白神山地の本質は種の多様性<下>
昨日のブログの続きです。ブナの木の幹に黒い線が入っているのはなぜ?
1本の木にたくさんの葉をつけるブナ。ブナの葉の両端は少し上がっていて、葉脈の付け根が一番低く付いています。雨が降ると葉に落ちた雨が葉脈を伝って枝へ流れます。枝に黒線が付いているのはその水が通る道。それがさらに幹へ集まり、やがて根元に流れ着きます。腐葉土の多い場所に生えるのは横に根を生やすだけでなく、自分の根元にスポンジ状に葉をためて、そこへ貯めていくのだそうです。葉が生い茂って根元にまで雨が行き当たらないという不具合をそうやって回避してきた、動けない木だからこその生き延びる知恵。ただただすごいという一言です。
長きに渡って、ブナやその他の木々が暮らす白神の深き森。そこを丁寧に案内するガイドの横山さん。森が私たち人間に伝えていることを、分りやすく言い換えて伝え直してくださるネイチャーガイドが居られるかどうかで、その深い森がさらに深みを増します。
「白神はとても大切な場所。ガイドを通じて私の想いが伝われば、お客様もこの白神を大切に思って下さるはず。」
人間がブナの森に入るだけで、その木々の根を傷つけている可能性もあると言います。「最近は観光客がペットを連れてくるでしょ、犬がウンコをしただけで、森に今までなかった雑菌が広がり、腐葉土が死に、森がダメになっていく。森には木だけでなく、ありとあらゆる生き物が暮らしている。白神こだま酵母のような酵母菌や、まだ発見されていない何万といる菌類が、この豊かな白神の森に住んでいるんです。白神の森のすばらしさは、ブナ、だけじゃぁないの。そういう菌類も生き物たちもすべて含めた”種の多様性”なの。」
木を傷つけるものは人間だけではありません。
「このブナに付いている線は何かな?そうそう、この3本の線は、熊の爪の跡。じゃあ、クマが登った時の?それとも降りた時の?」
熊が登る時と下る時の爪痕のつき方に差があるとか。動作を参加者に想像させて、どのように爪痕がつくかを考えさせるのが横山さん流。
余りに私たち参加者がちょっとしたことでも聞いたりしたものだから、予定の時間を大幅に超えてしまい、「ここから走ります!」ええっ!後半はフワフワとしたウッドチップの上を早歩きで進んで、2時間弱のガイドは終了しました。
「どんだけ落ち込んでいても、白神の自然と触れ合うだけで元気になるの」と笑顔で話す横山さん。
「またぜひ一緒に歩きましょうね」とお名刺を頂きました。次はご指名でガイドをお願いします!(あきた自然体験センターの体験メニューとして申し込むことができます。)
ところで。
留山の森で見つけたトチの実。秋田や青森ではトチの実を使うことが無いそう。もったいない!

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
講演&セミナー通算208回登壇!☆今年のふりかえり
私にセミナーや講演で登壇する機会が増えたきっかけは、ジオパークでした。2010年 …
-
-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・南紀熊野ジオパーク<上>
遅くなりましたが、2014年12月27日(土)日本海新聞連載コラム「日本のジオパ …
-
-
隠岐ジオパーク・西ノ島で住民向けジオパーク講演会を行いました
隠岐ジオパークの島の一つ・西ノ島で、ガイド向け講習を行った話を昨日しましたが、そ …
-
-
日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(1)
10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」という番組 …
-
-
『ジオパークのビジネスへの活用法〜宿泊業を例に』6/28 ジオパーク講演会に登壇!
兵庫県北部、竹野駅から7時04分発の特急はまかぜ、姫路から山陽&東海道新幹線、東 …
-
-
山陰海岸ジオパークが「条件付き再認定」になった日、ジオガイド養成講座が終了しました。
昨夜、5月から計9回に渡って企画運営させて頂いたジオパークガイド養成講座が無事終 …
-
-
なぜジオパーク看板が必要なのか?
日本ジオパーク南アルプス大会の分科会D「見せ方、ソフト(ガイドなど)、ハード(看 …
-
-
バーチャルジオパークの司会進行をやってみて
長野県伊那市で2日目の朝を迎えました。日本ジオパーク全国大会、無事終了しました。 …
-
-
5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?
今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …
-
-
「どんなネタがお客様にウケるか?」マリンガイド有志が集まって勉強会開催!
一昨日書いたブログ《「質の低いボランティアガイドはストーカーと一緒」〜『観光立国 …
- PREV
- 白神山地の本質は種の多様性<上>
- NEXT
- 世界遺産とオーバーユース~東北環境教育フォーラムより~