地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

楽天トラベル限定★クチコミ記入をお客様に促す画期的な方法【宿経営者限定】

   

今日は楽天トラベルのクチコミ記入を促す画期的な方法についてブログでお話ししていきます。

おはようございます。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

関係性重視と言われる今でも「クチコミ」で決める傾向は続く

宿を決める時、楽天トラベルやじゃらんネットなど、宿泊予約サイトで宿を探す判断基準の一つは掲載順位やクチコミ(お客様の声)です。

楽天トラベル

実際、クチコミの点数や★が付いている宿と★が付いていない宿では、クチコミ点数が付いている宿の方が選ばれやすいです。

理由は「点数が付くということは、お客様が来ている宿」と評価するからです。逆にクチコミが書かれていないと「何かあったのか?」「大したことの無い宿」という評価になっているかもしれません。

お客様に書いてもらえるクチコミの点数や内容は今でも重要です!

お客様がクチコミを書き込まなくなった理由

宿泊予約サイトのクチコミは書き込まれなくなっています。理由は次の3つを考えています。

①FacebookなどSNSで感想を書いてしまう。
②長い文章を打ち込むことも面倒。
③帰宅したら感動も記憶も忘れてしまう。

そのため、通常、お客様にお願いする方法としては

*食事の時など接客中に「クチコミ書いて」とお願いする
*帰られてからサンクスメールを送って、そこにクチコミ記入ページのリンクを入れておく
*帰られてからお礼の葉書を送り、クチコミ記入を促す

等を行っています。

私も仲居をしていたとき、お客様に「何を見てここを決めましたか?」と聞いて「クチコミがよかったから」と仰ったら、「そうでしょー!ですからお客様もどこが良かったか、次のお客様のために書いて下さいね♪」とお願いしたものです。(笑)

宿泊予約サイト側もクチコミ記入促進キャンペーンを展開

宿泊予約サイト側もあの手この手で書いてもらおうと頑張っています。

例えば、楽天トラベルは「お客様の声投稿でポイント山分けキャンペーン」をしています。

楽天トラベル

じゃらんネットも「宿泊施設のクチコミを書こう!キャンペーン」を毎月展開しています。

じゃらんネット

これらも宿泊されたお客様に伝えると書いてもらえるかもしれません。

【重要】楽天トラベルのクチコミは宿泊翌日0時から書ける!

じゃらんネット、楽天トラベルも、クチコミが書けるのは60日後までになっていますが、書いてもOKな日がポイントです。

じゃらんネットは宿泊後1日が経過しないと書けませんが、楽天トラベル宿泊日翌日0時から書けます。(→ここ重要!)

そのため、楽天トラベルへのクチコミは0時からチェックアウトまでに書いていただくことが可能です。

朝食時にお茶などをお持ちするときに「書いて下さいね!」と促すことも出来ますし、部屋に「この場でクチコミが書けます!」と書いたPOPを置くこともできます。

朝食後チェックアウトまでの、あの「まったり時間」に書いて頂くのが一番のポイントですよね!

a0001_015437 宿 カップル

私の主人の宿では「お客様の声シート」を置いていますが、楽天トラベルでご予約のお客様のみ、クチコミ記入サイトのQRコードをつけたPOPを置いて記入を促し、書いて頂いた方には何かプレゼントしているようです。

楽天トラベルのクチコミを増やしたい経営者は、是非、参考にして下さいね!

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 宿泊施設の支援, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

楽天トラベル運営サポートページが4/18にリリース!動画コンテンツ豊富で秀逸です♪

今日も天気が良く、地元集落ではオープンガーデンも開かれていて、絶好の行楽日和。 …

じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!

6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …

松葉ガニと香住ガニと黄金ガニの食べ比べ講座を開催しました!(後編)

昨日の前編に続き、食事のお話です。今回のツアーで使われたカニのグレードが凄かった …

ブランドガニの人気ランキングでは衝撃の結果が! じゃらん香美町GAP調査速報より

昨日のブログの続き、観光商品作りワークショップに参加した話の続きです。香美町GA …

予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう

一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …

ポケモンGOは地元の宝への視座を変えるスグレモノ!

こんにちは。昨夜は地元・香住の海上花火大会。わたくし都会育ちのくせに人混み苦手な …

活松葉ガニで「ワクワク感の演出」、夕食前までにやってみよう!

先日、宿泊施設のコンサルティングで話題となった「見せガニ」についてお話しします。 …

小さな宿ほどWifi環境を(個人的には商工会にもWifiを設置して欲しい!)

小規模宿泊施設の支援をさせて頂いていますが、当然ながら?!Wifi環境のない施設 …

自社商品を使って下さってる既存客こそ大切に。

今日、トヨタへ12ヶ月点検に行ってきました。私の愛車プリウスは乗って丸6年になり …

Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!

昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …