地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

世界ジオパーク再認定審査の様子

   

世界ジオパークの再認定審査のときの話をしたいと思います。もう、ホント、嵐のような30分でした。

かえる島
今子浦で私たちを見守ったカエル島

今子浦に査察の先生方をお迎えして、10分遅れの11:00にバスが到着。スタートしていきなり面食らったのです。先生は2名ですが、推進協議会のスタッフや自治体関係者、記者、他のジオパークからの見学、日本ジオパークの先生も含め、総勢20-30人ほどが集まったのですから!

「一応、ガイドはこの2人と通訳の方が対象ですので、そのつもりで行ってください」と山陰海岸ジオパーク学術部会の松原先生から伝えられたのですが・・・無理!取り巻きが多すぎる! おまけに、山陰海岸ジオパークのスタッフポロシャツをプレゼントされたのか着用されていたので、推進協議会の他のスタッフとまぎれて間違えて、査察の先生方を置いてくることが何度となくありました。

世界ジオパーク再認定審査

時間も足りないので、歩きながらジオサイトの説明、そしてNPO活動の話についてをNPO代表の主人が行いました。これも普通に2-3人だったら歩きながら話すことができているのですが、取り巻きが多いためか、ガイドが緊張しているためか、どうしても歩きながらの説明ができなかったようで、立ち止まっては話をして、というぎこちない動きになりました。

そうして、日陰になって景色もわかりやすい場所へ移動して、地質の説明をどう行っているか、地形と人々の暮らしについてどう説明しているか、お客様に渡すガイドブックとガイドが説明するフリップカードを持ちながら、原稿を読みなが説明をしました。

世界ジオパーク再認定審査2

そして先生方からも特に質問が現場で出なかったので、ガイドさんが経営する海の家へお連れしました。その途中で今子浦の名物「カエル島」がきれいに見える場所があるので、そこで「手乗りガエル」の写真を撮影して頂き、海の家では海を眺めながらかき氷を食べて日本の夏を満喫して頂きました。

その後、終了前に全員で記念撮影をしたのち、プレス用の写真撮影も行い、査察の先生方は次の訪問地、豊岡市の神鍋高原へと移動されました。

この間30分・・・もっと厳しい質問が来るかと思っていたのですが、実はいろんな意味で「肩すかし」のような審査になりました。どうして肩すかしだったのかについては明日お話します。

ところで、今回の査察の件を日本海新聞と読売新聞の2社が掲載してくださいました。ありがとうございました。

日本海新聞ネットニュース20140806
日本海新聞インターネット版2014年8月6日

読売新聞20140806
読売新聞2014年8月6日但馬欄朝刊

 
illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 山陰海岸ジオパーク

コメントを残す

  関連記事

「初夏の棚田と和牛の里を訪ねる」小代・但馬牛ツアー開催しました!

今日は純粋にガイドの話を。昨日、城崎観光協会主催の体験プログラムイベント「城崎オ …

5月から山陰海岸ジオパークガイド養成講座を企画運営! 他講座とひと味違う5つのポイントとは?

今年、ジオパークガイド養成講座を3年ぶりに私がプロデュースすることになりました。 …

「私を見て!」という生き方をリーダーはしよう 〜福島正伸先生のセミナーから

福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ第四弾! セミナー …

海辺の漂着物で夏の自由研究

8月は海や天気が安定しない日々が続いている但馬では、海水温度も台風が過ぎて一気に …

世界ジオパーク再認定審査を受ける際にガイド側が準備したこと

今回、NPO法人たじま海の学校のガイドとして再認定審査の対象になり、審査に向けて …

城崎温泉旅館視察ツアー「山本屋」編~城崎オンパクでジオってみよう(4)

昨日に続き、城崎オンパクで開催された『有名旅行社の新人研修でやっている 城崎温泉 …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<4/4・終>

昨日までの3日間にわたって連続でお話してきた、月刊兵庫教育7月号の寄稿文はいよい …

このジオサイトから審査員に何を伝えたいのか?

改めまして山陰海岸ジオパークの世界審査のお話をしていきたいと思います。広域ジオパ …

香住ベニガニ、松葉カニ、セコガニ、黄金ガニ、ズワイガニの「かに5種食べ比べ」は至極の味(2・終)

昨日のブログの続きです。昨日は紅ズワイガニ、マツバガニ、セコガニ、冷凍ズワイガニ …

山陰海岸GP体験メニュー創出補助金☆但馬の地域づくりやジオパークに使える補助金情報2016春

兵庫県北部、但馬地域での地域作りや地域活性化、ジオパークに使える補助金が現在3つ …