「私も!」動画とキャッチコピーで伝わる「共感」
2014/07/10
昨日、スマホとタブレットの時代になってから、文字を打たずに写真や動画で情報をシェア(共有)するのが普通になってきたという事をブログでお話しました。言葉はほとんど不要、動画のみで性能までも伝えることができるCMがあります。言葉を入れるとしても、製品の仕様や値段ではなく、キャッチコピーだけでいいんです。
AppleのCMです。このCMでは、各アプリをどういうシーンでどう使うかを描いています。CMを見ている人がそれを使っているかのように。
この動画は私にいろんなことを教えてくれました。(アプリはもちろんですけど)
1)具体的なシーンを描き、見ている人が容易に使っているシーンを想像させている。
2)文字や声を入れなくても、動画にはそれらを超える情報量がある。
3)もっと詳しく知りたいなぁという顧客のためにHPを開設している。
実は、このサイトも写真とアプリの名前のみのページ構成になっていますが、CMを見たら用途が分かるようになっているので、その写真をクリックするだけなのです。アプリの名前は覚えられませんからね。
このCMが事業者の皆さんに教えてくれる大事なこと。
「使う人にとって、どんなHappy&メリットがあるか」
ここをきちんとお客様に伝えているか、です。POPもパンチラ(パンフレット&チラシ)もそう。「共感」を得られるPOPや動画というのは、このAppleのCMだけでなく、味の素の「ほんだし」のCM(男優が最初から最後まで調理する)に代表される、調味料の料理CMにも表れてます。
「共感」って何かがわからへん、っておっしゃる方が居られますが、難しくないです。
私にもできる!
私にも使える!
私もそうやねん!
私も感動したから、みんなに教えてあげよう!
つまり・・・共感って、「私も」なんです!
「私も」を感じた情報こそが、FacebookなどのSNSや、写真投稿アプリのPinterest、動画投稿アプリのVineなどで拡散するんです。皆さんも自分がそうだったということに気づくと思います。。。
楽天トラベルサマーフォーラム2014の講習会では、宿泊施設が動画で部屋の様子を撮影したり、お風呂の入り口までの導線を動画で投稿していたり、料理の様子を投稿していたり、と、数秒動画が流行っているという話を講師がされていました。ぜひHPをお持ちの事業者のみなさまは、販売するコンテンツの動画をぜひ撮影して載せてみてください。「私も」が伝わる動画であれば、必ず今よりも売り上げが上がります。
中小企業、個人事業主の方、
販促支援、プレゼン、キャッチコピー指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
パンフレットをデザイン会社に依頼するときに必要なこと。
今、私が活動するNPOたじま海の学校で作っているミニガイドブック「香美がたり 小 …
-
-
道路沿いの看板で何を伝えるか、考えてみましょう
毎日、香住-豊岡間を車で通勤していると178号線沿いで看板を見かけます。先日ビッ …
-
-
「集客効果が出る 販売促進ツールの選び方」セミナー開催しました!
昨日、豊岡市商工会のまちゼミ企画の一つとして、当社で「集客効果が出る 販売促進ツ …
-
-
赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!
今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …
-
-
共感の先にある未来にワクワクするプレゼンを
フォーラム本番での発表を終えた後、依頼者にお願いして発表の機会を作り、数日後、3 …
-
-
新入社員研修でプレゼン講師を担当しました
先週24日に兵庫県立丹波の森公苑で開催された「平成27年度 新規学卒就職者激励会 …
-
-
プレゼンでのターゲットの絞りかた
昨日からお話しているプレゼンのコツの続きです。ジオパークの出前講座を行う機会が増 …
-
-
その集客手段は「認知」「興味」「購買」のどこに対してのものですか?
ホームページやメルマガ等のデジタルな販促物だけでなく、チラシやダイレクトメールな …
-
-
POPで学べる販促物制作の基本
先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …
-
-
昨日、POP講座を開催しました!
昨日、豊岡市日高町のワークピアを会場に、私と主人で「ヒロコとマナブ 売上が2倍に …
- PREV
- 今は動画と写真のみで情報共有する時代
- NEXT
- auのスマートバリューCMから学ぶプレゼンテーション