地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ジオパークを直接的に使おうとしてもうまくいかない

   

「今井さんが指導されている事業者さんは、どんなジオパーク商品を開発されているのですか?」と先日聞かれました。「ジオパークを活かした~」と言えば、ジオパークのロゴの入った商品を販売している、と短絡的に捉える方が多いようです。勿論、そういった商品で秀逸なものもありますが、私が指導させていただいている事業者さんの中にはジオパークエリアにあっても、直接的にジオパークを使っているわけではない方も多くいらっしゃいます。

によどがわ恋しいきなりこのクオリティは難しいです!

私がジオパークをベースに考えているのは、その商品がそこで生まれた背景、そこで販売している背景を絡めやすいから。商品でなくても良いです。販売している「人」もそこに住んでいる「理由」があります。それを個性とし、他とは比較されない独自のウリを高めれば、自ずと商売はうまくいく、という信念を私は持っているからです。

先日のホームページの話でもお伝えしました。「自転車が好き」「カメラが好き」。だから近くのキレイな穴場ビュースポットをたくさん知っているオーナーがやっている宿です。これが独自化です。

「但馬牛はジオの恵み。但馬の風景が育んだものです。だから当館は但馬牛を使っています。」

確かにその通りですが、それだと隣のお宿も同じことが言えちゃいますよね? 自分の宿、お店独自のウリを探し、それをお客様にわかりやすく伝える方法を一緒に考えていくのが私のお仕事です。なぜあなたが(あなたのお店が)但馬牛を扱うのか?そこにどういう想いがあって、お客様にご提供するのか?・・・そこに初めて、隣の宿と違う「独自化」が見いだせるのです。

よく「ジオパーク商品はジオパークがメジャーじゃないから売れない」という意見も耳にします。これは全く本末転倒です。ジオパークといえば行政がお金を出してくれるものでもありませんし、有名なブランドを利用して一儲けしようというものでもありません。大切なのは自分たち住民がジオパークを普及する立場である、という自覚です。個々の事業者が自分の個性を活かし、独自化していけば、まちは元気になる。私がこの事業を始めた一番の理由はそこにあるのです。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークの販促物&教材

コメントを残す

  関連記事

「ポッコリ低気圧」に気を付けよう! 但馬の海側に雪が降る目安は「ポッコリ低気圧」+寒気! 

年末年始、雪が無くて冷や冷やしていた山間部では昨日から断続的な雪で良いコンディシ …

ジオパークフィールドノートは画期的!(小学校教諭)

昨日、美方郡の小中学校教諭が集まって県教職員組合美方支部の研修会があり、そこに参 …

第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇

昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング …

詳細な審査結果から注目した3つのこと〜山陰海岸ジオパーク『条件付き再認定』第2報から〜

「人間は忘れる生きものです」 3日前の昼ごはん、何を食べたか覚えてないでしょ? …

香住ガニと松葉ガニの食べ比べ&まち歩きツアー開催!

昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパク)のツアーで、カニの食べ比べツアーを開催しまし …

福崎町商工会で「地域の宝の探し方」セミナーを開催

昨夜、兵庫県の福崎町にある福崎町商工会の研修室で、「地域の宝の探し方セミナー」の …

城崎オンパクで但馬牛見学ツアーを開催

私の主宰するNPOで今年度進めている、香美町小代(おじろ)での「但馬牛と棚田の暮 …

「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・白山手取川ジオパーク

先月2月28日(土)の日本海新聞朝刊連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」 …

紫の花が一面に咲くらっきょう畑でジオを語る農夫に、夫婦で感動!

昨日、夫婦で宿のコンサルティングのお仕事でした。島根県に向かう途中、自動車道を走 …

日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<1>

今回の信州〜北陸視察の目的の一つは、糸魚川ジオパークへ行き、施設等がどのようにパ …