天草ジオパークで登壇「もう一度、話をしに来て欲しい!」
先月31日に熊本県の天草市へ参りまして、ジオパーク講演会を行ってきました。遅くなりましたが、今日はその報告です。
この講演会は日本ジオパークに天草ジオパークが加盟認定されたのを記念して行われたフェスティバルの中で行われました。天草ジオパークの前身は旧御所浦町にあった「天草御所浦ジオパーク」。天草市と上天草市、苓北町の2市1町で新たに「天草ジオパーク」としてエリアが49倍大きくなって、新規登録し直したといういきさつがあります。天草御所浦GPでの活動が地元で高く評価されたのでしょうね。
会場の松島総合センターアロマでは、北海道地図さんによる巨大ジオパークマップの展示や3Dめがねで見るジオパーク地図の展示の他、伊豆半島・ジオガシ旅行団のジオ菓子販売も。そのほか、化石のレプリカをつくるコーナーや化石、写真展示のほか、各地のジオパークの展示ブースではパンフレットコーナーも多数ありました。
前日に撮影した北海道地図さんの巨大ジオマップ。
当日はたくさんの人がこの上に立ってはったので、あえてこれで。
さて、9時すぎにはすでに400名が会場周辺に集まっている状況で、ジオパーク人気もすごいなぁと思ったら、同時間に開催していたウォーキングイベントらしく、私の講演会では300名入る会場でしたが、ふたを開けてみれば聴講者は40名ほど。前週の白山GPと同じ感じでした。ま、題名と私の名前だけでは、どんな内容の講演会なのか、今井ひろこって知らんがな、と思ったら興味湧かないですしね。
講演では、ジオパークエリアの住民を対象として、合併地や近隣市町村と組んでジオパークに取り組むことが、地域活性化の切り札となる、というお話をさせて頂きました。
天草在住のお友達・プロ水中カメラマンの中野さんに撮って頂きました。
ジオパークとは、という基本のお話から、ジオパークの5つの効能についてお話しました。5つの効能とは
1)ジオパークで学んだことをビジネスに活かすことができる
2)科学的な切り口で特産品を語ることができる
3)防災教育もジオのテーマ
4)自治体や各種団体がパンフレットやチラシ、看板を作る
5)ジオパークは地域をつなぐチカラになる
山陰海岸ジオパーク及び私のフィールドである香美町の事例をベースにお話をさせて頂いています。例を挙げることで、自分のところにもある!とネタを探して頂ければうれしいなぁと思います。
最後には、ジオパークはすぐに観光客が増えたり人口減少に歯止めがかかるものではなく、地域づくりそのものもロングスパンで考えましょう、というお話をして締めくくります。
今回のお話は、通常1時間半くらいかけて、地元で出前講座を行っていたときにはお話しするのですが、今回は1時間でお話ししたので、かなり駆け足になりました。だからでしょうか、質問というか意見なんだけど、と会場から声が上がり、
「あなたの話はテンポが速過ぎたんで、もう一度天草に来て、話をしてほしい。」
あちゃ、詰め込みすぎて、ついつい話が早くなってしまったかな?!と反省しておりましたら、後になって、その方が天草ジオパークのガイドグループのドンの方で「こんなに地域づくりに役に立つ話は、もっとたくさんの地域の人に聞いてもらわないと!」と、推進協議会にも改めてお願いをされたそう。担当者から「滅多にそんなことを仰る方でないので、よほど今井さんの話に感銘受けたんだと思います」と言って下さったのが嬉しかったです。また、上天草市、天草市両市長さんが最後まで私の講演を聞いて下さっていたということも伺いました。講演会が終わってから、天草市長が控え室にお見えになり、「素晴らしい講演でした。ぼくも趣味がスキューバダイビングでね、200本近くは天草に潜っているんだよ。」と話に花が咲きました。役場のジオパーク担当の方が「役場職員にこそ聞いて欲しい話です」と感想を言って下さったりと、とっても嬉しいお言葉の数々を頂戴しました。聴講して頂いた皆様、招聘して下さった関係者の皆様、ありがとうございました。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
日本ジオパーク全国大会開幕~首長セッションより西予GP三好市長の言葉
朝五時半出発、約六時間半の道のりで到着しました南アルプスジオパーク。日本ジオパー …
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(2)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「 …
-
-
海と大地が育むキャベツ-日本のジオパークへ行ってみよう!(日本海新聞連載)
一昨日、月一回掲載している日本海新聞但馬版「日本のジオパークへ行ってみよう!」。 …
-
-
城崎温泉旅館視察ツアー「山本屋」編~城崎オンパクでジオってみよう(4)
昨日に続き、城崎オンパクで開催された『有名旅行社の新人研修でやっている 城崎温泉 …
-
-
山陰海岸ジオパークガイド養成講座、受講生募集中!
今日はコムサポートオフィスが企画運営するジオパークガイド養成講座の詳細についてご …
-
-
香美町小代のガイドツアーは嵐の中でも大盛り上がり!
一昨日の山陰海岸ジオパークのガイド交流会の午前中は、香美町小代でガイドツアーを開 …
-
-
【開催報告】12/9(土)環境学習コーディネーター養成講座で講師として登壇しました!
今回のブログは、兵庫県と(公財)ひょうご環境創造協会が主催し、NPO 法人はりま …
-
-
「ジオパーク」名称使用に思う
先月、新聞の但馬欄で「ジオパーク」の名称使用についての記事が掲載されていました。 …
-
-
「今井さんは日本ジオパークのアンバサダーだからね!」 〜山陰海岸ジオパークの(日本ジオパーク)再認定審査〜
動きが読めない台風5号。行ったり来たりしてましたが、ようやく動きが見えてきました …
-
-
住民に対しジオパークに興味を持たせる3つの仕掛け(2/2)
住民へジオパークへの興味の持たせ方や住民の巻き込み方とは?という講演後の質問に対 …