地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

売れないジオツアーを売れるようにするには

   

先日、ジオセミナーに参加して下さった東京の方は「いつ、ジオツアーを開催しているのかがわからなくて困りました。たまたま、県立人と自然の博物館のHPを見て、玄武洞へ行くツアーを偶然見つけましたが、ほかのツアーも情報が欲しい」と仰っておりました。また、別の方は「一人でも参加できるガイドツアーってのが欲しいです。遠くからだと、友達と参加するのが難しいです。」とご意見を頂戴しました。

ジオパークに加盟する時にジオガイドを養成する推進協議会や自治体が殆ど。運営までしっかりとできているガイド屋さんや団体が少なく、ジオパークHPでジオガイド団体と合わせて、開催されるガイドツアーと日程まで紹介できているジオパークはとても少ないのです。日程の紹介ができている貴重なジオパークは、世界ジオパークの糸魚川ジオパークです。ジオツアー日程がきちんと載っているほか、他の日程がご希望の場合に備えてジオパークガイド協会への申し込み方法がきちんと明記されています。

糸魚川ジオパークガイドツアー
糸魚川ジオパークのジオツアーページ

ジオパークに、一つのジオパークガイド団体のみがある場合であれば、この方法が観光客にツアーを見つけてもらえる手段となりますが、山陰海岸ジオパークのようにガイド団体が70も80もある場合は、ガイド団体のHPへリンクさせて、そこから日程を見つけるという煩雑な過程を経なければなりません。めんどくさいですよね、お客様は。だからガイド団体のHPまでも見ず「もうええわ」となります。ちなみに山陰海岸ジオパークの場合は、自治体主催のジオツアー以外はHPに載せないルールがあり、ガイド団体主催事業はジオパークHPに載りません。

どうしたら、ジオパークに来てガイドを受けたい方に、自分のガイド団体のツアー日程を見つけてもらえるか。私はこのように提案します。

各ジオパークHPに「ジオツアー」のページを作り、日程表をカレンダー機能で付ける。

観光客がジオパークへ行きたい、ジオガイドをしてくれないかなぁと思ってHPを探す場合、それぞれのジオパーク公式HPへアクセスする例が多いと思います。それも「この日程で行くんだけど」と行く場所(ジオサイト)よりも「日程」が決まっている場合が殆どです。

カレンダー機能の運営方法ですが、各ガイド団体はそのカレンダー機能のパスワードを聞き、ツアー開催日に各団体で記入をします。カレンダー機能を付けるHPを追加で制作するのは数万円かかりますが、かかる費用は最初だけで後々の更新も不要、あとは自分たちガイド団体の責任になります。運営がしっかりしていないとガイド団体がなってない!ということになりますので、皆さん頑張ってUPするはずです。それになにより、カレンダーで表記されていることで観光客は検討しやすくなります。

実は各ジオパーク推進協議会のHPは自治体と連動したHPのため、優良サイトとしてgoogleなどの検索エンジンに引っかかりやすいのです。そこに直接ツアー日程が検索できるページができると、心強いです。ガイド団体でどれだけいいHPを作っても、検索エンジンに引っかからなければ始まらないのですから・・・

山陰海岸ジオパークの場合、ガイドツアーとイベントが混合されて、それも月ごとで自治体ごとに分けられているので、日付並びがバラバラで、それだけで探す気が失せてしまいます。観光客は訪れる市町名では探しません。例えば、湯村温泉は新温泉町にあるのを知らない観光客が大半だと私は思います。香住も同じです。場所の名称や日程でツアーを探します。残念ながら、市町名順に並べている時点で、すでに観光客の目線でなく、市町自治体の目を見て作りこんでいると観光客からは見られます。

山陰海岸ジオパークHP
山陰海岸ジオパークHPイベント等情報のページ

以上、何月何日にこの辺りを行くんだけど、ガイドってどこにお願いしたら・・・?というときに、できるだけシンプルに検索に引っかかるようにして、かつ、ガイド団体のHPまで何ページも進まずに辿り着き、申込をしてもらうための仕組みをお話しました。ジオパーク推進協議会には、ガイド団体やガイドと足並みそろえてお客様をお迎えできるような運営のマネジメントにもご協力をお願いしたいです。

 

illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ガイド, ジオパークとは?

コメントを残す

  関連記事

ジオパークで観光客を集客できない理由は「ウンチクにこだわり過ぎ」(2/2ページ)

ウンチクはうっとおしいんですよね、大多数のお客様にとって。写真を見て、キャッチコ …

ガイドこそ身銭を切って他のガイドを体験して気づきを得よう!★まちあるきツアー「まいまい京都」初参加★

先日、京都へ行ったついでに宿泊し、翌日に「まいまい京都」のツアーに参加してきまし …

日本ジオパーク全国大会開幕~首長セッションより西予GP三好市長の言葉

朝五時半出発、約六時間半の道のりで到着しました南アルプスジオパーク。日本ジオパー …

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(5・終)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中ので「 …

今年度最初のまち歩きガイド(香美がたり佐津編)

先日、私の住む集落で「訓谷オープンガーデン」が開催されました。実に第9回目を迎え …

ジオパークって民間にどう浸透させればよいの?☆ジオ談会に参加

今朝もよく晴れて、事務所のある豊岡市内は真ん中に川が流れて盆地特有の朝霧がすごい …

「ジオパーク」名称使用に思う

先月、新聞の但馬欄で「ジオパーク」の名称使用についての記事が掲載されていました。 …

「月刊兵庫教育」7月号にジオパークについて寄稿<3/4>

おとつい、昨日と、月刊兵庫教育7月号に寄稿したジオパーク活動についてお話をしてい …

日本に”世界ジオパーク”続々誕生~NHKラジオ番組を聞いて(4)

10月12日に放送されたNHKラジオ第1放送「私も一言!夕方ニュース」の中で「日 …

ジオガイドの質の維持と向上に必要なこととは?(2/2・終)〜ジオパーク全国大会2017分科会⑤「ジオガイドの人材育成と団体運用について」報告

2017年10月25日〜に行われたジオパーク全国大会の中で、ワタクシは今年もガイ …