地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

よくあるお問い合わせ~旅館はFacebookをやったほうが良いの?

   

昨日までブログについてのお話をさせていただきました。宿泊施設の場合、ブログは必須です。ブログを書くことはお仕事だと思って下さい。書くことで、地域や宿のデータベースが出来ます。お客さまにとって価値ある情報になります。しかも、書けば書くほどSEO効果で新たなお客様を導く効果もあります。また、時には趣味や考え方を自己開示することで、お客様が親近感を持ってくれたり、距離が縮まったりするのです。そんな中、「FacebookやTwitterなど、ソーシャルメディアと言われているものはやったほうが良いの?」というお問い合わせもよくいただきます。

facebook宿泊事業者のFacebook活用とは?!

Facebookはやったほうが良いの?

今、一番人気といえばFacebookでしょうか。Facebookを私もやっていて、よかったと思っています。理由は様々な人脈が広がり、ジオパークや地域の連携が取りやすくなったためです。地域活動においてFacebookはとてもよいツールだと思います。では、お仕事として見た場合はどうでしょうか?私のような販促支援をする事業者にはメリットがあるかもしれません。ところが、宿泊施設を営む私の主人の場合はどうでしょうか?

Facebookのつながりの中にお客様はいない

このことについて、主人からとても面白い話を聞きました。実は半年ほど前までは面白いブログを書けばFacebookの「いいね!」がすぐに100以上ついたそうです。ところが、最近では20前後しか「いいね!」がつきません。ただし、ブログのPV数(単純にブログが表示された回数)は2倍以上となったそうです。この半年の間に何が変わったのでしょうか?

変わったのはFacebookのアルゴリズム(一定の決まりのようなもの)ではなく、主人のブログ記事の内容です。以前は自分が感じたこと、日々考えていることを記事にしていたり、地域活動でもイベント報告などをしていたようです。ところが今は、地域の旬の食べ物や出来事、近々行われるイベント紹介が中心になっています。

主人のFacebookでの友達は主に「Geopark関係者、マーケティングの勉強会仲間、宿業界、ダイビング業界の同業者、地域の同世代の人達」が中心。実際に宿に泊まったことのあるお客様、あるいはお客様からFacebookの友達になった、という方を数えてみれば、実は非常に少ないのです。ということは・・・Facebookって、売り手が売り手にPRしているような状態なんですよね。

では明日はこの続きのお話、どんな使い方をすれば良いのかについてお話しします。

 

illust3786
小規模宿泊施設の方、
ブログや自社サイトへのアドバイスは
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, マーケティング

コメントを残す

  関連記事

パンフレットとカタログの違いって?

昨夜、とある事業所さんから「パンフレット、明日最終校正なんですけど、今井さん、見 …

祝☆発送開始!『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』販売中

12月1日から予約販売を行っていたワタクシ初のセミナーDVD、『クチコミに負ける …

講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり

私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …

予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう

一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …

ソーシャルメディアをビジネスに活用する方法〜エクスマセミナーより

エクスマ(エクスペリエンス・マーケティング)のセミナー聴講報告、最終回です。 前 …

アンタ、税金で食ってんのか?!

昨日、北近畿経済新聞社のO記者さんが事務所へ取材に来て下さいました。「待ってまし …

宿泊施設の皆様へ。スマートフォン専用サイトを作りましょう!

先日、面白いブログ記事を見つけました。 レスポンシブデザインって本当に使える?レ …

ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう

全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …

『良い値決め悪い値決め きちんと儲けるためのプライジング戦略』 田中靖浩著

最近、値決めで困っている事業者さんから販促支援の相談を頂きました。寝具ですが、材 …

初岩手県訪問はOGALタウンと三陸DMOへ! 

昨日から岩手県に初上陸している私。今回、DMOの先進地・三陸や気仙沼の取り組みを …