世界ジオパークが地域に根付いているのは日本だけ?
5日夜に行われた但馬(兵庫県北部)に勤務するALTの先生と観光関係者との交流会。他の市町の先生も魅力ある方々ばかりでした。その中のお一人で、来日して1か月という豊岡市日高東中学校のALT、カナダ人のデーグル先生にジオパーク関係者は釘づけに。
聞けばカナダのセントジョンから来たとのこと。今月に開催される世界ジオパーク国際会議が開かれるストーンハンマージオパークに近く、この会議で山陰海岸ジオパークの世界ジオパーク再認定が決まるかどうか、という重要な国際会議なのです。世界ジオパークの認定エリアの中心都市なので、ジオパークに詳しいやん!・・・と思いきや。
「カナダといえばストーンハンマージオパークですよね!」と伝えても、ストーンハンマーって何やねん??という感じ。先生、慌ててスマホでストーンハンマーを検索し、ジオサイト一覧を見てもらったら・・・「ここ知ってる、ここ知ってる・・・あ、ほとんどが自分の住んでいる周辺!」と驚き、自分の住んでいる地域が「世界ジオパーク」であることをご存じなかった様子。
「地元の人はジオパークと言ってもピンとこなくて、地質公園と言って初めて気づいた様子だった」と、昨年、韓国の済州島で行われたAPGNに参加した方も当時おっしゃっていました。世界ジオパークって言っても外国は「地域住民への浸透」が無いのでしょうか??海外はジオパークを進めている人たちだけの取り組みになってるのかなぁと思うと、「ヨーロッパ系ジオパーク」「中国式ジオパーク」と並んで、民間への浸透度と地域振興の高い「日本式ジオパーク」ってのができてるんだなぁと思いました。
山陰海岸ジオパークは特に浸透度が高いジオパークの一つではないかと自負しています。その理由は、地域振興が新聞記事になる但馬の地域欄の特殊事情です。同じ地方欄でも、大阪市内版ではほとんどイベントが載らず、社会問題や事件、議会の話が中心です。
私が3年8か月に渡って活動したジオパーク推進員の仕事では、町の広報誌にジオパーク情報を載せていましたが、それを読んでいる住民なんてほとんどいませんでした。だって、見る箇所は「生まれました」と「お亡くなりになりました」のところ、だけ。まずは推進員(行政側)から民間の活動を活性化させ、そして興味を持って頂いた住民さんの行動を行政側でサポートし、更にはそれを報道機関が拡散するというバックアップが但馬では行われたからこそ、です。
4年前の山陰海岸ジオパークの当時の状況は惨澹たるもの。世界ジオパークの認定時を思い出すと、報道機関の皆さんが積極的に民間活動の事例を「ジオの恵み」や「食のジオパーク」と馴染みやすいフレーズで広げていただいたことと、まちおこしの一つの形として認識して頂き、取り上げてくださったマスコミさん&新聞記者の皆様の理解と協力がとにかく大きかったことを実感しています。
ところで、先ほどの先生に「なぜ日本に来られたんですか?中国も韓国もアジアにある中で」と聞いたら、「日本が大好きで、万葉集や源氏物語を読みました」と、イマドキの若い人でも読まない古典ものを読んで日本語を勉強なさったとか。他にマンガやアニメは好きじゃないんですか?と聞いたら「マンガが好きだから」と3作品ほど紹介して頂きました。お気に入りは「魔人探偵脳噛ネウロ」だそう。アニメは好きじゃないけど、マンガはとても好きで、インターネットで英語バージョンを愛読しているそうです。
私の知っている以上に、Cool Japan!! サブカルチャーは進化していたんですね。そのうち、山陰海岸ジオパークをテーマにしたストーリー性の高いマンガの英語バージョンが作られないかな?
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ガイドトレーニングをサポート。APGNジオパーク大会に向けて頑張ってます♪
昨日、9時から13時まで、私のフィールド香美町の山間部・小代(おじろ)で、ジオパ …
-
-
今年も地域資源の商品開発に使える補助金が登場!「平成29年度山陰海岸ジオパークビジネス創出支援事業」
ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今 …
-
-
必須です、ジオガイドのリスクマネジメント講座
ジオガイドのリスクマネジメント講座は内容にばらつきがあり危惧しています。山陰海岸 …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<中>
昨日の続き、ジオパーク国際大会のツアーガイドの話の続きです。 そういえば、ツアー …
-
-
世界ジオパークの審査、「香美がたり」パート終了しました!
まもなく日付も変わるギリギリでの更新です。本日、山陰海岸ジオパークの世界審査、N …
-
-
東南アジアからのインバウンドは「雪」に興味津々!
昨日のブログの続きで、楽天サマーフォーラム2014で学んだことをお伝えしています …
-
-
夏休みの自由研究は山陰海岸ジオパークで!
町の資料館に勤めていた時、毎年、夏休みの宿題で悩む地元の親子が調べ物をしに来られ …
-
-
インバウンド集客で成功している旅館「清風荘」へ行ってきました!<1>
先月、5ヶ月に及ぶ松葉ガニオンシーズンが終わって、ひと区切りついた主人と一緒に、 …
-
-
訪日外国人は天ぷらが大好き?!☆インバウンド集客
タイのパワーブロガー・タノンさんと、外国人専用旅行会社スタッフのマルコさん(イタ …
-
-
インバウンド(外国人観光客)に関するブログまとめ
人口減少社会に突入し、避けては通れないインバウンド(外国人観光客)の集客。ジオパ …