地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客

   

タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタリア人)に私の主人の宿にお越し頂き、実際に香住カニをたべて頂きました!

タノンさん

香住ガニというのは香住港で水揚げされるベニズワイガニのこと。漁期は9月〜翌年5月末までです。11月からのカニ解禁〜!とニュースで取り上げられるのは松葉ガニ(ずわいがに)のほうで、こちらは3月20日に終了します。今年は不漁が続いている上に、新聞報道では景気の良い北陸方面からも買い付けに来ているとか?!不漁な上に、お歳暮需要、宿泊客や日帰り客も多いために、いつもの年の倍ほどの値段が付いているサイズも。私の主人も泣きが入り始めています。

タノンさんのお話に戻ります。カニが大好きなお二人には今回、囲炉裏のある部屋でお召し上がり頂きました。カニ2匹半付いたコースで、茹でガニ、カニの天ぷら、炭火焼きがに、カニの刺身、カニのしゃぶしゃぶ、カニ鍋、雑炊でした。

人気No.1は・・・カニの天ぷら!

どれが良かったですか?と聞いたところ、お二人とも真っ先に挙げたのが「カニの天ぷら」でした。

タノンさんのカニタノンさんのブログから。

日本人の場合はしゃぶしゃぶや刺身の方がポイント高いんですが、やはり「外国人観光客は天ぷらが大好き」という都市伝説は間違いなさそうです。その他では、焼きガニや刺身も好評でした。

ただ、全体的に量が多いというご指摘でした。タイ人はたくさん食べないそうで、日本人よりも小食かも。このため、外国人向けの料理は分量を変えて、刺身や天ぷらの量や種類を増やしたり、アツアツの焼きガニを付けて、の日本人とは違うコースを考えたほうが良さそうです。

次の日も・・・天ぷら!

宿泊の翌日、お土産屋さんのにしともカニ市場へ行ったり、遊覧船かすみ丸へ遊びに行ったりして香住を観光した後、私は仕事で別れたのですが、お二人は主人と一緒に城崎温泉に行きお友達のおけしょうさんへお昼ごはんを食べに行きました。

そしてお昼ごはんの写真が届いて見たら・・・次の日も天ぷら!ホンマに天ぷらが大好きなようです。

タノンさんタノンさんは天ぷら定食、マルコさんは天丼

但馬だと野菜も魚介類も美味しいので、いろんな天ぷらができそうです。春になればイカも揚がり始めますし、白エビのかき揚げもできますね。カニ、エビ、イカ、アナゴなど、想像するだけで美味しそう!天ぷら専門店が城崎温泉や香住に出来たら、外国人観光客には人気の場所になるでしょうね。天ぷらして下さるお店を探さなきゃ!

ちなみに私が但馬で天ぷらが美味しいと思うお店は養父市八鹿の「草庵」さん。次回お二人が来られたら、ココへ是非お連れしたいです!

草庵讃岐うどんの店なのですが、
天ぷらもカリカリで美味しい!

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

コムサポ発 宿応援DVD
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』

良いクチコミを書いてもらうコツをDVDで公開中!

【コムサポ 宿 DVD】で検索!

宿DVDバナー

668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp

■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 地域活性化, ブログ集客, 外国人観光客(インバウンド), 宿泊施設の支援, 田舎での商売心得, 相談事例, 販促事例

コメントを残す

  関連記事

2014年の今井ひろこブログでの検索ワード

いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …

宮崎牛の血統に記された「田尻系」〜和牛を支える但馬牛・田尻号〜

NPOの活動で、昨年度は兵庫県が誇る但馬牛の史跡や牛舎・棚田と和牛の暮らしを案内 …

予約が入らない宿のプラン名に共通していることとは?

ここ数年、GWって祝日に限って海が時化ていたり、どんより曇り空が続く。但馬の天気 …

ミラサポの専門家に登録する方法

今日は事業者さんに対するお話ではなく、私同様、支援する側、専門家として事業を行い …

自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!

今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …

宿を営むのに必須なコト2つ

9月から本格的に始めた、小規模宿泊施設(とくに10室以下の民宿)の集客・販売促進 …

Wi-Fiを整備してお客様の声を集めよう☆宿も飲食店もSNS必須!

昨日で、今年最後の専門家派遣が終了しました。昨日も民宿の集客アドバイス。主人の宿 …

POPやボードの内容一つで売れるサービスエリアのカレー

今日くらいから、ニュースレター第4号が届き始めてるころですね。アンケートプレゼン …

アトム電器さんの年末セールチラシがハンパない件

先日、オフィスの新聞受けに入っていた封筒とカレンダー。もう年末かしら・・・?と思 …

持続化補助金で経費として認められているもの<3>旅費

平成26年度補正(27年実施)での小規模事業者持続化補助金で経費として認められて …