地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

集客に活用するFacebookとブログの使い方とは?

      2015/02/24

小規模宿泊施設や事業者の方、Facebookとブログを意識して集客に活用していますか?私の友達にも事業者はたくさんいますが、「この内容でこの使い方だったら、間違いなくお客様が増えているだろうなぁ、多いだろうなぁ」と思うブログやFacebookは残念ながら、ここ但馬では少ないです。

Facebook、私の周りでは20代の方よりも、むしろシニアの方の利用率が増えてきています。生涯教育の現場でFacebookやブログの書き方教室も増えてきているからでしょうか。シンプルに書き込めるFacebookだからこその人気だと思います。

いまいひろこFB私のFacebook個人ページ

ブログは書くのに時間がかかりますね。私で1つ書き上げるのに40分〜1時間ほど。私の主人は毎日天声人語を書き写し始めてからというもの、2年経過して、ブログを書くのが1つ30分程度で1000文字以上書けるようになったと言ってます。それでもそんだけ時間と労力がかかるのです。同じ書くなら、それをぜひ、お客様を増やす集客に回しませんか?

「わたし、ちゃんと書いてるんですよ、ブログもFacebookも!」

という声が聞こえてきそう!でも、その使い方、間違えてる残念な事業者さんが何と多いこと!

Facebook個人ページとブログには決定的な違いがあります。それは、見る人が限られるFacebook個人ページはブログに誘導するためのツールとして使うものであり、不特定多数に門戸の広がっているブログと同じような使い方をしても、Facebook個人ページでは、ご新規のお客様を集める継続的な集客にはつながらないのです。

今、日本ではgoogleとyahooを使って検索する人が多いですが、yahooはgoogleの検索システムを使っているので、実質的にはgoogleで検索されなければ、自分のお店やブログへたどり着けないようになっています。残念ながらFacebook社とGoogleは提携をしていないので、Facebook個人ページでどれだけいろいろと書いても、直接、検索順位には反映しないようです。時々検索でお店のFacebookページが登場することがありますが、それはたまたまそのお店のFacebookページそのものが別のブログやサイトで取り上げられているからであって、FacebookページがGoogleに「すばらしいページ」と認識されたわけではないのです。(参考HP「Facebook と SEO の関係 – Facebookページの人気度は検索順位に影響するのか?」

google

そこで、私が提唱する、集客に結びつくFacebookとブログを連動させる使い方を、明日、私の主人の宿を例に説明していきます。お楽しみに。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, ブログ集客

コメントを残す

  関連記事

今年の人気ブログ記事第1位は?☆今井ひろこドットコム

昨年4月から休まず書いている「今井ひろこドットコム」。記事数も今日で643記事。 …

苦節3ヶ月・・・クチコミ克服DVDがiPhoneアプリに!

先週土曜日に豊岡市商工会で行われた「合同プレスリリース」で発表させて頂きましたが …

クチコミで凹んだ経験がある宿泊施設向けセミナーDVDを発売!

私のセミナーDVDがいよいよ発売に! コンサルタントになって初めて製作したセミナ …

今井さん、どうして新聞によく載るんですか?

先日、新規開業したお店の販促支援のお仕事に行かせて頂きました。そのお店の顧客層は …

どうすればお客様目線の言葉が思いつくようになるのか?

昨日のブログ「お客様目線」についてのお話、たくさんのアクセスをいただきました。共 …

真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<3・終>仲居のめぐみさんの巻

昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」の驚異のリピ …

ソーシャルメディアの環境づくりって具体的に何をすればいいの?

昨日のお話、Facebookページやソーシャルメディアをする前に事業者がなすべき …

写真だけでもホームページは勝負できるぐらい、写真は重要

写真だけでも勝負できるぐらい、写真は重要 今の時代、ホームページは必要って言われ …

「顧客満足度とリピート率に因果関係が無い」ということについて

昨日のブログ記事「大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?」 …

事業主みんながGoogleの自店情報を整えて「モバイルフレンドリーな街」になろうよ!

約一ヶ月ぶりのブログになりました。スミマセン! もうすでに1000本はブログを書 …