「山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムin京丹後」に行ってきた!
3月22日に山陰海岸ジオパーク・京丹後市峰山町で行われた「山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムin京丹後」に夫婦で参加してきました。この会はジオパークのビジネス活用を積極的に広めていこうと、ジオパーク、まちづくり、地域活性化などのキーワードにビビっときた方を対象に開催されました。主としては京丹後宿おかみさんの会や京丹後市きもの交流会さんなどですが、会場は100人以上の方で賑わっていました。
さて、フォーラムでは、基調講演を山陰海岸ジオパーク学識専門員の松原先生が担当し、事例発表を「遊覧船・とび丸タクシー」について運行する西口船長、豊岡市神鍋高原の耕作放棄地で農業生産を行う農業生産法人(株)Teamsの由良さんがTeamsの活動についてのお話、Iターンで京丹後市に来られた扇田さんがなさっておられました。
松原先生の発表は、ジオパークエリアの産物の中にはこの土地でしか語れない美味しさの秘密があるというお話が中心でした。例えば京丹後市内の地酒。酒蔵だけでも12カ所もあります(たしか・・・)但馬・香美町には1つだけなのに(・・・ぐすん)。その理由は大地の性質=地質にあります。京丹後市は但馬と違い、花崗岩で覆われた大地。風化しやすいのが特徴ですが、もう一つの特徴が「花崗岩質の所は水がおいしい」ということ。濾過作用が花崗岩にはあるので、そこを浸透する間に美味しいお水になっているそうです。日本酒の大敵は「鉄分」これが入るとお酒にピンクの色が付くとのことで、花崗岩地帯でもお酒に適さないところがあります。それ以外にも食用に適さない重金属などの問題をクリアした場所で採水し、美味しい地酒ができるわけです。だって、原料の8割は水、ですからね。水は大事。
松原先生はとてもわかりやすく、大地が生み出す美味しさ、地物の理由を書いたポスターを作っておられます。京丹後では、地酒、丹後ちりめん、間人ガニ、砂丘地の農耕などをシリーズ化なさっています。
この内容を理解した上で、自分の商売のどこかに活かすことが「ビジネス活用」となるわけですが、これがなかなか手強い。そりゃそうです、簡単に語ることができていれば今頃はそのコツが活かされて、ウハウハいってはる事業所さんばかりになります。ですから、商品パッケージやPOP、パンフレットなどの販促物か、うちの旦那の宿のようにお客様へ食材をご説明するときに使う、さりげなくブログでうんちく語る時に使うというのが一般的な使い方です。
当日のフォーラムでは後半に交流会が開かれ、京丹後の郷土料理「ばら寿司」をはじめ、いろんな料理を食べながら、京丹後の皆さんと交流を深めました。もしかしたら、実は京丹後市がジオパークのビジネス活用に活路を見いだそうと一番頑張っている地域かもしれません。知恵を出し合ってこそ良い活用法も見いだされます。事業所さん1カ所では何もできないけど、仲間がいればできることもあります。一つでも多くの成功例を出して、「ジオパークのビジネス活用法を学びたかったら山陰海岸ジオパーク♪」と言われるようになりたいですね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!
今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …
-
-
講演前に感じていた疑問が全て解決できた、中央アルプスジオパーク構想での講演会
今日のブログは中央アルプス・駒ヶ根市と箕輪町でのジオパーク講演前に思っていた疑問 …
-
-
ジオパーク全国大会のガイド分科会の様子(2)全体会
昨日のブログの続きです。翌28日のガイド分科会の全体会は何と180名ほどの方が参 …
-
-
中央アルプスのジオサイト候補地に行ってきた!〜駒ヶ根&伊那谷はビュリフォー!
先週中頃に、長野県駒ヶ根市と箕輪町でジオパークの講演をし、その中日にジオサイト候 …
-
-
2017年、審査基準が一段と厳しくなったジオパーク新規申請
昨夜はジオパークガイド養成講座のコーディネーターのお仕事をしており、今日は一日、 …
-
-
ジオパーク専門員の雇用問題について多数ご意見頂きました
昨夜、鳥取空港経由で香美町の自宅へ戻りました。実家が大阪市内と都会育ちの私ですが …
-
-
夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜
昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …
-
-
私がジオパークと経済活動をつなげたい理由
ジオパークは長期ビジョンとして有効であり、即効性はないけども漢方薬のように地域に …
-
-
「今井さんは日本ジオパークのアンバサダーだからね!」 〜山陰海岸ジオパークの(日本ジオパーク)再認定審査〜
動きが読めない台風5号。行ったり来たりしてましたが、ようやく動きが見えてきました …
-
-
白山手取川ジオパークで水の旅(3/3)荒忠さんのフグのへしこ
今回、フグのへしこを作って100年以上の荒忠さんの工場を見学させて頂きました。小 …