洞爺湖有珠山ジオパーク「昭和新山と三松正夫記念館」~守り伝えている人
2014/05/26
昨日、北海道ジオパーク旅行から帰ってきました。4泊5日、ゆったりとした旅行にならなかったのは自分の性格ゆえでしょうが、夫婦ともども楽しく北海道という風土を満喫してきました。北海道でお世話になった皆様、ありがとうございました。
帰宅した日の晩御飯は「インカの目覚め」
栗みたいにホクホク甘くて美味しい!!
さて、北海道の旅の後半は洞爺湖有珠山ジオパークへ行ってきました。洞爺湖有珠山ジオパークは、全周43km(フルマラソンのためにあるような距離ですね)の洞爺湖を中心としてその周りの1市3町で構成されたジオパークです。活動の中心は、湖のほとりにある洞爺湖町とほんの少し離れた壮瞥町です。
私が今回ぜひとも行きたかったのは三松正夫記念館。館長で三松正夫さんの義理の息子でもある三松三郎さんにお会いしたかったのです。2011(平成23)年の第二回日本ジオパーク洞爺湖有珠山大会の時の鼎談(ていだん)で登場した三松三郎さんの、ほのぼのとした会話の中にちょこっと毒舌が入る独特の口調が、有珠山の噴火をそばで見続けて達観の境地にある方のように思えて、お話をぜひとも聞いてみたいと思ったのです。
三松正夫記念館は、駐車場がすごく広くて、観光名所となっている昭和新山のふもとのお土産屋さんの奥にひっそりとありました。
三松正夫さんは元郵便局長さん。戦中の昭和19年ごろからわずか2年の間に、麦畑のなかに突如として現れた昭和新山の、土地の隆起から噴火までを克明に記録した「三松ダイヤグラム」で世界的に有名な方です。戦後すぐに、畑が火山となってしまい耕作できなくなった農家の方々に、私財の殆どを使って土地代を払って山をまるごと買い取り保護しました。その後、特別天然記念物となり現在に至ります。この記録があったからこそ、後の1977(昭和52)年の噴火、そして2000(平成12)年の噴火の際に噴火予知が出来、死傷者を最低限に減らすことにつながりました。
今回、たくさんのお話をうかがうことができましたが、三郎さんのユニークな語り口は相変わらず。私、三松三郎さんの大ファンになっちゃいました。
リアルタイムに火山が活動することがそこに住む人たちに与える影響。更には防災、災害対応への教訓。決してお金のためではなく、三松正夫さんから受け継いだポリシーを実直に守ってらっしゃる姿に感動すら覚えました。
昭和新山の歴史は三松正夫さん&三郎さんの歴史でもあります。支えてきた「ヒト」がいる。ジオパークはやっぱり「ヒト」なんだ、と改めて感じました。昭和新山に行かれた方はぜひお立ち寄り下さい。
三松正夫記念館
〒052-0102
北海道有珠郡壮瞥町昭和新山184-12
0142-75-2365
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
Facebook広告は集客ではなくリサーチ(データ収集)に使おう
今日は香美町の中山間地域・小代(おじろ)で畜産農家さんや但馬牛の史跡を巡るツアー …
-
-
ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<上>
18日(金)に、ジオパーク国際大会でのツアーガイドを行ってきました。今日はその報 …
-
-
鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中)の見どころに行ってきた!(後編)
先週末、秋田県と山形県の県境に計画されている鳥海山・飛島ジオパーク(申請準備中) …
-
-
手軽に活イカを食べる贅沢ランチとは?☆山口県萩市須佐
昨日は、山口県萩市須佐地区の旅館で出して頂いた、須佐の海の幸会席を賞味致しまして …
-
-
ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(2/2ページ)
ウンチクはうっとおしいんですよね、大多数のお客様にとって。写真を見て、キャッチコ …
-
-
ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業
山陰海岸ジオパークには元々遊覧船事業者が岩美町と香美町(どちらも通年運航)とあり …
-
-
ガイドは時にファシリテーターに~但馬牛ツアー報告(3)
ツアーの続きです。牛舎を後にして、車で移動。次のポイント「うへ山の棚田」へ向かい …
-
-
もうモノだけを売っていてもお客様は来てくれない
一昨日は松葉ガニの解禁。私の住む香美町も香住区を中心にこれから5ヶ月間忙しくなり …
-
-
「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …
-
-
2014年の今井ひろこブログでの検索ワード
いよいよ、平成26年も今日でおわり。実感がまだ沸かない私です。さて、私のブログは …
- PREV
- 地元住民が固定客の道の駅は勢いがあった
- NEXT
- 香美町香住区の桜は、まさに今が見頃!(前半)