地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

今は動画と写真のみで情報共有する時代

      2014/07/09

今や、スマートフォンやタブレットが全盛の時代。それらを活用したコミュニケーションが中心になってきています。キャッチコピーと写真一枚だけで構成されるニュースサイトが流行るなど、文字表記が殆ど無くなってきています。パソコン全盛の時代はブログなどが流行り、トップブロガーと呼ばれる方々の1000文字前後のものが多かったですが、スマホやタブレットの時代になると、ツイッターなどで140文字からFBでは平均440文字に減少。スマホやタブレットというのは、文字が打ちにくいですよね。めんどくさいと敬遠され、今は写真や動画のみを配信するアプリケーション(アプリ:スマホなどで動かすプログラム)が流行っています。

スマホを扱う女性

例えばPinterest(ピンタレスト)、Instagram(インスタグラム)などの写真サイト、Vine(バイン)という6秒動画のアプリが、世界的に人気があるそうです。

Pinterest_Logo_Red

Pinterestは美しい風景写真などが多く投稿される、女性に人気の写真アプリ。テーマ毎に画像コレクションを管理することができるそうで、写真に緯度経度をつけることもできるそうです。そして、他のユーザーが投稿した画像を自分のスクラップ画面に貼り付けて共有することもでき、クリック一つで情報が広がるのが特徴です。

ピンタレスト画面
ピンタレスト画面(PC)

インスタグラム

Instagramは主に10代~20代に支持されている写真アプリ。その利点は「正方形の写真」。写真って縦向きや横向きなど構図を考えちゃうじゃないですか、それが正方形だと構図を考えなくていいんです。見せたいものを中心に置くだけ。そして、色目やモノクロなどへの写真の加工もその場でできてすぐにUPできます。また、写真を複数並べてそれをまとめてサイトにUPしたいというニーズも多く、真四角の写真なら並べやすいですよね。それが若い人に人気の秘密だそうです。

インスタグラム画面
インスタグラム画面。正方形の写真だから並べやすい。

 

vine_logo_lrg_green

Vineは一つの動画を6秒で撮影して投稿。それを繰り返し再生するので、6秒で「何じゃこりゃ?」となっても3回ほど見たら「あぁ、そういうことか!」というのが分かります。情報量も文字<写真<動画の順で多く伝わりやすいですよね。

Vine画面
Vine画面(スマホ)主人の宿でも6秒動画を多用。

 

スマホやタブレットになり、若い人たちや女性でも簡単に情報をUPすることができるようになりました。流すという意識もなく、お友達に簡単に話す感覚でしょうか。シェア(共有する)機能を使い、情報が拡散します。これらをうまく活用することで、雑誌広告以上のクチコミ効果が現れます。感動したら、とにかくUPする。そして、感動した画像があればシェアをして情報を広げる。そうして、ジオパークの見どころもどんどん情報を拡散させていくことが大事です。情報はナマモノ。鮮度が勝負です。私も積極的に動画や写真アプリを使って山陰海岸ジオパークの美しい写真などをUPしていこうと思いました。以上、先日受講した楽天トラベルサマーフォーラム2014で、今の「情報の流れ方」を教えて頂いた内容をお話しました。

 

illust3786
中小企業、個人事業主の方、
販促支援、プレゼン指導は
ミラサポで今井ひろこを活用!
今年度、国の支援制度で、年3回まで
指導料は一切不要。今がチャンス!
詳しくは私のこちらのブログを参照ください!
180x50
illust3786

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 伝える力200%UP

コメントを残す

  関連記事

プレゼンで頭が真っ白になってしまうケースを想定しよう

久しぶりにプレゼンテーションスキルのお話です。先日、友人が商工会青年部全国大会の …

auのスマートバリューCMから学ぶプレゼンテーション

昨日に引き続いて、今日もCMから学びましょう。みなさんはこのCMをご存知でしょう …

プレゼンスライドと話の整え方

昨日のプレゼンテーションの個人指導の続きです。2日目は本番2日前というタイミング …

4つの「伝わるプレゼンテーション」極意 まとめ

昨日まで4回に渡って、過去130回の講演会で得たプレゼンのコツをお話してきました …

ジオパークマーケティング専門家として、民宿の宿泊プランのアドバイスに!

ジオパーク活動を熱心に地域でされておられる方の中には、地域のことが熱心過ぎて、自 …

これからの講演会・セミナー予定

昨夜はどんな初夢をご覧になりましたか?起きた時は覚えているものの、すぐに忘れてし …

POP講座、ガンピーさんが全面サポート!

来週25日と9月3日、POP講座を開催するとお伝えしましたが、その講座で何と、豊 …

プレゼンのシメには希望や目標を

先日からのプレゼン話の続きです。昨日のブログでは、話す順番を「結論」から先に伝え …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

新聞折込チラシの効果は紙質で決まる?! 9/2集客&販促セミナーより

先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …