山陰海岸ジオパーク国際学術会議での海外の先生の講演を聞いて
昨日、山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014(湯村会議)が新温泉町で開催されました。今回のテーマは「ジオパークによる地域づくり」。海外からの先生のお話は、アジア太平洋ジオパークネットワーク(APGN)のマレーシアのイブラヒム・コモオ先生、同じくマレーシアのリサ・キング先生(観光学)でした。
まず、イブラヒム先生のお話は、来年9月、無謀にも(と言ってしまう)ここ山陰海岸ジオパークでAPGNの世界大会が行われることから、APGNの歴史のお話が最初でした。ジオパーク活動はヨーロッパが起源で、後追いで世界ジオパークネットワークとその傘下になるアジア太平洋ジオパークネットワークが2007年に誕生しました。現在、世界には32か国111地域の世界ジオパークがあり、うち、アジア太平洋地域には42か所あります。
ジオパークとは地域の開発管理を実践的に行っていくもので全員参加が必要とおっしゃっていました。
その上で、ジオパークとは
1.地質遺産があるのはもちろんで、保護しながら持続的な開発を進める相対的な観点が必要。
2.地質、文化、生物の多様性には関係性があり、統合的な保全を行うとともに、新たな価値を生み出す場。
3.生物、文化、歴史など地質以外など様々な価値のサイトが必要。
とのことでした。コモオ先生の話によく出てきたのは、「統合的に」「すべてにおいて」「地域(住民)をどう巻き込んでいくか」ということ。地質だけがジオパークの要素ではなく、生物、文化、歴史すべての土台には大地があるから、包括的に考えなさいと。「学問領域にこだわった縦割りの打破」こそが新しい価値(ジオパーク)を生み出す、と再認識しました。
続いてリサ・キング博士は「ブランド」のお話でした。
自然公園のブランドは世界に1300種類ほどあるそうで、その代表的なものは国立公園で150年前から使われています。一方、ジオパークは2004年スタートで新しく、ブランドイメージがまだできていない。ブランドやそのロゴを見て、記憶の奥にあるものが前面に出てくるようにしなければいけない。ジオパークのマーケティング戦略は5つ。これらができれば、ジオパークの価値を高め、持続可能な開発を続けることができる。
1・差異化(独自化?)
ジオパークブランド価値の意識、知識&理解の構築のため、個人感情に働きかけるようなマーケティングを行う。ジオブランドに対する良い印象を長期的に記憶に遺すようする。いろんなところに露出させることが大事で、WEBでもWikipediaは最低三カ国語あること、トリップアドバイザーにジオパークのコメント投稿も欲しいし、google Mapでジオパークエリアをクリックしたときに美しい写真が出てくることも必要。ユーチューブやFacebookもありますか?ジオパークのアプリもありますか?
2・協力する(コラボする)
同じテーマや特徴を持つジオパークと姉妹提携を結ぶこと。
3・革新(イノベーション)
それぞれのジオパーク独自で、注目度のあがる革新的なことをしなければならない。例えばファンシャンジオパーク(中国)では動画を撮影してお客様に見せてジオパークを案内している。
4・開拓(Cultivate)
政府などにもジオパークブランドを勧めていくこと
5・検証(Validate)
ジオパークのブランド化ができているかを定期的に第三者委員会などの外部に聞き、検証すること。
と仰っていましたが、リサ先生の講座は途中から時間が無くなり、3-5はかなり端折って話をされていましたので、スライドの写真でご勘弁を。リサ先生の話を聞いていると、山陰海岸ジオパークのWEB戦略が大いに欠けているのと、実施事業などの検証が殆どされていないですが、それ以外はできているし、むしろ先進的に地域づくりをジオパークでできている、と思いました。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐
昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …
-
-
小学生による海辺の漂着物調査を行いました(後半)
「小学生による海辺の漂着物調査を行いました(前半)」の話の続きです。休憩時間が終 …
-
-
2/4(土)東京の大都会で「ジオパーク」を叫ぶ?! 〜ジオパークフェアに出演して
2/4(土)東京・有楽町駅前広場で31のジオパークが参加して「ジオパークフェア」 …
-
-
ここ数年で多くなったと感じる「ガイド様」
ジオパークや観光、水中ガイドなど、いろんなガイドを養成してきた私。ここ2,3年は …
-
-
これからの講演会・セミナー予定
昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …
-
-
明日11/29、ジオパーク講演会を長野県宮田村で開催〜!【今年2月講演からのリピート開催】
明日夜、長野県南部・宮田村(みやだむら)でジオパークに関する講演会を行います。 …
-
-
日本のジオパークのメッカ「糸魚川ジオパーク」巡礼へ<1>
今回の信州〜北陸視察の目的の一つは、糸魚川ジオパークへ行き、施設等がどのようにパ …
-
-
一枚の写真から見えてくる地元の今昔物語
昨日のブログで、児童の夏休みの宿題の話をさせて頂きました。子供たちにジオパークの …
-
-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>
昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよい …
-
-
理想のジオガイドって?島原でガイドさん向けジオカフェ開催しました!
昨日、島原半島ジオパークのガイド有志11名が集まり、島原半島ジオパークで恐らく初 …
- PREV
- 山陰海岸ジオパーク国際学術会議(湯村会議)の講演内容
- NEXT
- ジオパークはサラダボウル?!