地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ジオパークを直接的に使おうとしてもうまくいかない

   

「今井さんが指導されている事業者さんは、どんなジオパーク商品を開発されているのですか?」と先日聞かれました。「ジオパークを活かした~」と言えば、ジオパークのロゴの入った商品を販売している、と短絡的に捉える方が多いようです。勿論、そういった商品で秀逸なものもありますが、私が指導させていただいている事業者さんの中にはジオパークエリアにあっても、直接的にジオパークを使っているわけではない方も多くいらっしゃいます。

によどがわ恋しいきなりこのクオリティは難しいです!

私がジオパークをベースに考えているのは、その商品がそこで生まれた背景、そこで販売している背景を絡めやすいから。商品でなくても良いです。販売している「人」もそこに住んでいる「理由」があります。それを個性とし、他とは比較されない独自のウリを高めれば、自ずと商売はうまくいく、という信念を私は持っているからです。

先日のホームページの話でもお伝えしました。「自転車が好き」「カメラが好き」。だから近くのキレイな穴場ビュースポットをたくさん知っているオーナーがやっている宿です。これが独自化です。

「但馬牛はジオの恵み。但馬の風景が育んだものです。だから当館は但馬牛を使っています。」

確かにその通りですが、それだと隣のお宿も同じことが言えちゃいますよね? 自分の宿、お店独自のウリを探し、それをお客様にわかりやすく伝える方法を一緒に考えていくのが私のお仕事です。なぜあなたが(あなたのお店が)但馬牛を扱うのか?そこにどういう想いがあって、お客様にご提供するのか?・・・そこに初めて、隣の宿と違う「独自化」が見いだせるのです。

よく「ジオパーク商品はジオパークがメジャーじゃないから売れない」という意見も耳にします。これは全く本末転倒です。ジオパークといえば行政がお金を出してくれるものでもありませんし、有名なブランドを利用して一儲けしようというものでもありません。大切なのは自分たち住民がジオパークを普及する立場である、という自覚です。個々の事業者が自分の個性を活かし、独自化していけば、まちは元気になる。私がこの事業を始めた一番の理由はそこにあるのです。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークの販促物&教材

コメントを残す

  関連記事

「生活がかかってないから、ガイド報酬は安くしてもいいでしょ?」えっ?!

「あなた方、この仕事で『生活がかかってる』訳じゃ無いでしょ?」 今日は値決めの話 …

観光に携わる人ほど旅に出て、観光客視点で見てみよう

この秋は長野県伊那市や沖縄本島へ出かけました。日頃は観光客を迎える側ですが、仕事 …

「地域活性化と観光振興が結びつかない違和感」〜先日のブログにご意見をたくさん頂きました

本日は10日にUPしたジオパークと日本版DMOに関連したブログ「ジオパークの図を …

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・白山手取川ジオパーク

先月2月28日(土)の日本海新聞朝刊連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」 …

ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!

昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …

小学校児童向けジオパーク教材制作記(8)

遠足へ出かけるときも、ガイドツアーをするときも、欠かせないのは「トイレ問題」です …

「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …

ジオパークフィールドノートは画期的!(小学校教諭)

昨日、美方郡の小中学校教諭が集まって県教職員組合美方支部の研修会があり、そこに参 …

白神山地の本質は種の多様性<下>

昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ? 1本の木にた …