地域イベント、多すぎませんか?~残すべきイベントとは
2014/05/26
昨日お話したまちあるきガイド、通常有料でさせていただいているものを「無料」で開催させていただきました。それは、今回のイベント「佐津・訓谷オープンガーデンフェスタ」に賛同したからです。
決してメジャーなイベントではありませんが、ゆるやかにイベント参加者が増えています。このイベントの良さは住民自らが動いて手弁当で開催していること。最初は、集落でガーデニングが好きな人たちが集まってはじめました。次第にイベントとは関係なく、集落全体に花づくりの意識が高まってきました。今ではこのフェスタに合わせ、多くのお家が玄関を飾っています。
イベントの2日間には有志の民宿さんが食べ物屋さんや喫茶店を臨時で開かれます。パンやケーキ、アクセサリーを販売しているところも。コンビニも食堂もない集落が、この2日間だけたくさんのお店であふれます。私もお昼は民宿さんでいただきました。
とってもリーズナブル!お財布にもやさしいです(*^_^*)
強制的なやらされイベントではなく、地域住民が自分たちでも楽しんで開催しているのが伝わってきます。大きな宣伝はしていないそうですが、観光客の方も年々増えているということです。私は観光客の方にこそ楽しんでいただけると思います。理由は、楽しんでいる地域の方々と触れ合えるからです。交流を通じて、もしかしたら「この集落に移り住んでもいいかな?」と、思って下さる方が増えたら嬉しいです。
これからはお金はかけなくても「住民交流型」のこのようなイベントが田舎では大切になってくると予想します。市町村合併以降、住民数は減少し、しかもイベントの実働スタッフ(特に若い人)は更に減っています。しかし、イベントはむしろ増加。今年のイベント数はピークに達しています。毎週どこかでイベントをやっているような状態では、住民が疲弊してしまいます。補助金ありきでイベントを行い、蓋を開けてみると観光協会の職員と役場の職員だけが当日スタッフとして働いているイベントもみかけます。
今の多様化する価値観の時代には、住民の賛同を得られていない昭和の補助金型イベントは観光客からもそっぽを向かれます。
気がつくと、無料配布にたかるような、町にお金を落とさないお客さんばかりになってしまいます。補助金がなくても、行政職員の手を借りなくても、住民と賛同する商店さんや団体さんだけで当日も運営できるイベントを残していかざるを得ないところまで来ていると、私は危機感を持っています。
地域住民が地区運動会やお祭り並みに、本当に楽しんで実施しているイベントにこそ、規模の大小関係なく、それを観光PRにつなげて欲しいです。それが、「地域の人が自ら風土と暮らしを伝える」機会になるのですから。
うん、ジオなイベントってこういうことだなぁ~
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
ジオパーク公認ガイドが
まちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「インバウンドは、何人に一人が来日しているか皆さん把握してる?」藻谷浩介さんの講演を聞いて〜てしかが観光塾2017
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
アウェイな状況・・・一発逆転は「但馬牛」
昨日は日本海の魚介類と海底地形の関係についてのコラム記事の話をしました。それと同 …
-
-
もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …
-
-
私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由
11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきました …
-
-
松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)
昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …
-
-
ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より
昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …
-
-
ジオパークを活用した地域活性<2>美味しさと地形との関係
昨日は一日、書類を整理していました。その数、120サイズの段ボール箱に5箱分(そ …
-
-
香美町の観光で人気は何?ギャップ調査の結果から
じゃらんリサーチセンターは依頼された地域ごとに観光調査も行っています。「香美町」 …
-
-
地方創生に!朝ごはんフェスはこんな風にすればもっと面白い!?
一昨日、昨日とブログで続けてきた朝フェスのお話の最終話です。ホテル、旅館、民宿、 …
-
-
2014年のブログ人気記事ベスト5
番宣でNHK紅白歌合戦がされるようになってくると、いよいよ大晦日が近づいてきたな …
- PREV
- 今年度最初のまち歩きガイド(香美がたり佐津編)
- NEXT
- 日本海新聞コラム連載・桜島錦江湾ジオパーク