香美町香住区の桜は、まさに今が見頃!(後半)
2014/04/14
昨日に引き続き、香美町の海側、香住区の桜の見どころをご紹介していきます。後半は香住中心部より西の桜をご紹介します。
まずは香美町の観光穴場スポットの鎧集落。平成22年(調査日 2010年10月1日)の国勢調査(総務省統計局)を見ると、58世帯180人が暮らす小さな入り江にある集落です。ここは駅前の桜の古木と山桜が満開で、汽車とマッチしてローカル感たっぷりです。JR山陰本線鎧駅は無人駅ですが、集落の規模の割に駅が広いのが特徴です。その理由は、この駅が明治45年に作られたとき、余部鉄橋建設の最前線基地として使われたためです。ここから線路の部分を延伸し、余部鉄橋が作られたのだそうです。NHKドラマ「ふたりっ子」の舞台になった場所として年配の方には有名なようです。
香住の桜が特に私はきれいだなぁと思う理由は、海を背景に桜が楽しめること。青い空、蒼い海、そしてピンク色の桜がとてもマッチして、より桜の花の美しさが浮き出るのだと思います。訪れる人は少ない穴場中の穴場は、余部鉄橋のある余部集落から平家伝承の地・御崎集落へ行くまでの道路沿いです。特に崖沿いを走るエリアが撮影ポイントです。
御崎集落までは国道168号線から4km弱、一車線の道を走るので、途中に待避所がいくつかあります(大型の車やバスは走行できません)。その道中にも桜があちこちあり、この地区の名産である山椒の段々畑とマッチして、田舎ならではの穏やかな風情を楽しむことができます。この地区の山椒は京都の料亭に卸されるほど、香りが良くて人気です。道の駅あまるべでも販売されています。
さらにその上の余部埼灯台へは1kmほど登ります。海、空の青さとピンクの桜に、さらに映えるのが灯台の白です。灯台だけの高さは14mですが、海面から光源までの高さは284mと日本一高い場所にあります。西は鳥取県東郷町、東は京都府の経ヶ岬まで光が届き、船の安全を毎日見守っています。灯台のある伊笹岬の前は残念ながらこの灯台では照らすことができず、補助灯台が御崎前の岩礁域を照らしています。まさに「灯台もと暗し」です。
すでに散り始めている桜の見どころもあるのですが、今満開のところだけでもこれだけの桜の見どころが香美町の海沿いにはあります。だけど、地元の人は実はそんなに地元で花見をしないんですよ。京都へ行ったり、出石へ見に行ったり・・・あまりに当たり前すぎて関心が薄いのかな?私のように都会からこの地に嫁いできたものにとっては、桜と海の青さとのコントラストは他では見られない美しい光景です。自分の足元の自然の美しさを認識すること、ジオパーク活動で私が言っていることと同じことです。
実は香美町は東西30kmもあり、山間部にも美しい桜の名所がたくさんあります。名も無き桜のプチ名所巡り、山間部はこれからが桜の満開時期なので楽しみ!後日山編として報告したいと思います。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「香美がたり」のジオパーク審査、いよいよ明日・・・!
ジオパークの審査まで12時間・・・ 明日10時50分から、香美町香住・今子浦でN …
-
-
日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」隠岐世界ジオパーク
日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」今月は隠岐世界ジオパークで …
-
-
短命県?!青森県のむつ市でディープな昭和を堪能☆2/13ジオパークセッション下北ジオパーク<5>
連日、青森県むつ市で行われたジオパークフォーラムを含め、むつ市の魅力をお伝えして …
-
-
雨の日のガイドが楽しい場所って・・・但馬牛ツアー報告(4)
ツアーシリーズの続きです。向かったのは、久須部渓谷にある要の滝・三段滝。ここも地 …
-
-
世界ジオパーク再認定審査を受ける際にガイド側が準備したこと
今回、NPO法人たじま海の学校のガイドとして再認定審査の対象になり、審査に向けて …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<下>
一昨日、昨日とシリーズで書いてきた、ジオパーク国際大会ツアーのガイド顛末記(?! …
-
-
山陰海岸ジオパークの世界ジオパーク再認定審査スタート!
いよいよ、本日から山陰海岸ジオパークの世界ジオパーク再認定審査が鳥取県エリアから …
-
-
島原半島ジオパークの平成新山ネイチャーセンターへ行ってきた!
一昨日、昨日と、島原半島ジオパークの南東側を巡ってきました。自然公園財団が運営す …
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<下>
昨日のお話の続きです。12/6(日)天草でジオパーク講演会に登壇して、ジオツーリ …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<1/4>
今年3月に兵庫県立教育研修所から「学校の先生方に対して、ジオパーク活動の話を中心 …