地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

山陰海岸ジオパーク国際学術会議での海外の先生の講演を聞いて

   

昨日、山陰海岸ジオパーク国際学術会議2014(湯村会議)が新温泉町で開催されました。今回のテーマは「ジオパークによる地域づくり」。海外からの先生のお話は、アジア太平洋ジオパークネットワーク(APGN)のマレーシアのイブラヒム・コモオ先生、同じくマレーシアのリサ・キング先生(観光学)でした。

湯村会議2014

まず、イブラヒム先生のお話は、来年9月、無謀にも(と言ってしまう)ここ山陰海岸ジオパークでAPGNの世界大会が行われることから、APGNの歴史のお話が最初でした。ジオパーク活動はヨーロッパが起源で、後追いで世界ジオパークネットワークとその傘下になるアジア太平洋ジオパークネットワークが2007年に誕生しました。現在、世界には32か国111地域の世界ジオパークがあり、うち、アジア太平洋地域には42か所あります。

湯村会議2014

湯村会議2014

ジオパークとは地域の開発管理を実践的に行っていくもので全員参加が必要とおっしゃっていました。

湯村会議2014

その上で、ジオパークとは

1.地質遺産があるのはもちろんで、保護しながら持続的な開発を進める相対的な観点が必要。

2.地質、文化、生物の多様性には関係性があり、統合的な保全を行うとともに、新たな価値を生み出す場。

3.生物、文化、歴史など地質以外など様々な価値のサイトが必要。

とのことでした。コモオ先生の話によく出てきたのは、「統合的に」「すべてにおいて」「地域(住民)をどう巻き込んでいくか」ということ。地質だけがジオパークの要素ではなく、生物、文化、歴史すべての土台には大地があるから、包括的に考えなさいと。「学問領域にこだわった縦割りの打破」こそが新しい価値(ジオパーク)を生み出す、と再認識しました。

 

続いてリサ・キング博士は「ブランド」のお話でした。

湯村会議2014

自然公園のブランドは世界に1300種類ほどあるそうで、その代表的なものは国立公園で150年前から使われています。一方、ジオパークは2004年スタートで新しく、ブランドイメージがまだできていない。ブランドやそのロゴを見て、記憶の奥にあるものが前面に出てくるようにしなければいけない。ジオパークのマーケティング戦略は5つ。これらができれば、ジオパークの価値を高め、持続可能な開発を続けることができる。

1・差異化(独自化?)

湯村会議2014

ジオパークブランド価値の意識、知識&理解の構築のため、個人感情に働きかけるようなマーケティングを行う。ジオブランドに対する良い印象を長期的に記憶に遺すようする。いろんなところに露出させることが大事で、WEBでもWikipediaは最低三カ国語あること、トリップアドバイザーにジオパークのコメント投稿も欲しいし、google Mapでジオパークエリアをクリックしたときに美しい写真が出てくることも必要。ユーチューブやFacebookもありますか?ジオパークのアプリもありますか?

2・協力する(コラボする)

湯村会議2014

同じテーマや特徴を持つジオパークと姉妹提携を結ぶこと。

3・革新(イノベーション)

湯村会議2014

それぞれのジオパーク独自で、注目度のあがる革新的なことをしなければならない。例えばファンシャンジオパーク(中国)では動画を撮影してお客様に見せてジオパークを案内している。

4・開拓(Cultivate)

湯村会議2014

政府などにもジオパークブランドを勧めていくこと

5・検証(Validate)

湯村会議2014

ジオパークのブランド化ができているかを定期的に第三者委員会などの外部に聞き、検証すること。

と仰っていましたが、リサ先生の講座は途中から時間が無くなり、3-5はかなり端折って話をされていましたので、スライドの写真でご勘弁を。リサ先生の話を聞いていると、山陰海岸ジオパークのWEB戦略が大いに欠けているのと、実施事業などの検証が殆どされていないですが、それ以外はできているし、むしろ先進的に地域づくりをジオパークでできている、と思いました。

 

illust3786
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパーク, ジオパークとは?, ジオパーク大会など

コメントを残す

  関連記事

ジオパーク専門員の雇用問題について多数ご意見頂きました

昨夜、鳥取空港経由で香美町の自宅へ戻りました。実家が大阪市内と都会育ちの私ですが …

売れるジオツアー、売れないジオツアー

先日、私が事務局になっている「山陰海岸ジオパーク談話会」というグループ(ジオパー …

住民に対しジオパークに興味を持たせる3つの仕掛け(1/2)

先週登壇した東北環境教育フォーラムで頂いた質問のお答えシリーズ続きます! 地域を …

ジオガイドの認定制度は「上から目線でけしからんっ!」という意見について。

先日、「わたしたちジオガイドの認定を、行政主導のジオパーク推進協議会や専門家委員 …

キャッシュポイントで気づいた有料ガイドの問題点

今回のジオパーク国際大会(APGN)のガイドのお仕事を、自分事or他人事という視 …

日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」隠岐世界ジオパーク

日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」今月は隠岐世界ジオパークで …

地球惑星科学連合大会2014に参加して(5)

大会当日、私が注目したジオパークの出版物を紹介します。 阿蘇ジオパークブース。た …

「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・洞爺湖有珠山ジオパーク

先週28日に掲載された、今月の日本海新聞コラム連載「日本のジオパークへ行ってみよ …

白山手取川GP観光業者向け講演☆ジオパークという言葉は使うな⁈前編

1月26日午後1時半から、白山手取川ジオパークで、主に観光業者(民宿、ホテルなど …

香美町小代のガイドツアーは嵐の中でも大盛り上がり!

一昨日の山陰海岸ジオパークのガイド交流会の午前中は、香美町小代でガイドツアーを開 …