地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「お客様を喜ばせる」がゴール~桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん

   

2人めの講師は桜島・錦江湾ジオパーク福島大輔さん。私自身は2度、桜島錦江湾ジオパークに訪れていますし、先日の南アルプス全国大会でもお会いしています。

日本ジオパーク南アルプス大会南アルプス大会にて今回の打ち合わせの様子

福島さんといえば、下記TEDの動画があまりにも有名。

「想像力は世界を変える」

こちらの動画でお話されていることは、ガイドの真髄的なこと。「知識を共有し想像力を引き出す」という、福島さんがガイドをする際に最も気をつけていることだそうです。この更に深い部分を今回はお話いただけました。結論として福島さんが最も言いたかったこと。それはガイドは誰のために、何のためにするかというと「お客様を喜ばせるためにする」ということです。

お客様を喜ばせること「お客様を喜ばせること」とは?

福島さんのお話はとてもシンプルでわかりやすいです。ガイドは誰のためにやるのか?そもそもジオパークって何のための活動?地域活性化?観光事業?ボランティアガイドさんの生きがいのため?全てNoです。それらは全て目的ではありません。まずは前提としてお客様に喜んでもらうこと。それによってお客様がガイドを受けた地域を好きになり、結果としてその地域が元気になる、という循環ができること。あくまで結果そうなるのであって、全ては地域のためではなくお客様のため、という考え方が重要です。

ガイドは誰のため?重要なのは、お客様に満足していただくこと

良いガイドかどうかを判断するのはジオパーク関係者でも行政でも地域住民でもありません。お客様です。

良いガイドとは?判断するのはお客様

そのためのスキルアップとしてプロ意識の重要性もお話いただきました。

ガイドの養成自ら学ぶ努力を持つこと

全ては「お客様」目線で考える。当たり前でいて実は抜けている視点です。これってマーケティングですよね。このお話をお聞きして、改めて色々な気付きがありました。多くのジオパーク関係者にとって耳の痛い話かもしれません。明日はそんな衝撃的なお話をさせていただきたいと思います。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

自然の造形に思わず息を呑む竜串海岸〜土佐清水のジオパーク講演会外伝

土佐清水市でのジオパーク講演会の前日、15時半に土佐清水市に近い土佐中村駅に到着 …

内容公開☆桜島錦江湾ジオパークでリスクマネジメント講座の講師を務めました

今週14日、15日と、鹿児島市で行われた桜島錦江湾ジオパークの認定ガイド養成講座 …

ジオガイド難民を減らす方法はあるのか?

昨日のブログ、ジオガイド養成講座を、ガイドの運営をしない自治体又はジオパーク推進 …

城崎温泉と香美町小代のコラボ・但馬牛見学ツアーの意義

昨日とおとついのブログで、城崎オンパクで行く、但馬牛見学ツアーin香美町小代のお …

自分の強みに気づいていない経営者って多いんです

今月、伊豆半島ジオパークにある2カ所の事業所に販促アドバイザーのお仕事に行ってい …

11/8 秋田県由利本荘市でジオパーク講演を行いました!

昨日、11月8日、秋田県由利本荘市で、ジオパーク講演会を行いました。来年、ジオパ …

わかりやすく伝えるにはポイントを絞ること

先日、洞爺湖有珠山ジオパークの火山マイスターである川南さんがNHKの「おはよう日 …

五里霧中から霧が晴れたAPGNガイドツアー準備

昨日の続きです。ガイド依頼の荷が重すぎて、いよいよ撤退か?と追い詰められた私が、 …

お客様に喜んでいただける情報をお伝えできていますか?

先日、ジオガイドをさせて頂いたお客様は女性3人組。前日に私の地元・香住に入り、翌 …

12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>

12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …