豊岡市地域プロデューサー活動報告会聴講記〜あくまで私が感じたこと〜
今日は豊岡市の地域プロデューサーの活動報告会を途中から聴講してきました。
今日の聴講者は市職員を中心に、銀行、関係団体など80名ほど来られていました。私は今回、途中から聴講したため、トップバッターの城崎地区、ブックディレクター・幅さんの発表が殆ど聞けずだったのですが、それ以外の方は全部最後まで居眠りせずに聞きました。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
豊岡市の地域プロデューサーとは?
豊岡市が国に地方創生交付金を申請して平成27,28,29年度の3カ年で配置されたので、この3月で契約満了です。
各地域(合併前の各市町)の地域資源を活かし、住民が自主的・自立的に考え、実行 する仕組みを構築するため、専門的知識を有する者、または団体(地域プロデューサー) を 3 年間配置。住民が地域プロデューサーとともに地域課題の解決策に取り組む。(豊岡市資料から)
と記されており、合併前の旧6市町に対してそれぞれ1名を配置。3カ年で計8000万〜9000万円くらい?の事業規模のようです。
国内でも有名な地域再生プロデューサーの方など、下記の方が担当されていました。
(地域) | (プロデューサー) | (所属) |
但東 | 金野 幸雄 氏 | 一般社団法人ノオト |
豊岡 | 星野 新治 氏 中原 大輔 氏 |
一般社団法人ノオト |
城崎 | 幅 允孝 氏 | (有)バッハ |
出石 | 大社 充 氏 | NPO法人グローバルキャンパス |
竹野 | 臼井 冬彦 氏 | 臼井事務所 |
日高 | 岡田 宏一 氏 |
発表を聞いて印象に残ったこと
あくまで私の主観が入ったものですので、ご了承下さい。(と最初に断っておきます)
1番印象に残っているのは、最近、活気が出てきた竹野地域の報告でした。
まちづくりの基本から再度取り組まれた、竹野地域担当の臼井先生の話が「収支計算」という言葉が何度も出るほど、ビジネスベース。竹野地域は夏だけの観光地となってしまってるので、一年通してくる観光地に再生できるように、また、若い人たちが移住し、暮らしていけるようにと、経営コンサルタントとして、プロデューサーとして地域内でビジネスセミナーを開催されたり、多岐にわたって若い人から年配の方までサポートしてきた報告をされていました。
特に、地域おこし協力隊を卒業しても食べていけるように、協力隊の教育も担当されていたようで、ゲストハウスや移住支援のNPOの立ち上げを支援されていたり、竹野漁協も立て直し支援の報告から、ここ2年の竹野が一気に活気づいてきてたのは、臼井先生のサポートがあってこそだったことを今日知りました。
(今年は月2回に拡大。このイベント、楽しいですよ!)
他の方の活動も興味深いものが続々! Facebookも繋がっている、以前から知り合いの日高地域・岡田さんの話では、レンタル山羊事業やインバウンド周遊観光の話をワクワクしながら聞いていました。
また、旧豊岡市地域を「但馬の食が集まるフードアルチザン」として「食」を楽しむイベントを企画されていたノオトさんの活動。豊岡駅近くの市場での「青空ブランチ」の仕掛けをはじめ、アル・ケッチァーノ岡田シェフなど一流シェフと生産者を結ぶ、但馬信用金庫と組んで開催した事業は、私も岡田シェフの講演会を聴きに行きましたので、さすが全国区のノオトさんだと感心しました。
印象に残ったフレーズを挙げていくと・・・
★しがらみの無い新プレーヤーを発掘する。(中原さん)
★若い人たちにプレーヤーの役割を。まちづくりは年配の男性ばかりというのが課題。(臼井さん)
★個性あるそれぞれの地域の自立をベースにしないと、連携やパートナーシップは出来ない。(臼井さん)
★地域づくりは地域を知ることからスタート。(臼井さん)
★ここは田舎だから…と逃げている人が多い。(岡田さん)
★女性の参画が極端に少ない。(岡田さん、臼井さん)
★イベントもただするだけでなく、目的とゴールをハッキリさせる。(中原さん)
総じて、地域にきちんと入り込んで居住されていたり、しょっちゅう来て活動されているプロデューサーの活動は、芽がどんどん出てきているように思いました。その他も、やっとスタートラインという事業が多く、本当は5年くらい様子を見た方がいいのになぁと思いました。
岡田さんのように神鍋に暮らしたり、中原さんのように豊岡と2拠点居住されるプロデューサー以外は、ほぼ地域から離れることになるので、その地域はどうなるんだろうと少し心配になりました。
しかし、地域づくりを前に進めていくのは、プロデューサーではなく、あくまでも地元住民です。出てきた芽を地元住民や事業者がどう育てるかも見届けたいし応援したいから、豊岡市の地域再生事業に注目していきたい私です。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
個人向け工事を扱う工務店がGoogleマイビジネス&SNSを活用するなら、この4ステップがオススメ!
先月、島根県の斐川町商工会でSNSセミナーに登壇しました。 ブログでもすでに報告 …
-
-
325点の展示と質の高さが圧巻!古代ギリシャ展の見どころ<神戸市立博物館>
神戸市立博物館で古代ギリシャ展を見てきましたので、その感想と観覧するコツをカンタ …
-
-
「公式アカウントを従業員数人で共有できますか?」〜Instagram初心者講座で頂いた質問について
24日朝から始まった大雪。自宅前は40㎝の積雪。道路は雪で凸凹してて、除雪もすぐ …
-
-
2/17(土)山形県長井市で観光ガイド向けに地域づくりをテーマに講演を行いました
ここ2−3年は、ジオパークをなさっている地域だけでなく、新たに観光で地域づくりを …
-
-
飲食店ほどGoogleマイビジネスのオーナー登録をした方が良い5つの理由【実店舗向け】
先週末、奥大山・鳥取県の飲食店(ラーメン店)で商工会さんから依頼されて集客支援し …
-
-
民宿旅館向けInstagram活用講座を開催! 〜6/8(金)京丹後市観光協会からのご依頼にて〜
先日、Instagram講座を民宿や旅館などの宿泊施設様向けに開催させて頂きまし …
-
-
小規模な宿泊事業者向けの集客支援がスタート! 費用負担ゼロ!商工会の専門家派遣制度も使えます!
5月に入り、当事務所で開催している「宿泊事業者向け・売上UP6ヶ月集中プログラム …
-
-
お客様が自社サイトより先に注目するGoogleマイビジネス、地方の小規模店舗ほど早急に取り組もう!
連休後半に入って、天気も良くなってきました。宿屋の主人も、コンサルの私も世間が休 …
-
-
ツバメのふん対策を100均の商品でやってみた!☆ハイツの階段
こんにちは!兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。わず …
-
-
「外観写真が全然違うから修正して欲しい!」Googleマイビジネスセミナーでよく受ける質問から
今月はGoogleマイビジネス月間になっていまして、今月だけでオンラインやリアル …