ジオガイド養成講座で何を学ぶべきなのか?
2014/09/12
先日の第7回ジオ談会。府県イベントやシンポジウムが重なり、参加できたのは鳥取~豊岡のガイドと自治体関係者13名でしたが、それだけにディスカッションも進み、とても濃いぃ会になりました。
日本ジオパークネットワーク事務局向け研修会のフィードバックでスライドで登場した、NPO桜島ミュージアム理事長の福島大輔さんの報告スライドはとても納得した内容ばかりでした。その内容を聞いていてなるほどと思ったのが、
果たして、日本のジオパークのジオガイド養成講座は「お客様を満足させるジオガイド」を育てる養成カリキュラムになっているでしょうか?
ジオガイドのリスクマネジメント講座、リスク把握や事故を起こさないための準備などの、職業ネイチャーガイドであれば必ずやっている講座をきちんと行っているジオガイド養成講座って、意外と少ないのでは、と思います。
そして、もっと大切なこと。それは、ガイドの基軸となる「ガイド自らが学ぶ姿勢」を講習の中で繰り返し伝えているかということです。お客様に満足して頂くためには、知識だけでなく、コミュニケーション能力等も学ぶ必要があるのですが、その学びは教えるという一方通行型では習得できません。
プロガイドは生活がかかっているので、お客様を1人でも多く獲得するには、そして、来られたお客様をどうサポートし、そのお客様が再び来て下さるにはどうしたらいいかを真剣に考えて、学んで実践し、自分の知識の糧とするのです。これができるからこそ、お客様がリピートして下さるのです。
ところが、年金を頂いて生活に困窮していないボランティアガイドの中には、テキトーにこなしてしまいがちな方も見受けらます。ガイド講習で教えたことをお話して頂いたらいいのですが、自分でそれを咀嚼できずに変な解釈を加えて、間違ったことを伝えたりするケースを見かけます。教えられたことしかしません、という方も実はかなり居られます。学びの放棄はプロガイドから見たら「手抜き」に他なりません。
ジオパークは幸いにして専門家が多数います。そういう方々と話やガイドトレーニングを進めて、知識を校正するということも必要です。ガイドのためのコミュニケーション講座(実践講座も含めて)も必要ですね。
どうしても地質地形の学習会が中心になり、地域資源の発掘ワークショップ、消防署の救急訓練だけになって実践講座やガイドとして自立するための講座がおざなりにされがちなジオパークのガイド養成講座。今一度、カリキュラムを見直す時が来ているのではないでしょうか。今回の報告は、改めていい気付きを与えて下さいました。
今回、フィードバックをして頂いたのは、私と同じ香美町在住の事務局・麻町さん。このように事務局員だけに行われている研修会の内容をガイドや自治体関係者にフィードバックして下さるというのは、ほかのジオパークでは無いかもしれないですね。オープンにできることはこのようにジオパーク内で共有して下さる山陰海岸ジオパークは、すごく風通しのいいジオパークだと思います。ありがとうございました。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
ジオパークガイド交流会でインバウンド対応を勉強しました!
昨日、山陰海岸ジオパークガイド交流会に行ってきました!今年第一回目で、鳥取市〜京 …
-


-
ジオパークをひと言でいうなら?自身の講演スライドから(1)
ジオパークをひと言でいうなら? ジオパークに携わる方が必ず壁にぶち当たる、この命 …
-


-
「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>
おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …
-


-
山陰海岸、世界ジオパーク再認定!
今日はとってもめでたい日です。カナダの世界ジオパーク大会で、山陰海岸ジオパークが …
-


-
ガイドさんの準備と練習のたまもの~但馬牛ツアー報告(1)
この日曜日、私の主宰するNPOたじま海の学校と山陰海岸ジオパーク小代ファンクラブ …
-


-
ジオパークをひと言で言うなら?(3)
ジオパークをひと言ふた言でどう表現しているか、私の場合と兵庫県立大学大学院地域資 …
-


-
11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました
こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた …
-


-
バーチャルジオパークコーディネーターとして私が一番伝えたいこと
日本ジオパーク全国大会南アルプス大会2日目を迎えました。すぐ近くで御嶽山が噴火。 …
-


-
ジオパークは「ボトムアップで住民から」と行政がトップダウンで言う矛盾
最近、ジオパーク関連の会議に出ていて大きな矛盾を感じることがあります。先日も、と …
-


-
「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・洞爺湖有珠山ジオパーク
先週28日に掲載された、今月の日本海新聞コラム連載「日本のジオパークへ行ってみよ …
- PREV
- ガイドはお客様に「伝える」ではなく「満足させる」こと
- NEXT
- 兵庫県の広報番組に出演しました




