地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

共感の先にある未来にワクワクするプレゼンを

      2014/05/26

フォーラム本番での発表を終えた後、依頼者にお願いして発表の機会を作り、数日後、30数名の前で同じ内容をお話して頂きました。

10343493_639695189453889_8815094177949717791_n

5/21に開催したビジネスジオカフェで発表して頂きました

アドリブや会場からの笑いを入れる間が完璧で、かつ伝えたい軸がハッキリしていたので、最終調整時よりもさらにわかりやすく伝わりました。その講演のまとめを、ファシリテーション・グラフィックの達人、人・まち・住まい研究所の浅見さんにその場で書いて頂きました。

ファシリテーショングラフィック
見事なファシリテーション・グラフィック!!

今回の発表が、ノルディック・ウォーキングと健康・介護とが一つの軸として、しっかりまとまっていることが分ります。
(今後このホワイトボードの使い方の勉強会も開催したいと思います!)

 

発表されたKさんから発表直後に感想メールを頂きました。

「無事終わりました。やっぱり人がいるとテンション上がって楽しく話せました。ありがとうございました。」

楽しく話す!!

まずはこれが一番大切です。

楽しんで話すためには

◎共感してもらえた先にある未来にワクワクすること

これにつきます。

自分の伝えたいことがしっかりまとまっていて、それを伝えたくてたまらない。それが実行、実現された未来を想像するとワクワクして仕方ない。どんなことも「自分がまず楽しむ」ことが大事。そのワクワク感が講演する場の雰囲気を明るくし、そして聴衆を惹きつけることにつながります。プレゼンではそういった気持ちになれるように、自分の気持ちも資料もしっかり準備しておくことが大切です。

今回、初心者の方にもプレゼンテーションという一つの作品を作る方法を伝え、二人三脚で作品を作り上げ、依頼者に安心して登壇しお話して頂けるように指導することができました。これらは、私の130余回に及ぶ講演会の経験だけでなく、私の講演会を聞いてアンケートやメールなどで叱咤激励をして下さった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

今後は私自身の経験から、プレゼンを作り上げていくプロセスを「一つの型」として皆さんにご紹介することができます。

しっかりと軸を定めます
しっかりと伝えたいことの軸を定めます!

今回の個別指導では、中小企業庁のミラサポという国の支援制度を使って、依頼者側の負担はゼロ円で行いました。中小企業、個人事業主の方は、会員登録を済ませると、サイトに登録されている専門家に無料で相談できます。年3回、一日6時間までご利用可能です。講師にかかる謝金や移動にかかる宿泊費・交通費も国が負担するため、依頼者は無料で利用できます。日本国内であれば使うことができます。ぜひこの制度をご活用し、今井ひろこをプレゼン構築&発表サポートの専門家としてご活用ください。

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - プレゼンの極意, 伝える力200%UP

コメントを残す

  関連記事

セミナーにおける自己紹介の必要性(1/2)

火曜日にお客様向けセミナーの運営指導を行った時に、講師をなさった方が自己紹介を2 …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

楽天トラベル朝ごはんフェスティバルでプレゼン?!

昨日の朝日放送の夕方のニュース番組「キャスト!」で、楽天トラベル主催の朝ごはんフ …

ターゲットの設定は具体的に人物像を描こう。 〜POP講座からの気づき

先週、POPセミナーを開催しました。前回は20名以上居られたのですが、今回は10 …

助成金申請におけるプレゼンテーションの5つのコツ

ここ数年、自治体の補助金や助成金申請ではプレゼンテーションを義務付ける動きが加速 …

新聞折込チラシの効果は紙質で決まる?! 9/2集客&販促セミナーより

先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …

入店を促すPOPに悩んだら、豊岡の「鈴木食料品店」へ!

今日は但馬(兵庫県北部)で、地元を元気にしたい人がたくさん集まって「第1回但馬国 …

お客様向けセミナーの開催の4つのコツ

自分のお店のお客様に対して、技術指導や商品の体験会などを行ってコミュニケーション …

昨日、POP講座を開催しました!

昨日、豊岡市日高町のワークピアを会場に、私と主人で「ヒロコとマナブ 売上が2倍に …

POP作りで、主人も驚くモチプル肌に?!

昨日、ご依頼を受けた美容院様にて、店が終了した後にPOP作りのお手伝いをさせて頂 …