隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
2015/03/18
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そのあと夜19時から1時間半、ジオパークの講演会を一般住民向けに行ってきました。世界ジオパークになっている地域でも、住民の中には「そんなんが好きな人らと役場がやっているだけでしょ?うちらには関係無いし−。」と思っている方々も居られます。それは山陰海岸ジオパークでも同じです。今回、西ノ島観光協会のニコラさんが窓口になって頂いて、この講演会が実現しました。
なかなか一筋縄ではいかない隠岐。というのも、私が隠岐の島町へ行った2度とも、高速艇だけで行けたことが無く、どちらかが欠航してフェリーにどんぶらこ揺られるパターンです。今回は今シーズン一番の寒波がやってきて、2日間フェリーも高速艇もすべて欠航という、3月にしては珍しい事態となり、私も1日足止めになりました。渡ってしまえば、元は超巨大カルデラの島々なので、内海へ入ってしまえば揺れも収まりました。午前にどんぶらこと移動したにもかかわらず、午後からの講演会は特に問題も無く、行うことができました。人数も当初は20人来たら良い方って言っていたのに、気づけば50人近くの住民が集まって下さいました。本当にありがたい!
講演会はいつもの(?)「ジオパークで地域を元気に!」という題名で、このようなラインナップで行いました。住民向けに行うときには、自分の生活にジオパークのエッセンスがどう潤いを与えるのか、そういう話を重点的に私は伝えています。
何名かの方に講演会後にご感想を伺いました。ふるさと納税を担当する役場職員の方は、「特に香住の梨の話がとても印象的で、地域の特産品をどう伝えていき、他の生産地と差別化したらいいか分からなかったのですが、香住の梨の話は良いヒントを頂きました!」とおっしゃって下さいました。香住の梨の話というのは、大生産地でもあるお隣・鳥取県の二十世紀梨と兵庫県但馬産(香住は特に)の二十世紀梨で、生産が始まった昭和初期は使っている肥料や育てている地形に違いが見られるという話です。周辺の市町で同じものを作っていても、使っているものや地形が違っている場合、地面の傾斜による日当たりの違いや風、水分調整などが異なってきます。そのあたりもきちんと科学的に説明できれば、それこそ、NHK総合テレビ「ためしてガッテン!」そのものです。
たぶん初めて私の講座を聴いて下さったニコラさんは「ジオパークというと、難しい話や専門的な話が多いのだけど、今井さんの話はとっても面白くて、あっという間の1時間半だった!すぐに使えるヒントがとっても多かった!」と褒めて下さいました。私と同じく、ガイドを養成するコーディネーター側の方からこのような言葉を頂けて、講師冥利に尽きます。ありがたいです。
「この話、絶対、隠岐全島で話を聞いて欲しいよねー」と西ノ島観光協会のスタッフさんが口々におっしゃって下さったのもとっても嬉しいです。この日はたまたま議会最終日だったり、週末のイベント準備だったりで、議員さんや他島の担当者が参加できなかったようなのですが、聞いて下さった方に、一つでも自分の商売や、地元で活き活きと暮らすヒントになりましたら幸いです。本当にありがとうございました。
当日のことを、隠岐経済新聞さんが記事にして下さっています。そちらもリンクを貼っておきますね。取材ありがとうございました!
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
風土がFoodを生みだす白神山地(3)松岡豆腐店<下>
昨日のブログ、秋田・八峰町でのジオパーク体験プログラムで訪れたお豆腐屋さんの続き …
-


-
ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(2/2ページ)
ウンチクはうっとおしいんですよね、大多数のお客様にとって。写真を見て、キャッチコ …
-


-
他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」
今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会 …
-


-
「ジオパーク」名称使用に思う
先月、新聞の但馬欄で「ジオパーク」の名称使用についての記事が掲載されていました。 …
-


-
POP講座、ガンピーさんが全面サポート!
来週25日と9月3日、POP講座を開催するとお伝えしましたが、その講座で何と、豊 …
-


-
スタッフのミナミちゃんが店を始めました♪
昨日今日は、主人が経営するダイビング店の手伝いで、佐津ビーチへ 10kg以上もす …
-


-
本当に利害対立者?~ビーチクリーン活動に思う~
台風19号が近づいてきています。このコースは今日の予報を見る限り、10年前の台風 …
-


-
今年も開催!10/18竹野浜ビーチクリーンイベント
2004年の豊岡水害でのビーチクリーン活動から始まった、上記イベント。通称「海そ …
-


-
POPで学べる販促物制作の基本
先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …
-


-
「地域資源の掘り起こしセミナー」講師の問い合わせが増えています!
夏は比較的お仕事に余裕があって、主人のダイビング屋を手伝ったりしていましたが、い …







