訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタリア人)に私の主人の宿にお越し頂き、実際に香住カニをたべて頂きました!
香住ガニというのは香住港で水揚げされるベニズワイガニのこと。漁期は9月〜翌年5月末までです。11月からのカニ解禁〜!とニュースで取り上げられるのは松葉ガニ(ずわいがに)のほうで、こちらは3月20日に終了します。今年は不漁が続いている上に、新聞報道では景気の良い北陸方面からも買い付けに来ているとか?!不漁な上に、お歳暮需要、宿泊客や日帰り客も多いために、いつもの年の倍ほどの値段が付いているサイズも。私の主人も泣きが入り始めています。
タノンさんのお話に戻ります。カニが大好きなお二人には今回、囲炉裏のある部屋でお召し上がり頂きました。カニ2匹半付いたコースで、茹でガニ、カニの天ぷら、炭火焼きがに、カニの刺身、カニのしゃぶしゃぶ、カニ鍋、雑炊でした。
人気No.1は・・・カニの天ぷら!
どれが良かったですか?と聞いたところ、お二人とも真っ先に挙げたのが「カニの天ぷら」でした。
タノンさんのブログから。
日本人の場合はしゃぶしゃぶや刺身の方がポイント高いんですが、やはり「外国人観光客は天ぷらが大好き」という都市伝説は間違いなさそうです。その他では、焼きガニや刺身も好評でした。
ただ、全体的に量が多いというご指摘でした。タイ人はたくさん食べないそうで、日本人よりも小食かも。このため、外国人向けの料理は分量を変えて、刺身や天ぷらの量や種類を増やしたり、アツアツの焼きガニを付けて、の日本人とは違うコースを考えたほうが良さそうです。
次の日も・・・天ぷら!
宿泊の翌日、お土産屋さんのにしともカニ市場へ行ったり、遊覧船かすみ丸へ遊びに行ったりして香住を観光した後、私は仕事で別れたのですが、お二人は主人と一緒に城崎温泉に行きお友達のおけしょうさんへお昼ごはんを食べに行きました。
そしてお昼ごはんの写真が届いて見たら・・・次の日も天ぷら!ホンマに天ぷらが大好きなようです。
タノンさんは天ぷら定食、マルコさんは天丼。
但馬だと野菜も魚介類も美味しいので、いろんな天ぷらができそうです。春になればイカも揚がり始めますし、白エビのかき揚げもできますね。カニ、エビ、イカ、アナゴなど、想像するだけで美味しそう!天ぷら専門店が城崎温泉や香住に出来たら、外国人観光客には人気の場所になるでしょうね。天ぷらして下さるお店を探さなきゃ!
ちなみに私が但馬で天ぷらが美味しいと思うお店は養父市八鹿の「草庵」さん。次回お二人が来られたら、ココへ是非お連れしたいです!
讃岐うどんの店なのですが、
天ぷらもカリカリで美味しい!
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
良いクチコミを書いてもらうコツをDVDで公開中!
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
値下げしないで売るための3つの考え方
小さな店舗、小規模宿泊施設の支援をさせて頂いていると、価格設定の悩みをよくお聞き …
-
-
天然醸造を貫く大徳醤油に私が惹かれた3つのポイントとは?
ここ但馬(兵庫県北部)は、海も山も豊かな恵みをもたらします。 温かい地方に生える …
-
-
東南アジアからのインバウンドは「雪」に興味津々!
昨日のブログの続きで、楽天サマーフォーラム2014で学んだことをお伝えしています …
-
-
真の「宿のおもてなし」を感じた旅館・宝生亭<2>館内施設の巻
昨日からご紹介している、主人のお友達の旅館、石川県山代温泉「宝生亭」は、館内もい …
-
-
宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー
昨日のブログで、浴場にリンスインシャンプーを使うとクチコミ平均点が下がることがあ …
-
-
パンチラの殿堂で90分も萌えたワタシ!自治体パンフが揃う「ふるさと情報コーナー」
東京駅から歩いて3分のところに、全国の自治体パンフレットを集めた「ふるさと情報セ …
-
-
楽天トラベルマイスター2016結果から見えてきた傾向と対策
朝から雨がしとしと降って、梅雨だなぁと思ったら、まちづくりの相談など、人生相談に …
-
-
南紀熊野観光塾 第6期 〜観光振興の本質と広域連携を学ぶ〜【1】塾長講演から
昨年に引き続き、観光カリスマ山田桂一郎先生が塾長を務める「南紀熊野観光塾」に参加 …
-
-
宿の閑散期対策ってどうする?
いま、明日のコムサポ販促塾の準備中。参加者の方ひとり一人に手書きのお手紙を書いた …
-
-
当社の豊岡事務所、開設1周年を迎えました!
コムサポートオフィスが但馬地域の中心・豊岡市に事務所を開設して1年を迎えました。 …