オンリーワンの説明文を考えよう~そもそもホームページは何のためにあるの?
今年、経産省から小規模事業者持続化補助金制度が創設され、補助金ではあまり付かない広告費もつけることができました。これで店のパンフレットやチラシ、雑誌への広告だけでなく、ホームページの新設、改定をなさった事業者が多かったのでは無いでしょうか?私のクライアント様の中にも、それでホームページを制作されたものの「マーケティング」の視点が全く考慮されていない、デザインだけ美しいホームページができあがった後に、「これで本当にいいんでしょうか?」というお悩み相談を受けることがありました。
そもそも、ホームページからの予約、注文がないことにお悩みの事業者さんに共通して思うことがあります。それは「ホームページを作る目的」が明確でない事です。
何のためにホームページをお作りになるのでしょうか? 他の同業者が作っているから自分も作らないといけないんじゃないかと思って・・・そんな曖昧な理由で作ってしまったがために、見栄えは良いけど反応率の低いホームページを作っておられる方があまりにも多い!!(特に但馬は・・・!)
ホームページを住所案内、施設・事業概要をお知らせするためのパンフレット代わりとしか捉えていない事業者さん、ホームページを作る目的はそうじゃありません。
ホームページの目的は『ウリ』を知ってもらうこと
私はこのサイトに訪れてくださったお客様にこんなことができます。
しかも、数ある同業者の中で私だけがお客様に提供できることはこれなんです。
シンプルに言ってしまえばこういうことです。「うちには特別なウリはないよ」そう思われるかもしれません。ですが、それを表現できるページがあります。例えば、オーナーやスタッフのプロフィール紹介ページ。それは、あなたのお店の顔であり、あなたのお店にしか居られない優秀なスタッフだからです。プロフィールには何を書きますか?
主人の宿のホームページから。
主人そのものが宿のこだわりを伝えています。
私がぜひ書いて欲しいのは「なぜ、あなたがこのお仕事をしているのか?」「なぜ、あなたがこれを売っているのか?」ということ。それは裏返すと「あなたから買うべき理由」になります。店主があなただから買いましょう、この店だから私はここで買いましょう、という理由。。。残念ながらこのことが明確に書き記されていないホームページが多いのです。もっと言えば、お店や施設の説明だけで、「誰が」運営しているのかすらわからないサイトが多いです。
誰がやっているかがよくわからない、名前だけ書いてあっても、どんな人かがわからない。それでお客様は安心してあなたになけなしのお金を差し出して、あなたのお店のものを買い求めるでしょうか? もし、誰が運営しているかわからないようなホームページになっているのであれば、すぐに顔写真と店主のプロフィールは簡単でも良いので載せましょう。
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
常連さんへお手紙を出す回数が多い宿ほど、お客様や売上も多い
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
-
-
販促物やWebページを作るときには、半年以内のリメイク料も予算に入れましょう
パンフレットやチラシ、自社ホームページなどのリニューアルや、商品パッケージの変更 …
-
-
「お客様に思い出してもらうためのツール」ニュースレター第4号、必死のパッチで制作中!
今日から1週間ほど、主人がロンドンで開かれる観光博、World Travel m …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …
-
-
Webで集客したい事業者さん、ブログの効果が出ていますか?
2015年最初のお仕事は、事業者の方へのアドバイスでした。内容はブログの修正です …
-
-
福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!
18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …
-
-
気付けば全て”関係性”の中で動いてた・・・田舎でも都会でも「関係性の経済」!
連日、講演の合間を縫って確定申告の準備や新規事業の準備に追われていますが、何とか …
-
-
「この週末、予約が殆ど入らなくて。何か手立てはありませんか?」〜宿泊施設の販促事例〜
「何か手立てはありませんか?」 年末年始が終わると、松葉蟹を出す宿もお客様が一段 …
-
-
私が量販店やネットではなく「街の電器屋さん」で家電品を購入した理由
11月に事務所を開いたコムサポートオフィス豊岡事務所も段々と設備が整ってきました …
-
-
コムサポートオフィスのお仕事総括【宿泊施設サポート編】〜楽天トラベルトップマイスター受賞サポート〜
一般的には昨日が仕事納めですが、当事務所は本日が仕事納め。 年賀状はこれから準備 …