地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

このジオサイトから審査員に何を伝えたいのか?

      2014/08/08

改めまして山陰海岸ジオパークの世界審査のお話をしていきたいと思います。広域ジオパークである山陰海岸の場合、多方面への視察ツアー。「どこに行っても同じ」とならないような工夫を考えました。ブレストの中の一つから出てきたのが「かき氷」。

かき氷
えっっ??かき氷?!

今回巡るジオサイトとしては「鳥取砂丘」や「玄武洞」といった有名どころが組み込まれています。それに対して私たちが案内する今子浦は何が伝えられるか?他のジオサイトと比べて明確に異なると感じたことは、ジオサイト自体がキャンプ場や海水浴場として、アクティビティの場として活用されている、ということでした。

日本の夏。海水浴。そこをイメージした時、「海の家」「かき氷」というキーワードが浮かびました。

「そうだ!審査員の先生方にかき氷を食べていただこう!!」

日本のクラシカルな夏の過ごし方を体感してもらおう!!

で実際の写真↓↓↓
審査員の先生にかき氷を振る舞う
炎天下の視察にはかき氷が一服の清涼剤?!

更に細かい演出として。先ほどまでジオガイドとして江戸時代の北前船(廻船)についてお話されていたのが田嶋さん。この今子浦で宿泊施設を経営しているジオサイトに住んでらっしゃるジオガイドです。

今子浦ジオガイド田嶋さん
350年前にこの地に移り住んだご先祖様のお話も

その田嶋さんが宿に隣接して経営されている「海の家」で自らが「かき氷」を作ってお出しする。まさに江戸時代から現代までのジオサイトにおける「人々の暮らしぶり」を表現したわけです。地質的、専門的なお話は他のジオサイトに譲って、私たちらしい演出を。おもてなしを。たくさん周られるジオサイトの中で、そんな脇役的な場もあってよかったんじゃないか。そんな風に考えての「かき氷」でした。

illust2712

香美町まち歩きガイド「香美がたり」

香住、今子浦、佐津エリア受付中!

山陰海岸ジオパーク公認ガイドが

深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!

お問い合わせ・申込はこちらをクリック!

10291825_455700764565169_5111936446927707570_n

illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

詳細な審査結果から注目した3つのこと〜山陰海岸ジオパーク『条件付き再認定』第2報から〜

「人間は忘れる生きものです」 3日前の昼ごはん、何を食べたか覚えてないでしょ? …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<中>

昨日の続き、ジオパーク国際大会のツアーガイドの話の続きです。 そういえば、ツアー …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<1/4>

今年3月に兵庫県立教育研修所から「学校の先生方に対して、ジオパーク活動の話を中心 …

「初夏の棚田と和牛の里を訪ねる」小代・但馬牛ツアー開催しました!

今日は純粋にガイドの話を。昨日、城崎観光協会主催の体験プログラムイベント「城崎オ …

城崎温泉・温泉寺と古式入湯作法(上)~城崎オンパクでジオってみよう(1)

豊岡市・城崎温泉では5月9日から約1か月間、城崎温泉とその周辺で約60もの体験プ …

4年に一度の再審査にむけ、進化したガイドシステムとは?

今日は昨日のジオパーク話に続いて、ジオパークのガイド養成に対する私の考えについて …

香住ベニガニ、松葉カニ、セコガニ、黄金ガニ、ズワイガニの「かに5種食べ比べ」は至極の味(1)

昨日のブログの続きです。いよいよ、食べ比べの時間。ここからは、にしとも・カニ市場 …

今年も地域資源の商品開発に使える補助金が登場!「平成29年度山陰海岸ジオパークビジネス創出支援事業」

ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今 …

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

世界ジオパーク再認定審査を受けたガイドとして思ったこと

今回初めて世界ジオパーク再審査を体験して思ったことを素直に挙げていきます。これは …