沖縄本島で勝手にジオガイド♪
昨日まで3泊4日で沖縄に旅行に行っていました。Facebookの懸賞に応募したら、那覇までの往復航空券が1人分当たり、旦那と一緒に行ってきました。ジオパーク以外の場所に旅行で行くのは本当に久しぶり。沖縄は6年前まで毎年ダイビングやらスノーケリングで行っていました。「ジオな目」になってからは初の来訪です。
日本ジオパークに加盟認定されている地域がまだない沖縄ですが、ジオな視点で見た時に、やっぱり楽しさがありました。今回訪れた残波岬でのジオガイド風リーフトレッキングをご紹介させていただきますね。
残波岬は沖縄本島西海岸の中央より少し下、読谷村(よみたんそん)にあります。
沖縄は珊瑚礁の島です。サンゴは小さなイソギンチャクのような無数のポリプから触手を伸ばし海水中のプランクトンを食べます。サンゴはどんどん分裂して増えていきます。そして海水中の二酸化炭素やカルシウムを取り込み、硬い炭酸カルシウムを主成分とした骨格をつくっていきます。たくさんのサンゴが何千年何万年と生命活動を行った結果、サンゴの下には厚い石灰岩の層ができ、サンゴ自身はさらに上へ、沖へと成長するのです。その結果が上の写真です。珊瑚礁の内側(リーフといいます)はサンゴが成長してとても浅く、珊瑚礁の外側は一気に深くなっています。
さて、この残波岬は他のリーフと違って独特な表情を見せています。
自然な形とは言い難い不思議な直線、ですよね。ここは実は琉球石灰岩の石切り場でした。琉球石灰岩は家の塀や壁にも使われている、サンゴが固まってできた岩石です。沖縄では一般的に使われている石です。
真栄田岬にある、真栄田岬管理事務所の壁も琉球石灰岩。このように、ごくごく普通に沖縄本島では使われています。
さて、このリーフは駐車場も近く、自由に下りて散策ができます。
例えばタカラガイ(写真の白い貝)。潮が引くとこのように日陰に隠れてじっと潮が満ちるのをひたすら待ちます。
自分が隠れるほどの隙間入って隠れる、毛むくじゃらのカニの仲間。
ナマコの仲間。私の名前・ひろこの「ひ」に似てる!たまたまです。
魚に似ていたサンゴのかけら。こういうのを探して見つけるとプチHappyに。
この残波岬近くにある海岸は、景色がきれいというだけでなく、人工的な珊瑚礁の切られ方から石材の文化を学び、また、その石材からこの沖縄本島の大地の成り立ちまでを知ることができるのです。ジオパークの本質を知っていると、ジオパークでない所に旅に出ても、ジオパーク的な楽しみ方ができるんです。「沖縄には何度も来ているけど、この浜の話を初めて聞いて、実際に降り立って、新たな旅の愉しさを知った」と、一緒に行った主人が話していました。この浜の話、実はネイチャーガイドさんから以前に聞いて、実際にガイドをして頂いたときの話をしただけなのですが、ジオパーク的な楽しさを加えると、歴史も文化も自然も、もっと深く楽しめるんですよね。
あぁ、ジオパーク的視点って何て楽しいんでしょう!皆様もぜひ、ジオパークじゃないところも、こういう視点で観光なさってください。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
他のジオパーク事務局で質問攻めに合う人気ぶり!「山陰海岸ジオパーク・フィールドノート」
今年のジオパーク講演会での訪問先及び予定は、今現在、すでに終了したところが、準会 …
-
-
オコゼ料理の生中継で気づかされた宿のオンリーワン
昨日、主人が経営する民宿「美味し宿かどや」で、テレビ局の生中継がありました。毎日 …
-
-
ジオパークをひと言で言うなら 番外編
「ジオパークをひと言で言うなら」という題で4回に渡ってお話しましたところ、Fac …
-
-
5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目
明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …
-
-
ジオパークを活用して宿のコンサルティング!
今日はコンサルティング業をスタートしてから、初の「ジオパークを活用した」宿のプラ …
-
-
大地に注目したお菓子、続々と販売中!(後半)
昨日、大地に注目したお菓子として、「ジオガシ」と「によどがわ恋し」をご紹介しまし …
-
-
ジオパークは「ボトムアップで住民から」と行政がトップダウンで言う矛盾
最近、ジオパーク関連の会議に出ていて大きな矛盾を感じることがあります。先日も、と …
-
-
ここ数年で多くなったと感じる「ガイド様」
ジオパークや観光、水中ガイドなど、いろんなガイドを養成してきた私。ここ2,3年は …
-
-
香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<上>
今日はガイドのお話。先週末の但馬牛ツアーに続き、昨日、城崎温泉博覧会(城崎オンパ …
-
-
「初夏の棚田と和牛の里を訪ねる」小代・但馬牛ツアー開催しました!
今日は純粋にガイドの話を。昨日、城崎観光協会主催の体験プログラムイベント「城崎オ …