訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタリア人)に私の主人の宿にお越し頂き、実際に香住カニをたべて頂きました!
香住ガニというのは香住港で水揚げされるベニズワイガニのこと。漁期は9月〜翌年5月末までです。11月からのカニ解禁〜!とニュースで取り上げられるのは松葉ガニ(ずわいがに)のほうで、こちらは3月20日に終了します。今年は不漁が続いている上に、新聞報道では景気の良い北陸方面からも買い付けに来ているとか?!不漁な上に、お歳暮需要、宿泊客や日帰り客も多いために、いつもの年の倍ほどの値段が付いているサイズも。私の主人も泣きが入り始めています。
タノンさんのお話に戻ります。カニが大好きなお二人には今回、囲炉裏のある部屋でお召し上がり頂きました。カニ2匹半付いたコースで、茹でガニ、カニの天ぷら、炭火焼きがに、カニの刺身、カニのしゃぶしゃぶ、カニ鍋、雑炊でした。
人気No.1は・・・カニの天ぷら!
どれが良かったですか?と聞いたところ、お二人とも真っ先に挙げたのが「カニの天ぷら」でした。
タノンさんのブログから。
日本人の場合はしゃぶしゃぶや刺身の方がポイント高いんですが、やはり「外国人観光客は天ぷらが大好き」という都市伝説は間違いなさそうです。その他では、焼きガニや刺身も好評でした。
ただ、全体的に量が多いというご指摘でした。タイ人はたくさん食べないそうで、日本人よりも小食かも。このため、外国人向けの料理は分量を変えて、刺身や天ぷらの量や種類を増やしたり、アツアツの焼きガニを付けて、の日本人とは違うコースを考えたほうが良さそうです。
次の日も・・・天ぷら!
宿泊の翌日、お土産屋さんのにしともカニ市場へ行ったり、遊覧船かすみ丸へ遊びに行ったりして香住を観光した後、私は仕事で別れたのですが、お二人は主人と一緒に城崎温泉に行きお友達のおけしょうさんへお昼ごはんを食べに行きました。
そしてお昼ごはんの写真が届いて見たら・・・次の日も天ぷら!ホンマに天ぷらが大好きなようです。
タノンさんは天ぷら定食、マルコさんは天丼。
但馬だと野菜も魚介類も美味しいので、いろんな天ぷらができそうです。春になればイカも揚がり始めますし、白エビのかき揚げもできますね。カニ、エビ、イカ、アナゴなど、想像するだけで美味しそう!天ぷら専門店が城崎温泉や香住に出来たら、外国人観光客には人気の場所になるでしょうね。天ぷらして下さるお店を探さなきゃ!
ちなみに私が但馬で天ぷらが美味しいと思うお店は養父市八鹿の「草庵」さん。次回お二人が来られたら、ココへ是非お連れしたいです!
讃岐うどんの店なのですが、
天ぷらもカリカリで美味しい!
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
良いクチコミを書いてもらうコツをDVDで公開中!
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
パンフレットを制作する時に最初必ずしてほしいこと
皆様は、パンフレットやカタログなどの販促物、WEBページを作るときに、 1)誰が …
-
-
但馬で新規に地域イベント・事業をしたい方へ! 平成29年度 夢但馬応援事業(助成制度)募集スタート!
都市部では春が訪れているというのに、山間部ではまだまだ雪が残ってるようです。昨年 …
-
-
宿泊施設の皆様、春夏のプラン、出して下さいね!
先日、小規模の宿泊施設さまへ集客アドバイスへ行きました。じゃらんネットや楽天トラ …
-
-
じゃらんネットと楽天トラベルの宿の集客方法は似て非なるもの
宿泊施設の集客手段として今や外せないのが、じゃらんネットや楽天トラベルといった予 …
-
-
プレゼンの場に立つと『緊張して頭の中が真っ白』になる方へ
昨日に続いてプレゼンのコツ。プレゼンの場に立つと『緊張して頭の中が真っ白』になる …
-
-
ソーシャルメディアをビジネスに活用する方法〜エクスマセミナーより
エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー聴講報告、最終回です。 前 …
-
-
友達に安価でWebサイトを作ってもらう落とし穴、3つの理由
今日は午前中から午後、夜にかけて、ミーティングやセミナーやらで忙しい月末を迎えて …
-
-
2013年の宿泊旅行業調査結果を聞いて(2)(JRC観光振興セミナーより)
じゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーへ出席し、今の国内旅行の …
-
-
ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(1)【Webビジネス活用セミナー開催報告5】
昨日のブログ記事でホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの関係性をお伝えしまし …
-
-
なるべく安価にインバウンドにPRするには?☆但馬地域インバウンドセミナー<2>
昨日のブログに続いて、今日もインバウンドセミナーのお話の続きを。今日の話は、イン …