地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

雨の日のガイドが楽しい場所って・・・但馬牛ツアー報告(4) 

   

ツアーシリーズの続きです。向かったのは、久須部渓谷にある要の滝・三段滝。ここも地元の方が守っている観光スポットです。滝やこの辺りの鉱山跡もジオサイトになっています。

小代モニターツアー140713

雨が降っている日にガイドツアー、ガイドの方はどう思いますか?お客様も雨を嫌う方が多いですよね。(どっちみち濡れるのに、キャンセルしますってスノーケリングやダイビングでも云われることがあるくらい。酸性雨を心配されているのでしょうか・・・)この日の朝から結構降っていて、どうなるかなぁ、お客様から雨の中、大変だったといわれるかなぁと思ったのです。しかし、そんな心配は滝まで来ると完全に吹っ飛びました。

なんてったって・・・雨の日のほうが滝の見学は数倍楽しい!

小代モニターツアー140713

理由は3つあります。

1)滝の水量がハンパない。

ダイナミックに落ちる滝の水は、お客様が思わずカメラを撮影したくなるほどです。自然のダイナミックさを目の当たりにできますね。いつもは幻の滝と言われるほど、ちょろちょろとしか流れていない滝も、雨の日には豪快に流れているので「今日は当たりですよ!!珍しい日にお越しになりました!」と言えます。

2)緑が美しい。

滝の水が流れる渓谷の木々の葉と苔の緑が美しく見えることです。晴れているとそれはそれでいいんですが、渓谷にこそ似合う苔が乾燥して色が褪せています。ですが、雨の日だと苔もイキイキとしています。参加者もいろんな場所で、美しい風景だと写真をたくさん撮っておられました。

3)虫が少ない。

全くいない訳ではありませんが、ハチもブヨも蚊も雨だと飛んでいません。特に夏は滝周辺は昆虫さん達も居心地が良く、不快に思う虫も増えてくるのですが、この日は全くそんなことも無く、雨にぬれる以外は快適に過ごせました。

ここのガイドは、商工会の若きエース・稲尾ガイドが担当。2年前くらいから滝のガイドとして活動しているということでしたが、練習の時にジオ的な説明がちょっと難しくダメ出しをさせて頂きました。今回はそれを見事克服して、とてもわかりやすく、小代の大地の成り立ちについての話や、近くにある金鉱山の話をなさっていました。すごい!

ガイド会終了後の反省会では、稲尾ガイドからの改善提案もありました。滝の水の音が晴れているときと違い、水量が激しいと人間の声を吸い込んでしまうのか、ガイドの声がほとんど聞こえないということがありました。雨でも使える拡声器を車に積んでくるべきでした・・・これは実際にやってみないとわからなかったことなので、次回からは滝へは拡声器を持っていくことにします。

滝で自然を満喫して頂いたあとは、小代の自然と但馬牛をふんだんに盛り込んだツアー特別御前を、滝のそばにある滝見亭で頂きました。但馬牛と人々の暮らしを見た後で、食べる米と但馬牛は、いつも食べるのと趣の違うものになりました。ガイドさんも参加者と一緒にお昼ご飯を食べましたが、この時の会話も関係性を深めるいい機会になり、小代の暮らしなどの話で持ち切りでした。

滝見亭オリジナル

但馬牛は陶板焼きで、滝見亭オリジナルのクルミ味噌で頂きました。濃厚な中にもクルミの香ばしさがあって、但馬牛がマイルドにいただけました。柔らかいお肉でしたー。滝見亭は地元の方が同窓会や法事で使うほどのお店です。こういうお店が実は地域で美味しいお店です。旅先で食事処を探すときには、地元の宴会に使われる店を探すといいですよ!

ツアー終了後はアンケートに記入いただいて、参加者からの一言コメントを頂戴しました。

小代モニターツアー140713

みなさんとてもご満足いただけた様で、特に「牛舎に行って畜産農家さんから直接話が聞けたのが良かった」「最初に但馬牛についての説明があったからこそ、より深く聞くことができた!」という声を頂きました。ガイド陣ともども、とても手ごたえを感じたモニターツアーでした。
illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパークの旅, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

山陰海岸GPビジネス創出支援事業☆但馬の地域づくりやジオパークに使える補助金情報2016春

兵庫県北部、但馬地域での地域作りや地域活性化、ジオパークに使える補助金が現在3つ …

福島正伸先生の人材育成術をガイドの仕事に応用したら大成功!

18日にジオパーク国際大会(APGN)のツアーガイドを行いましたが、今夏から通っ …

ガイドさんの準備と練習のたまもの~但馬牛ツアー報告(1)

この日曜日、私の主宰するNPOたじま海の学校と山陰海岸ジオパーク小代ファンクラブ …

北海道地図さんのジオパークショールームはワンダーランド!

今週月曜日から、卒業旅行で北海道へ。夫婦で旅行らしい旅行は新婚旅行以来、6年振り …

5/17 大地の歴史と特産品との美味しい関係が語れるガイドになろう♪ 〜山陰海岸ジオパークガイド養成講座2日目

明日から江戸へお上りさん。幕張メッセで開催される、地球惑星科学連合大会のジオパー …

ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!

今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …

城崎温泉旅館視察ツアー「ときわ別館」編と、旅館編のまとめ~城崎オンパクでジオってみよう(6)

城崎オンパク最後のお宿訪問は、お宿ナビゲーター・原さんの旅館「ときわ別館」。温泉 …

城崎温泉旅館視察ツアー「三木屋」編~城崎オンパクでジオってみよう(5)

先週に書いていた、城崎オンパクで開催された『有名旅行社の新人研修でやっている 城 …

ジオパークのビジネス活用例・シーカヤック事業

ジオパークをビジネスに活用する場合、最初に注意しておかなければいけないことは、即 …

ビーチクリーンイベントに参加。高校生がんばってます!

先週土曜日、兵庫県の日本海側、豊岡市竹野町にある猫崎半島の付け根、誕生の浜のビー …