暮らし、ここで暮らすことの楽しさ」を自分の言葉で話してもらうだけで充分だと思いました。お客様は観光地を知るツールとしてジオパークをとらえるので、宿の方から自分の言葉で風土と暮らしの話を聞くだけで、観光サイトに書いていなかった「自分だけのお楽しみ情報」になります。
この出前講座が、普段からきっとなさっているであろう「おもてなし」を「ジオパーク」という単語を使って再確認して頂く場となりました。2010年10月18日、世界ジオパークになって14日目のことで、これが「ジオパーク出前講座」の初回でした。
お宿関係者さん向けにデビューとなったジオパーク講座。
老人会や婦人会さんに向けて、一般住民向けの講座も、この後行うようになりました。
<続く>

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
南紀熊野観光塾 第6期 〜観光振興の本質と広域連携を学ぶ〜【1】塾長講演から
昨年に引き続き、観光カリスマ山田桂一郎先生が塾長を務める「南紀熊野観光塾」に参加 …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>
先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(4)
3日連続で書いてきた「田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由」、最後7つ目 …
-
-
田舎の地域創生って、実に時間がかかるのです。〜但馬コネクション聴講記・1〜
先日、豊岡市日高で行われた但馬コネクションという会合に初参加させて頂きました。こ …
-
-
兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜
この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …
-
-
半円段ボール「えんたくん」でグループワークの効果絶大!
先日、養父(やぶ)市商工会女性部が主催して、但馬(兵庫県北部地方)の3市2町の女 …
-
-
助成金申請におけるプレゼンテーションの5つのコツ
ここ数年、自治体の補助金や助成金申請ではプレゼンテーションを義務付ける動きが加速 …
-
-
地域イベントには直近の為のものと未来に向けたものがある
昨日までのシカの関する環境問題、いかがだったでしょうか。多くの地方において無関心 …
-
-
香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<下>
火曜日に行った香住で揚がるイカ食べ比べツアーを、今日はツアーコーディネーターの視 …