2016年のコムサポを振り返ると・・・試練と挑戦の一年でした
今年もあと1日。年末年始を大阪の実家で過ごして4年目。冷たい空気が頬をさすけど、空を見上げれば太陽が眩しい、そんな大阪の冬の朝に新鮮さを感じます。
(淀川河川敷から梅田の眺め)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
開業して2年、2016年のコムサポは試練の一年。
2年前、開業するにあたり、商工会でお世話になった先生方が口を揃えて言ったことは
「開業して3年は、良くて冷や飯。それに耐えながら進むしか無い」
そう言われてても「何とかなるかも」と開業したのが2014年秋でした。ビギナーズラックという言葉通り、お仕事を下さったり、ジオパークの講演依頼も多く頂き、2015年は1年目にして黒字になりました。税金対策ということを1年目から考えるなんて、と思いながら確定申告へ。
ところが、やはり2年目となるとそうもいかず、入ってくるだろうなぁと予想していた仕事が皆無になるなど、経営計画は春から計画倒れに。専門家派遣など、ある種の依存型のお仕事ばかりだったことを反省して、自分で何か生み出すことを考えないと・・・と模索と挑戦を繰り返した、そんな1年でした。
今日が決算日なので、帳簿をチェック。思い切って計画通り新車を購入した割には、数十万円の赤字で済んでホッとしています。来年は7桁黒字を目指します。・・・でないと、起業目標のひとつ「正社員の雇用」に結びつかないですからね!
「マーケティングの”学びの場”づくり」に挑戦
アドバイザーの仕事がほとんど入ってこなかった2-8月までの間、せっかくだったら何か自分にしかできないことに挑戦してみようと思い、始めたのが「コムサポ販促塾」でした。
エクスマ(=エクスペリエンス・マーケティング)を実践し宿経営に活かした主人を見て、エクスマを実践する仲間がドンドン増えたら、素材が多い但馬地域なら、もっと覚醒する若手経営者が出てくるのではないか。市町の壁を越えて、何か新しい動きに点火することができるかも。
役場に勤めていた頃にしてた、ジオパークセミナーやイベントの企画運営をそのままビジネスに活かすだけ。そうして、当初は10月までの予定でしたが、ミニセミナーという形でも12月まで「共に学ぶ場」を提供することができました。もちろんずっと続きます〜!
地元で開催される商工会、銀行のビジネスセミナーは無料〜500円が当たり前。500円以上払う人たちがいなかった地域で、ほぼ毎回5000円以上の料金を頂くビジネスセミナーの開催は「ホンマにそんなことができるのか?」と周りはきっと半信半疑だったでしょう。
だけど、本気でビジネスを学び、翌日から実践したいと集まった参加者は延べ200名以上。但馬は特にサービス業など第三種産業が多い地域ですから、商品や自分の店の『独自の価値』を如何に高め、どう伝えていくかが商売成功のカギとなります。
SNSやブログなどのデジタル販促、葉書やニュースレターなどのアナログ販促・・・お客様に存在を忘れられない工夫をどう重ねればいいか、講師にはコンサルタントでなく、実践した経営者として、私の主人の他に、エクスマ実践者に来但してお話しして頂きました。
(スライドが変わる度にスマホ撮影大会に!)
実践者の言葉はとても力強く、そして、中身が濃いものばかり。私の方がたくさん「まねぶ(=真似して学ぶ)」させて頂きました。来年の4-6月に行うコムサポ販促塾2017は、プレスリリース、POP、ニュースレターなどをテーマに中身の濃いビジネスセミナーを行っていく予定です。
来年の予定〜!
来年も挑戦は続きます。1月早々、企業様からのご依頼でビジネスセミナーの企画運営をさせて頂きます。2月には北海道・釧路市地域雇用創造協議会主催のビジネスセミナーに夫婦で登壇。4月からは「コムサポ販促塾2017」を開催します。その他、大学の非常勤講師のご依頼も受けていて、新たな自分の可能性に出会える予感でウキウキ感いっぱいです。
(図をクリックするとセミナー案内に飛びます)
やっぱり、私は元化学者。いろんな触媒を用意して反応を進ませ結果を導くことが楽しいって思っていた研究者時代を経て、今は但馬で集客アドバイザーとして活動しています。研究時代は化学物質だったけど、今は「ヒト」「モノ」「カネ」という資源を如何に反応させて地域住民や事業者が求める結果を導くか。
Community(地域)とCompany(会社・仲間)を共にサポートしたいと名付けたコムサポートオフィスの由来どおり、「地域活性化×ビジネス」「ジオパーク×ビジネス」など、来年はたくさんかけ算を仕掛けて楽しみたいと思います。
どんどん進化を遂げていくコムサポートオフィス&今井ひろこをどうぞよろしくお願いします。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
持続化補助金で経費として認められているもの<1>機械装置等
昨日の話の続きです。小規模事業者持続化補助金で経費として認められているものは、次 …
-
-
今すぐ宿泊予約を増やすためにオフシーズンにしたい3つのこと
桜も終わり、新緑がまぶしい季節になりましたね。山陰では冬が観光のオンシーズンのた …
-
-
「僕たちは1/100のほう」〜実際に行動に移す人、続ける人は少ない
昨日のブログで、自施設の従業員に対して観光ガイド養成を行った湯村温泉の老舗旅館「 …
-
-
「お客様に思い出してもらうためのツール」ニュースレター第4号、必死のパッチで制作中!
今日から1週間ほど、主人がロンドンで開かれる観光博、World Travel m …
-
-
「襖のシミが気になりました」を無くそう!☆宿のクチコミUP大作戦
お部屋の設備に関するクチコミで目にするのは「襖・障子の汚れ」です。破れているのは …
-
-
ブログネタが思い浮かばないアナタへ★地元のお店紹介やイベント情報を書こう!
やりましたね、日本男子体操団体で金メダル!! チームで戦うことの難しさ、そして素 …
-
-
宿のクチコミ評価を上げるには?☆リンスインシャンプー編
先日のブログでお風呂について「お風呂がこんなに狭いなんて思わなかった」と1−2点 …
-
-
正月休みは、増えすぎたSNSお友達を整理しよう!
SNSの距離感ってホント難しいなぁと感じる出来事がありました。 Facebook …
-
-
写真とプランタイトルで心に響くプランに仕上げる、宿泊プランの書き方教室スタート!
今日は宿泊施設向けセミナーのご案内です。閑散期に一気に勉強しちゃいましょう! 兵 …
-
-
WEBサイト・ディレクションの実例~ターゲットはここまで絞る
昨日のWEBサイトディレクションなる言葉、聞きなれない言葉かもしれません。実際、 …