地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

セミナーにおける自己紹介の必要性(1/2)

      2014/09/04

火曜日にお客様向けセミナーの運営指導を行った時に、講師をなさった方が自己紹介を2-3分して、すぐに本題に入りました。予定では参加者の自己紹介を入れる予定だったので、終了後に自己紹介の時間を入れなかった理由を伺ったら「緊張のあまり飛ばしてしまった」とのこと。それでも、参加者がセミナーの中で間接的な自己紹介、つまり自分が参加した理由を質問の前振りとしてお話されたのでヨカッタのですが。

まちゼミのような少人数のセミナー、特にワークやゲームが入る場合は、必ず講師&参加者の自己紹介時間を設けて下さい。

参加者側の立場からの理由は「講師も知らないし、参加者も知り合いがいないので緊張する」。この緊張感を解きほぐすのが、自己紹介の時間です。同じ悩みを持っていて参加している人がいたなら、共感できるし、セミナーの後で相談したりして、知り合いや友達になってくれるかもしれませんね。まちゼミとはそういう出会いの場でもあります。

一方、講師側からの自己紹介のメリットは4つあります。

1)講師が何者か、事前の紹介チラシからは表現しきれない「人となり」を示す

まちゼミは自社のお客様でない方々に対して行う場合が多く、初対面の方には特に自分がなぜ人様の前に立ちお話ができるのか、という明確な理由をお話すべきです。お客様の大切な90分+往復の移動時間を私のセミナーを聞くために使って下さっているのだから、その価値づけをするためにもきちんとしましょう。参加者との親近感も増すでしょう。講師の自己紹介にはセミナー時間の1割を最低使うという方もおられるほどです。

2)場と自分の緊張をほぐす

参加者側の理由にも書きましたが、知らない人がいる場というのは緊張するもの。だから、少しでも親近感を増し、その場の空気を和やかにするために、自己紹介をそれぞれにしてもらうのが一番簡単な方法です。特に、途中でワークショップやゲームなどを入れるなどの「作業」が入る場合はなおの事、これをするかしないかでワークの効果も変わってきます。

ただし、自己紹介で喋りがとまらない方も多いので、1分で何を話すかを示した上で(スライドで示しておくとよい)お話して頂くとよいでしょう。長くなるようであれば「次の方の時間がなくなります。後で時間をつくりますね」とやんわり止めましょう。

自己紹介スライド
私が今回POP講座で用意した参加者向け自己紹介スライド

3)参加者の席位置と名前をメモする

ワークショップを間に挟んだり、質問を投げかけるとき、「はい、そこのあなた」ではなく、「はい、○○さん、いかがですか?」と投げかけられる方が、講師との親近感が増します。すぐに顔と名前が覚えられない方は、自己紹介をして頂いているときは、ただ聞くだけでなく、席順を最低限メモしておくこと。それが大事です。

このメモは実は後からも役に立ちます。事前に了承を得て講習風景を写真に撮った時に、後から顔出しNGを言われることがあります。席順メモを取っておくことで顔と名前が一致し、すぐに修正が可能です。参加者から後日お問い合わせ頂いたときにも、すぐに顔と名前が一致して、こういう話をされていたなぁと写真を見ると思い出すものです。

*******

一番大事な理由は次の4)なのですが、お客様セミナーに参加者が来る真理をわかってセミナーをするのとしないのとで、参加者が自社のファンになるか変ってきます。これは話すと大変長くなるので、明日に続きをお話します

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
プレゼン、お客様向けセミナー運営指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料・講師交通費ゼロ円で可能です。
お近くの商工会・商工会議所へご相談を。
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - お客様セミナー開催指導, 伝える力200%UP

コメントを残す

  関連記事

プレゼンでのターゲットの絞りかた

昨日からお話しているプレゼンのコツの続きです。ジオパークの出前講座を行う機会が増 …

ハッシュタグって何?〜ソーシャルメディアの質問から

今日はソーシャルメディアで活用されるハッシュタグ(#)についてお話しします。以前 …

POPで学べる販促物制作の基本

先週の話になります。お昼と夜に2回、2時間のプログラムでPOP講座を開催しました …

さっそくお店のPOPの参考にします

8月25日と9月3日の昼と夜に開催したPOP講座では21名の方にお越し頂きました …

その情報が欲しかった!お客様が知りたいことを発信するコツ

台風シーズン真っ盛りですね。先週には、いつもなら日本列島を縦断しないコースをとる …

香美町の環境問題について授業をしてきました<後編>

昨日のブログの続きです。小学校で香美町の環境学習の出張授業を行ってきたのですが、 …

ブログはワードプレスとアメブロどっちがいいの?(1)【Webビジネス活用セミナー開催報告5】

昨日のブログ記事でホームページ、ブログ、ソーシャルメディアの関係性をお伝えしまし …

小規模宿泊施設で集客できるブログを書く方法2~書き続けることの価値

ブログについてのお話を昨日より続けます。まず最初にお断りしておきますが、ブログを …

昨日、POP講座を開催しました!

昨日、豊岡市日高町のワークピアを会場に、私と主人で「ヒロコとマナブ 売上が2倍に …

参加動機を聞いて中身の方向性を微調整する~セミナーにおける自己紹介の必要性(2/2)

昨日の続きです。講師側からの自己紹介のメリットは4つあるうち、昨日は3つお話しま …