持続化補助金の申請書を3時間で書き上げ⇒受かった!
今年も小規模事業者持続化補助金の募集が始まりましたね。私も昨年、主人の民宿で、体験メニュー重視のホームページにしたいと、一部リニューアルを行ったときに、使ったのがこの補助金です。私と主人でそれぞれ分担して3時間で書き上げたのを覚えています。それを商工会の担当者に渡して、2回ほどやりとりして、5月GW明けに合格通知、となりました。
確か、2月末に「ホームページなどにも補助金が出るんですけど」と商工会の職員さんに言われていたにも関わらず、その時は松葉ガニのお客様が多く、聞く耳を持っていませんでした。でも、3月中旬くらいになるとさすがに来客数も少なくなって考える余裕も出てきて、「今年の夏は体験ダイビングを親子にターゲットを絞って募集するホームページを作りたい」と言っていたことを思い出し、慌てて商工会の職員に相談したら、
「それ、どこもやってなさそうですし、良いアイデアじゃないですか!申請書出して通ればラッキー♪と思いましょう!」
と背中を押して下さったは良いのですが、どうやら「明日朝には原稿提出して、同時に見積もりまとめてもらって、4日後に正式に申請でないと間に合いません」という、超ギリギリなタイミングだったようです。
書いて費用が2/3も帰ってきたら、そのお金でさらなるチャレンジができますもんね。書く作業はとっても楽しかったんです。だって、しっかりとした目標を持って、夢と理想を現実の物とするために描く作業ですもの! 日頃、ちゃんと目標を持って、時間があればブラッシュアップしていたのですから、書くのは早かったです。
特に、私自身、NPO法人の事業補助金の申請書を毎年出していたので、書くのに慣れていたということもあります。申請書には書くコツがありますもんね。そういった得意分野を活かして夫婦で協力して持続化補助金の申請書を書いたわけです。
では、どんなものが補助金の経費として認められているのか、公募要領から拾い出してみますね。明日をお楽しみに!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
小規模事業者持続化補助金が追加募集に!申請書サンプル例も参照してね!
先週3日、ブログでも何度かご紹介した、小規模事業者持続化補助金の第二次募集の採択 …
-
-
お金をかけずにじゃらんネットで売上UP!3つの秘策まとめ
インターネットやパソコンが苦手、予約サイトの対応も一つするのが精一杯、という小規 …
-
-
山陰海岸GP体験メニュー創出補助金☆但馬の地域づくりやジオパークに使える補助金情報2016春
兵庫県北部、但馬地域での地域作りや地域活性化、ジオパークに使える補助金が現在3つ …
-
-
福山市でイチバンの発信力=チェック社長、豊岡に現る!〜8/30コムサポ販促塾開催報告
今朝も猛烈な風と雨です。遠く四国沖に台風があるのに、連日の雨です。最高気温予想も …
-
-
本日夜、コムサポ販促塾、開催します!
どんより曇り空。昨日の台風が過ぎて、普通は台風一過=晴れと決まっているものですが …
-
-
9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(1/2)
昨日、東京から講師に来て頂き、文章セミナーを開催しました!朝から夕方前のセミナー …
-
-
ポール・マッカートニーのコンサートでのビジネス的気づき
おとついになりますが、主人に誘われてポール・マッカートニーの大阪ドームでのコンサ …
-
-
学生が考えた、城崎温泉宿泊翌日に回りたい「城崎らしい観光ルート」とは? 〜7/12観光概論の授業から〜
先週まで観光関係事業者は閑散期で、集客方法のてこ入れをしたい事業者様、商工会様か …
-
-
本当に好きなのか、想いは文章に表れるーー。9/14「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナー開催報告(2/2)
昨日と今日の2日間で、赤羽博之先生の「伝わる文章を書く7つのポイント」セミナーで …
-
-
「お客様に忘れられない工夫を徹底的にする」〜9/21コムサポ販促塾開催報告
昨日のコムサポ販促塾は想像以上にハンパない内容。ノウハウの塊・・・これ、本当に部 …
- PREV
- ミラサポの専門家に登録する方法
- NEXT
- 持続化補助金で経費として認められているもの<1>機械装置等