豊岡に居ながら秋田のジオパークセミナーでオンライン講演!
平地でも雪が降る、積もると天気予報で脅されたものの、全く問題が無かった昨日。豊岡に居ながら、秋田のジオパーク講座に登壇しました!その話を今日させて頂きますね。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々ジオパークガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。
インターネット通信でどこででも講義が出来る時代に!
今回、ご依頼頂いた「あきたジオパーク大学」。秋田県内にある4つのジオパーク(男鹿半島・大潟、ゆざわ、八峰白神、鳥海山・飛島)をWebセミナー配信システム(GigaCast)で結ぶオンライン講座です。今回のテーマは「スモールビジネス」。ビジネスとしてジオパークを直接&間接的に利用したい方、起業したい方向けに開催しています。
県内4つのジオパークをインターネットで結んで講座をライブ配信するのも画期的ですし、ビジネス活用を中心としたセミナーを行うということも画期的ですよね。全国初の取り組みは、主に男鹿半島・大潟ジオパークをコーディネートしているNPO法人あきた地域資源ネットワークが主催しています。
講座の内容も、地元の椿油を使って商品開発している方、ジオパークのお菓子「ジオ菓子®」のすずきみちこさんに来て頂いて実際にお菓子を作る講座で、とっても実践的です。私はその前段階として、ジオパークをどう活用するかについて、山陰海岸ジオパークでの事例を中心にお伝えしました。
今回、参加者は4箇所合わせて50人ほど。事業者は少なく、ジオガイド、行政職員、各ジオパーク推進協議会スタッフ、公民館スタッフなどが受講して下さってたようでした。
どんなシステムを組んだの?
今回、NPOから代表の鐙(あぶみ)さんが豊岡まで来られて、2台のノートパソコンを持参。一台はSkype、もう一台にWebセミナー配信システム(GigaCast)を繋いで、講演前日の15日(木)午後からテストを行いました。回線ですが、Wi-Fiを使うと途中で回線が切れる可能性も捨てきれないそうで、ルーターから直接ケーブルを繋いで有線で行いました。
GigaCastでは時間従量制で使うシステムを利用。「今から1時間リハーサルで各会場を繋ぎますねー」とテストを重ねたのですが、それぞれの会場の繋ぎ具合が不安定だったりして、夕方までにテストできたのは30分程度。むむ・・・!
このシステムのスゴいのは、くっきりハッキリとスライドを見て頂きながら、演者の顔も写っていますので、講演会と遜色ない感じです。講演の時はGigaCastが立ち上がっているPCのカメラとマイクから講義を行い、質問などはSkypeが立ち上がっているPCで行いました。
講演した感想は「こりゃ便利だ!」
実際、講義を始めると、会場の様子が見えない中、ひたすら画面に写るスライドを見ながらお話していました。ウケることを言っても会場の反応が分からないので、関西人のワタシにとっては不安に駆られながら(?!)の講演でした。
それでも終わってからSkypeでつないでご感想を聞くと、「とっても分かりやすくて良かった」「日本酒の話が良かった」「ジオパークマスターの制度が素晴らしいので具体的に何をしていったのか教えて欲しい」など、しっかりと聞いて好意的に受けとめて頂けた様子。参加者の笑顔が見え拍手して頂いたときはホッとしました。
この日は秋田も大雪で、来れない人は自宅のPCでGigaCast配信を見ていたそうです。そういう場合にも便利ですよねー!
実際に受講された方の画面です。
参加者が少ない場合はPCで共有
(八峰白神ジオパーク推進協議会FBページより拝借)
参加者が多いとプロジェクターに投影
(ゆざわジオパーク・吉野さんFBから拝借)
質問はSkypeで4箇所+豊岡を全部結んで回答
(ゆざわジオパーク・吉野さんFBから拝借)
豊岡に居ながらにして講演が出来るって、なんて便利なんでしょう!スライドも講演も途中で切れることなく普通にできたので、こりゃ便利だと思いました。
広域ジオパークで使うべき配信システムかも!
このシステム、今回の秋田もそうですが、広すぎて1箇所に集めてセミナーをするのが難しいジオパークは是非取り入れて欲しいです。山陰海岸ジオパークもその一つ。養成講座は各市町で執り行っているので、教えるベース内容は決まっていても、講師の違いで教えるレベルも変わってきます。香美町のリスクマネジメント講座はKYT(危険予知トレーニング)を入れてますが、他市町の場合は「保険のはなし」「救急法実習」のみです。共通授業はこういう風に配信できれば、統一したカリキュラム、統一した内容でできるため、学習レベルの差は無くせます。
また、ジオパークは殆どが地方にあり、ジオパークに暮らす講師は地方ー都会ー地方と移動時間&距離も長くなりますから、オンラインで講義ができると時間の節約にもなります。私なら、初回は現地に行って講演会のついでにジオパークの特徴をつかみ、2回目のセミナーからはオンラインにさせて頂くかな? そうすればジオパークの特色を生かした的確なアドバイスも可能です。
コムサポミニセミナーでも使ってみたい!
今までスライドを見せながら動画中継でセミナーが出来たらと思っていたので、このシステム、特に民宿や旅館向けに使いたいと思いました。私のクライアントは家族経営の小さな宿が多く、子供の手が離せないなど、講習会にお誘いしても参加できないオーナーが多いのです。そういう方向けに使えるのでは・・・?!と思った次第です。
SkypeやGoogleハングアウトなど、無料で動画通信できるものと合わせ技で質問も可能なこのシステム、個人的にも活用していきたいです!
鐙サン、ステキなお仕事、ありがとうございました!
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「ジオガイド活動を持続させるには」〜9/30茨城県北ジオパークガイドブラッシュアップ講座で登壇しました
おとついの夜から、水戸に滞在しています。 昨日、茨城県北ジオパークのガイド向けブ …
-
-
住民にジオパークが広がらない理由は、話し手側の説明の仕方に問題がある
昨日一昨日と自治体パンチラの話しをしてきましたが、ジオパークのことで気になること …
-
-
「ジオパーク」を誰に何を伝えて、どう行動してもらいたいの?
今回、NPO桜島ミュージアムの福島さんのお話をお聞きして、ジオパークの活動を収益 …
-
-
明日は第一回目のコムサポ販促塾☆セミナーの準備、着々っ!
明日はコムサポ販促塾の第1回目の開講日〜♪ コムサポ販促塾は、起業当時からの目標 …
-
-
10/18(火)新温泉町商工会で地域資源活用セミナーを開催!
昨日、新温泉町商工会湯村支所で地域資源活用セミナーをしてきました♪ 今日のブログ …
-
-
隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …
-
-
ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう
全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …
-
-
しくじりから見えてくるジオパークの理想像をひな壇で聞いて 〜イエローカードはGoldカードになり得るのか?〜
週末は幕張で行われていた地球惑星科学連合大会(JpGU)へ行き、20日午後2時前 …
-
-
白神山地の本質は種の多様性<下>
昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ? 1本の木にた …
-
-
白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな?!後編
昨日のブログの続きです。例としては、私の地元・香住をテーマにジオツアーを作ったと …