ジオパーク×ALTコラボ、ワクワクな予感!
昨日、但馬(兵庫県北部)のALT(Assistant Language Teache:英語を母国語とする外国人指導助手)と観光関係者の交流会があり、会場の城崎温泉・西村屋招月亭に行ってきました。主人と一緒に行きましたが、英語に触れることが殆ど無いので、話せません。。。主人はスマホに翻訳アプリを入れてきてて、もしもの時はそれを駆使しよう、ということで会場へ参りました。
会場に入ってみると外国人の方が約30名ほど、ALTのほか、市町の観光課や観光協会所属の外国人の方も居られました。それだけ但馬には外国人の方がおられたんですね!
まずは市町ごとにテーブルが分れていて、私は新温泉町&香美町のテーブルへ。香美町だけでもALTの先生は4名居られ、中学校と小学校に配置されているそう。私の時代とは違うなぁ・・・雰囲気にのめりこまれて、会話にならない・・・と思いきや、「日本語大丈夫です」とお声を掛けて下さったのは、香美町小代中学校&小学校で英語を教えるアナスタシア先生。聞けば3年目だそうで、日本語がペラペラ。海水浴で佐津の海へも来られたことがあるらしく、「Very Beautiful!」と仰ってくださいました。任期まであと1年ほどらしいのですが、任期が切れても但馬で仕事を続けたいそうです。但馬にはそれだけの魅力が充分にあるということです!!
アナスタシア先生には、小代が神戸ビーフのルーツだからこその畜産農家や美しい里山があることをPRして、外国人観光客をお呼びしたいので、協力して下さいとお話したら、ぜひ協力したいですっておっしゃってくださいました。ありがとうございます!(全部日本語でお話しています。ホンマ、先生を尊敬してしまいます・・・)
一緒に来られていたのは、香住の小中学校担当のメアリー先生はまだ来て1か月。メアリー先生は私の集落にある小学校にも来られていて、そのために、佐津の海岸へもアナスタシア先生と一緒にお越しになったようです。村岡の小中学校担当・ジョニー先生も日本語が上手で、こちらが英語話せないのがオハズカシイくらいです。先生方はスノーケリングもダイビングもしたことが無いとのことで、来年は是非スノーケリングから、とお伝えしておきました!
香美町ALTの先生、左からアナスタシア先生、ジョニー先生、メアリー先生。
そして、但馬のバス交通を担う村岡在住&豊岡在住の全但バスのスタッフ。
今回、私と主人と参加した理由は、主人の宿で今月から本格的に外国人観光客向け宿泊サイトに登録して、5年後には全宿泊客の3割程度を外国人観光客にしたいという思いがあり、いろんな協力を今後、地元をよく知るALTの先生方に観光のアドバイスをお願いしたいと思ったからです。しかし、もっと近々にしなければいけないミッションがあったことに後半気付き、山陰海岸ジオパーク外国語担当職員の小山さんと一緒に3人で各テーブルに回ってPRをしていました。そう、APGN(アジア太平洋ジオパーク会議in山陰海岸ジオパーク)です。
今回お会いしたアナスタシア先生、メアリー先生、ジョニー先生の3人には、エクスカーションツアーで訪れる香美町での通訳サポートをお願いしました。他の市町の方々にも、チラシを配って、会期中の受付や道案内などのボランティアをお願いして回りました。ALTの先生方はとても協力的で、ぜひとも私たちを使ってくださいとおっしゃってくださいました。とてもうれしかったです。
山陰海岸ジオパークのPRも行いました!
(朝来市秘書広報課のポリーヌさん<左>と豊岡市大交流課のサマンサさん<右>)
仕事に支障が無い範囲でALTの先生方にジオパーク活動へご理解とご協力をして頂くことが、ジオパークの国際化(って世界ジオパークが言ってたらアカンのですが)に前進する第一歩だということが、今回の交流会に参加して思ったことです。一昨年に、香美町内の高校のALTの先生方にご協力して頂いたジオマップ制作も前例としてあります。ぜひ、ジオパーク×ALTの活動も広げていきたいと思いました。
ジオパークの推進協議会の皆様
中小企業、個人事業主を含む
ジオパークの民間事業者支援は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業
山陰海岸ジオパークには元々遊覧船事業者が岩美町と香美町(どちらも通年運航)とあり …
-
-
タイのパワーブロガー・タノンさんに来て頂いた理由☆インバウンド集客
先月、私の主人の宿に、タイのパワーブロガー・タノンさんが、関西にある外国人専用旅 …
-
-
ビーチクリーンイベントに参加。高校生がんばってます!
先週土曜日、兵庫県の日本海側、豊岡市竹野町にある猫崎半島の付け根、誕生の浜のビー …
-
-
2地域が世界ジオパークに推薦へ!
先日の日本ジオパーク委員会で、来年度に世界ジオパーク加盟を目指す伊豆半島GP(静 …
-
-
但馬牛と田尻号の話を、日本ジオパーク委員長の尾池先生に書いて頂きました
スーパー但馬牛・田尻号とその血統を調べた故・藤村美香さんの話を先月ブログに書きま …
-
-
10/18竹野浜ビーチクリーンイベント、無事終了〜!
昨日。10月18日の午前中、兵庫県豊岡市の竹野浜海水浴場周辺のビーチクリーンイベ …
-
-
【情報】1/24(火)観光カリスマ・山田桂一郎先生講演会 in 豊岡稽古堂
今日は久しぶりに機械洗車しましたが、バックワイパーを留めておいたガムテープを外さ …
-
-
世界ジオパークの審査、「香美がたり」パート終了しました!
まもなく日付も変わるギリギリでの更新です。本日、山陰海岸ジオパークの世界審査、N …
-
-
「今井さんは日本ジオパークのアンバサダーだからね!」 〜山陰海岸ジオパークの(日本ジオパーク)再認定審査〜
動きが読めない台風5号。行ったり来たりしてましたが、ようやく動きが見えてきました …
-
-
ジオパークフィールドノート、兵庫県を代表し全国大会へ出場決定!
今日は地元の教諭チームと一緒に、西脇市立西脇南中学校で開催された、兵庫県の教職員 …
- PREV
- さっそくお店のPOPの参考にします
- NEXT
- 世界ジオパークが地域に根付いているのは日本だけ?