ジオパークのビジネス活用例・シーカヤック事業
ジオパークをビジネスに活用する場合、最初に注意しておかなければいけないことは、即効性が無い、ということです。
ジオパークは一度来た観光客に対して、2度目3度目に来訪しても楽しい度にするためのツールであり、「ジオパークが目的」では観光客は来ません。観光客の多くは勉強をするためではなく、リラックスして楽しむために来られるからです。その点、「純粋に見てみたい!」と思う世界遺産とは大きく異なります。世界遺産は一度行くと、リピーターにはならず、別の世界遺産の場所へと行ってしまいます。日本の世界遺産の多くが文化遺産で、建物などが認定されているものが多く、自然のように季節ごとの風景が変わるものではないからです。
まとめると、既に来たことがある観光客に対して、地域の風土を生かした新たなコンテンツや特産品を示し活用することが、観光客をターゲットとしたジオパークビジネスだと定義づけることができます。
代表的な例は、山陰海岸ジオパーク・豊岡市の「たけのジオカヌー」です。
元々は豊岡市総合計画・平成24年~26年にある、『3 持続可能な「力」を高めるまち 3-1 地域経済を元気にするまちづくり』の中の【山陰海岸ジオパーク推進事業(竹野:過疎地域戦略プロジェクト)】で、平成24年度からの3か年予算総額6070万円の事業の一部として行われています。自然体験プログラムを行う「たけのスタイル推進協議会」(事務局は(株)北前館<豊岡市の第三セクター>)が主体となって活動を行っており、複数の宿泊施設や体験施設が豊岡市とタッグを組んでカヌー事業を展開し、官と民とが手を取り合って上手く運営なさっています。メディア宣伝についても豊岡市商工会がバックアップし、ガイドブック、テレビ、新聞、雑誌など、あらゆる方面に出して効果を上げています。
ここに参加している民宿よどやさんはこのジオカヌーと海の家メリの展開をきっかけに業績を伸ばし、各メディアからの取材も多く、豊岡市内では人気の民宿になっています。
この竹野ジオカヌーは美しい海岸線をガイドと一緒にカヌー体験しながら見てもらうアクティビティ。今まで景勝地として活用してこなかった場所、特にカヌーでしか入れないような洞門などに行き、そこでスノーケリングなども行うアクティビティに育てているのが特徴です。
山陰海岸ジオパークのエリア内では元々、先駆的な事業として鳥取県岩美町の渚交流館でのシーカヤック事業が行われており、竹野ジオカヌーがスタートしてから、香美町でも香住ジオカヤッククラブができるなど、シーカヤック事業が飛躍的に伸びています。
カヌーでの問題点は、夏に南風が強烈に吹くと沖へ流されたり、意図しない海流にのってしまい、出発地点に帰れなかったりすること。全国のシーカヤック業者の中には、出発地点に還れず、海上保安庁の船が出動するなどの安全面での問題も聞きますし、漁場や遊覧船のコースとカヌーのコースが重なっている場合は、浅海漁師とのトラブルや遊覧船とのトラブルも聞きます。カヤックの需要が高まると、運用面、安全面でのケアが大事になってくると思います。ダイビングと同様、カヌーの指導者は民間資格ですから、どこまで指導能力が担保されているのかも気になるところです。「保険に入ってるから、安全は担保されている」と実際に山陰海岸ジオパーク内で活動するカヌー運営者から聞いたことがあります(竹野ではありません)。保険は最低条件で、どのような指導と安全管理が行われているかが、事故などで訴訟になった際には非常に問題となってきます。新しい事業なだけに、今後の運用面・安全面、そしてリピーターが継続してくるのかどうかの事業継続に注目です。
観光事業車の方、ガイド養成、販促支援指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!


今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
城崎温泉旅館視察ツアー「三木屋」編~城崎オンパクでジオってみよう(5)
先週に書いていた、城崎オンパクで開催された『有名旅行社の新人研修でやっている 城 …
-
-
「仕事は楽しい!」って思える仕組みを創る~小阪裕司先生の講演会より2
先日聴講したワクワク系マーケティング小阪裕司先生の講演会でもう一つ大きな気づきが …
-
-
風土がFoodを生みだす白神山地(2)松岡豆腐店<上>
東北環境教育フォーラム2日目、白神山地・留山散策コース(白神こだま酵母で作るパン …
-
-
宿泊プランの作り方のコツとは? じゃらん香美町観光セミナーから
先日からお話している、じゃらん×香美町観光商品作りセミナーのお話の続きです。 香 …
-
-
兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜
この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …
-
-
12/6(日)天草ジオパーク祭の講演会に登壇!<上>
12月6日(日)、熊本県の天草諸島・苓北町(れいほくちょう)で行われた第3回天草 …
-
-
ビーチクリーンイベントに参加。高校生がんばってます!
先週土曜日、兵庫県の日本海側、豊岡市竹野町にある猫崎半島の付け根、誕生の浜のビー …
-
-
田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由(4)
3日連続で書いてきた「田舎であなたの商売がうまくいかない7つの理由」、最後7つ目 …
-
-
10/18竹野浜ビーチクリーンイベント、無事終了〜!
昨日。10月18日の午前中、兵庫県豊岡市の竹野浜海水浴場周辺のビーチクリーンイベ …
-
-
【開催報告】12/9(土)環境学習コーディネーター養成講座で講師として登壇しました!
今回のブログは、兵庫県と(公財)ひょうご環境創造協会が主催し、NPO 法人はりま …
- PREV
- お客様向けセミナーの開催の4つのコツ
- NEXT
- ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業