「そうそう、私もそうやねん!」~お客様目線の言葉とは?
昨日、Facebookをしていたら横にスターバックスの広告が。何気にクリックしてみると今月26日まで(明日までですね)のキャンペーンページが出てきたのですが、これが秀逸!!
特集ページから写真を拝借。
詳細はこちらから見て下さい(明日までです!)
↓↓↓
Moments with Starbucks Discoveries
写真をベースに1日のタイムスケジュールを具現化。書いてある言葉も、買って下さい、飲んで下さい、と売り込みや宣伝の言葉ではなくFan’s Voice、すなわちお客様の声です。これ、2つの素晴らしいテクニックを使ったページ構成になっています。
ストーリー性で共感
朝起きてから仕事中、仕事の合間、仕事が終わってからのプライベートタイム。どんな時にどんな気持ちでどんなコーヒーを飲めばハッピーになれるかを気づかせてくれる構成になっています。全てとはいいません。10あるシーンの中で「そうそう、私もそうやねん!」って共感するシーンはありませんでしたか?
お客様の声を使って共感
写真それぞれ、10のシーン毎に書いてあるフレーズ。全てお客様が発した言葉で構成されています。読んでいる私たちも思わず自分事になってそのシーンをイメージしませんでしたか?まさにこの言葉にも「そうそう、それ、私も同じー!」って頷いてしまいます。
売り手目線の言葉ではなく、お客様目線の言葉のWEBサイトを
自分がモノを買う時、こういったページに共感して思わずポチッと購入や予約をしてしまうことってあると思うんですね。でも、自分がWEBサイトを作る側にまわると、なぜかこれができないんです。自分の業界に置き換えて考えてみてくださいね。例えば、主人の宿のサイトを見てみましょう。ちょうど、1年以上放置したままで変更を加えていない、じゃらんネットのページがありました。
冒頭の説明文を分解してみますね。
しっかり吟味した素材を、一番大切にした料理をじっくり味わいたい。(お客様側からの言葉)
夕食は個室又は部屋出しだから気兼ねなく。(宿側からの言葉)
2009年夏リニューアル。(宿側からの言葉)
松葉ガニ・香住ガニは豊富なこだわりプランからお選び下さい。(宿側からの言葉)
以上のようになっているのがわかると思います。出だしがお客様側からの言葉になっているだけまだマシかと思います。説明文をこのように分解してみて、全てが宿側からの言葉で埋め尽くされていませんか?
今度は、現在運用中の主人の宿公式サイトページの写真より。
写真に吹き出しをつけて、お客様の声を入れています。よりお客様側からの言葉であることがわかると思います。ユーザー目線、お客様目線で考えよう、と言われてもなかなかできるものではありません。そんな時は「そうそう、私もそうやねん!」って思わせてくれた瞬間を思い出してみてください。自社のサイトをみた時にそうなっているかどうかもぜひ見て下さい。お客様の共感を呼び、「売れるWEBサイト」になるのを見極める客観的な見方です。ぜひこの目で自分の会社のWEBサイトを確認してみてくださいね。

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「平日限定」と「平日特典」、言葉の使い方には要注意!
先日、あるクライアント様から「繁忙期にもかかわらず土曜日に空室があるんです。どう …
-
-
Google検索で本当の検索順位を調べてみよう! 貴方のお店は一番上に来ていますか?
先日、商工会議所さんからご依頼を受けて、無料経営相談で飲食店へ行ってきました。 …
-
-
朝ごはんフェスティバル、テレビや新聞にたくさん掲載して頂きました!
昨日のブログでは結果をお話しましたが、今日は地方の民宿が一流ホテルさんや旅館さん …
-
-
小規模事業者持続化補助金が追加募集に!申請書サンプル例も参照してね!
先週3日、ブログでも何度かご紹介した、小規模事業者持続化補助金の第二次募集の採択 …
-
-
海の京都・丹後半島の間人(たいざ)がにを初めて食べた!(2・終)
昨日のブログの続きです。とってもきれいな間人(たいざ)かに、頂いたものはできるだ …
-
-
楽天トラベルのカスタマイズページを作ると、じゃらんからの予約が先に増える?!
昨日、楽天トラベルカスタマイズページ制作をお勧めする理由を書きましたが、実際に作 …
-
-
乗り遅れてませんか?但馬はSNSの活用に積極的!★但馬信金「情報収集&発信アンケート」より
お盆ウィークが終わったと思ったら、不安定な天候が続きますね。しばらく雨も少なかっ …
-
-
お客様の心に留まる販促物を目指して私が心がけていること
今年から事業として始めた「販促物のディレクション」のお仕事。クライアント様の商品 …
-
-
WEBサイト(ホームページ)を制作会社にお願いする時に注意する2つのこと
昨年11月くらいからでしょうか、様々なところから相談を受けていますが、パンフレッ …
-
-
「どのように行動して欲しいのか」の考え方が欠けているパンフレットが多い
昨日、販促物(パンフレットやチラシ)を作る際の土台ということで、最初に考えておい …
- PREV
- 誰に読んで欲しくてブログをUPする?
- NEXT
- どうすればお客様目線の言葉が思いつくようになるのか?