世界ジオパーク再認定審査の様子
世界ジオパークの再認定審査のときの話をしたいと思います。もう、ホント、嵐のような30分でした。
今子浦に査察の先生方をお迎えして、10分遅れの11:00にバスが到着。スタートしていきなり面食らったのです。先生は2名ですが、推進協議会のスタッフや自治体関係者、記者、他のジオパークからの見学、日本ジオパークの先生も含め、総勢20-30人ほどが集まったのですから!
「一応、ガイドはこの2人と通訳の方が対象ですので、そのつもりで行ってください」と山陰海岸ジオパーク学術部会の松原先生から伝えられたのですが・・・無理!取り巻きが多すぎる! おまけに、山陰海岸ジオパークのスタッフポロシャツをプレゼントされたのか着用されていたので、推進協議会の他のスタッフとまぎれて間違えて、査察の先生方を置いてくることが何度となくありました。
時間も足りないので、歩きながらジオサイトの説明、そしてNPO活動の話についてをNPO代表の主人が行いました。これも普通に2-3人だったら歩きながら話すことができているのですが、取り巻きが多いためか、ガイドが緊張しているためか、どうしても歩きながらの説明ができなかったようで、立ち止まっては話をして、というぎこちない動きになりました。
そうして、日陰になって景色もわかりやすい場所へ移動して、地質の説明をどう行っているか、地形と人々の暮らしについてどう説明しているか、お客様に渡すガイドブックとガイドが説明するフリップカードを持ちながら、原稿を読みなが説明をしました。
そして先生方からも特に質問が現場で出なかったので、ガイドさんが経営する海の家へお連れしました。その途中で今子浦の名物「カエル島」がきれいに見える場所があるので、そこで「手乗りガエル」の写真を撮影して頂き、海の家では海を眺めながらかき氷を食べて日本の夏を満喫して頂きました。
その後、終了前に全員で記念撮影をしたのち、プレス用の写真撮影も行い、査察の先生方は次の訪問地、豊岡市の神鍋高原へと移動されました。
この間30分・・・もっと厳しい質問が来るかと思っていたのですが、実はいろんな意味で「肩すかし」のような審査になりました。どうして肩すかしだったのかについては明日お話します。
ところで、今回の査察の件を日本海新聞と読売新聞の2社が掲載してくださいました。ありがとうございました。
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!


今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-


-
imaihiroko.comでの検索ワードランキング
4/1からブログを始めて毎日がんばって1000文字以上書いて、100記事を超えま …
-


-
海辺の漂着物で夏の自由研究
8月は海や天気が安定しない日々が続いている但馬では、海水温度も台風が過ぎて一気に …
-


-
城崎温泉・温泉寺と古式入湯作法(上)~城崎オンパクでジオってみよう(1)
豊岡市・城崎温泉では5月9日から約1か月間、城崎温泉とその周辺で約60もの体験プ …
-


-
最初に身につけるのは「知識」ではなく「安全管理」~霧島ジオパーク古園俊男さん
今回の山陰海岸ジオパークガイド交流会、8回目にして初めて外部から講師をお呼びしま …
-


-
4年に一度の再審査にむけ、進化したガイドシステムとは?
今日は昨日のジオパーク話に続いて、ジオパークのガイド養成に対する私の考えについて …
-


-
但馬まるごと感動市の楽しみ方〜旅行のついでにいらっしゃい!観光客編
昨日は小春日和でした。晩秋から初冬にかけて現れる、穏やかな暖かい晴天を指すこの言 …
-


-
ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業
山陰海岸ジオパークには元々遊覧船事業者が岩美町と香美町(どちらも通年運航)とあり …
-


-
世界ジオパーク再認定審査を受けたガイドとして思ったこと
今回初めて世界ジオパーク再審査を体験して思ったことを素直に挙げていきます。これは …
-


-
城崎オンパク・但馬牛見学ツアーの下見に行ってきました!(1)
どうですか?!めっちゃ可愛いでしょ?! 今年の5-6月に生まれた仔牛です。 この …
-


-
ガイドトレーニングをサポート。APGNジオパーク大会に向けて頑張ってます♪
昨日、9時から13時まで、私のフィールド香美町の山間部・小代(おじろ)で、ジオパ …








