地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

兵庫県立大学の学生を今子浦へご案内しました

   

今日は兵庫県立大学の夏季特別講義「ジオパークと地域」の授業の一環で、ジオサイトのガイドをしてきました。場所は、香美町を代表するジオサイト「今子浦(いまこうら)」です。

連続4日の夏季集中講座で、これに出ると2単位頂けるという、サマーチャンスな講義のようです。そのため、理学部や看護学部などいろんな学部からの1回生が多かったのですが、単位が足りない、あるいは、就活前に単位をできるだけ取ろうという上級生もいたのかな?先生含めて22人が参加して下さいました。

午前中は香美町立ジオパークと海の文化館のセミナールームを貸し切り、旦那がNPO活動や宿の活動を報告して、民間業者としてジオパークを自分事としてとらえ、どのようにビジネスに取りいれていくかという話をしていました。(私は同じ館内に居りましたが別の仕事をしていました。)

昼食後、今子浦へ移動して、約1時間、ガイドを行いました。

904県立大

まずはかえる島を見て頂きました。学生さんは素直に「すごーい!」と写真を撮影なさっていました。この場所で、この地の成り立ちを地球レベル(日本列島がアジア大陸から離れつつある頃にできたもの)と有人史レベル(江戸時代から人が住み始めた)と2段階でお話をしました。(写真で私の後ろにいるのがかえる島)

904県立大

 

その後、展望台へ。そこまでは少しきつい上り坂を3-4分歩きますが、歩いた先に断崖絶壁が見えると、「スマホを谷底へ落としそう!」とはしゃぎながら撮影タイム。今日は水がきれいだったので、今子キャニオンでは海の底まできれいに見えました。展望台では見える景色を皆さんで堪能。ここでもスマホで写真を撮る人が続出!どんだけ曇りでも、2000万年が作り出した自然の彫刻は感動ものなんですね!

904県立大

今日は久しぶりにガイドを行いましたが、学生さんたちに地元の人がジオパークで楽しくガイドをしているんだということを知ってもらうことがゴールと思って行いました。伝わってくれていたらうれしいです。

9月20日(土)は無料モニターDay.岡見公園と香住漁港を巡るガイドツアーがこの日は無料でお楽しみいただけます。NPOたじま海の学校・香美がたりまでお問い合わせください。

 

illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ガイド, 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

2013年の宿泊旅行業調査結果を聞いて(1)(JRC観光振興セミナーより)

じゃらんリサーチセンター(JRC)主催の観光振興セミナーへ出席し、今の国内旅行の …

私が理想とするジオガイド像、有料ガイドが基本。

私が役場を辞めた理由の一つが、NPOたじま海の学校が行っている「まち歩き事業」を …

ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告

2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …

ガイドトレーニングをサポート。APGNジオパーク大会に向けて頑張ってます♪

昨日、9時から13時まで、私のフィールド香美町の山間部・小代(おじろ)で、ジオパ …

城崎温泉・温泉寺と古式入湯作法(上)~城崎オンパクでジオってみよう(1)

豊岡市・城崎温泉では5月9日から約1か月間、城崎温泉とその周辺で約60もの体験プ …

夏休みの自由研究が最優秀賞に!〜ジオガイドの新たな役割に〜

昨日は所用で大阪市内の病院へ。戦前に病院が建つ前は、私の母校の高校(といっても旧 …

えんたくんでワークショップ開催

10月29日、山陰海岸ジオパークガイド交流会を行いました。その全体プロデュースは …

地方で外国人観光客(インバウンド)受け入れが進まない理由(2)

外国人観光客の受入整備を進めるための講演会を聞いて、地元で外国人観光客の受入整備 …

11/29(日)「東三河にジオパークを!シンポジウム」で登壇しました

こんにちは。コムサポートオフィスの今井ひろこです。先週末、愛知県蒲郡市で行われた …

兵庫県の広報番組に出演しました

昨日、兵庫県広報番組「日曜さわやかトーク」の収録で、車で3時間弱、神戸にあります …