2/20−21 南紀熊野観光塾第5期に参加。地域ならではの商品の作り方(1)
2018/03/09
2/20〜21の1泊2日で、南紀熊野観光塾第5期(塾生講習)に参加。昨年11月末の観光塾参加に次いで2回目です。近畿の北端から南端までの長旅でしたが、頑張って行ってきました!
(あまりに長旅なので、南部で一泊して南紀へGO!)
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
観光塾の1日目は講師の座学が中心
今回の観光塾の会場は、和歌山県南部・古座川町の「ぼたん荘」。古風な名前だけに、ひなびた宿なのかなと思いきや、とってもキレイな建物! 町の第三セクターが経営されているのだとか。
その敷地内にあるいろり館(集会室)でセミナーは開催されました。
(この日ももちろんポールポジション=最前列ど真ん中をゲット!)
今回も塾長は観光カリスマ・山田桂一郎先生。最初の講演だけは一般開放していて、地元の方々も何名か聴きに来られていました。参加者は30名弱でしょうか。元々15名の募集でしたから熱気ムンムン!こんなに来たのは5期やって初めてということでした。山田先生の人気ですね〜♪
ちなみに、こんなラインナップでした。
和歌山大学観光学部夏期特別講座や南紀熊野観光塾<基礎講習>で登壇された、香川県三豊市・無双地図の横山先生も、講師で再び登壇!
さらに古座川ジビエの話もスーパー公務員・細井孝哲さんから学びました。目から鱗な話ばかり!!これも後日お話しします。
塾長講演「地域ならではの商品を作る理由とは?」での学び
今回の観光塾のテーマが「マーケティング」だったので、冒頭は「Costomer Life Time Value(CLTV=顧客生涯価値)」の話でした。この価値が高いと満足度が上がり、商品購入やリピートに繋がります。
先生曰く、「新規の顧客開拓だけで成り立つ商行為は無いっ!」
そのために、事業者がやらなければいけないことが「Customer Relationship Management(CRM=顧客関係管理)」。簡単に言うと「顧客管理」です。顧客をデータベース化してサービスを提供し、売上を伸ばして収益性の向上を目指すこと。
宿泊施設でも民宿レベルになると「年賀状の宛先を知る」程度にしか管理できてないところが多いですよね。
どんな時期にどんなお客様が来て、何を食べているのか?その目的は?どの程度の満足度だったのか?それにより、季節毎、ターゲット層毎に提供する情報やサービスを変えていき、「今だけ、ここだけ、あなただけ」で満足度を上げていき、リピート客を育てます。
私のコンサルティングでも「顧客管理」をとても重要視しています。もう新規顧客を追ってたら商売が成り立った戦後じゃないんだから。
この話は、ちょうどその頃に読んでいた、佐藤尚之さんの新刊「ファンベース」でも冒頭からCLTVについて熱く語られていますので、そちらも是非どうぞ。
事業者では無く、地域経営ならどうでしょうか?
私の暮らす地域で考えると、香住には何処からのお客様が、どんなスタイルで、観光で何を求め、何をしに来ているのか?来訪する方をデータベース化していますか?それをプロモーションに役立てていますか?顧客データベースを一元管理して分析し、プロモーションを考えたり、サービスや商品化をやってみたりする。
それを実際にしている地域が宮城県の気仙沼です。DMOが中心となり、クルーカードというメンバーズカードを作り、4月からの10ヶ月で51店舗、会員数は観光客や地元合わせて1万人が参加しています(その活動の中身については、三陸経済新聞のこちらの記事を参照下さい)。買い物など記録された情報を元に、お客様の行動からニーズとウォンツが分かります。このクルーカード制度は、マーケティング用データや顧客データベースだけでなく、失効ポイントが復興に充てられたりするなど、いろんな効果が期待できます。
地元住民も含め、地域全体でお金を回し、稼いでいくにはどうすればいいか?町を一つの会社として考えていくことだと山田先生は仰ってました。
そういえば、ちょうど1年ほど前に初めて気仙沼を訪問して、気仙沼地域戦略(気仙沼DMO)の方々からレクチャー頂きました。実際にいくつかイベントや観光ツアーに参加しましたが、どれも興味深くて、楽しかった思い出ばかり!
そのときから活動が一気に進んでいるのを伺い、成功を祈らずにはいられません。
*****
観光塾の話がドンドン長くなりそうなので、次回も続けます!
2/20−21 南紀熊野観光塾第5期に参加。地域ならではの商品の作り方
(1)|(2)|(3)
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
![今井 ひろこ](https://imaihiroko.com/wp-content/uploads/2014/10/今井-ひろこ_avatar_1413722607-80x80.jpg)
今井 ひろこ
![今井 ひろこ](https://imaihiroko.com/wp-content/uploads/2014/10/今井-ひろこ_avatar_1413722607-80x80.jpg)
![今井 ひろこ](https://i2.wp.com/imaihiroko.com/wp-content/uploads/2014/10/今井-ひろこ_avatar_1413722607.jpg?resize=80%2C80&ssl=1)
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
2/14(水)鳥取市主催ジオパークガイド養成講座で講師を勤めました
ジオパークガイド養成講座は私のライフワークの一つで、山陰海岸だけでなく、他のジオ …
-
-
海の中は一期一会★生き物との出会いがサイコー!★佐津ビーチでダイビング
昨日、体験ダイビングのお手伝いに入りました。この夏は2回入っています。そのうち、 …
-
-
ジオガイドは読んで欲しい「2038年 南海トラフの巨大地震」(尾池和夫 著)
先日の土佐清水ジオパーク構想での講演会を前に、是非読んでおきたいと思ったのが「2 …
-
-
4/13、4/14 ストレングスファインダー®ワークショップを但馬で開催!【コムサポ販促塾】
「春からビジネスの勉強をちゃんとしよう〜!」 冬の間は松葉ガニのオンシーズンで、 …
-
-
大雪警報が出ている但馬地方へ車で北上、チェーン規制を体験?!
昨日夕方、兵庫県南部・淡路市で講演会をしてそのまま宿泊、今朝8時半過ぎに淡路市を …
-
-
但馬地方に残る奇祭のひとつ、わら人形を燃やす「ばば焼き」とは?!
昨日、但馬地方に残る奇祭のひとつ「ばば焼き」を見てきましたので、その報告です。 …
-
-
宿関係者が常に感染を警戒するウイルス性胃腸炎になってしまった!
今週は感染性胃腸炎で、事務所を1週間にわたってお休みすることになりました。関係者 …
-
-
ツバメのふん対策を100均の商品でやってみた!☆ハイツの階段
こんにちは!兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。わず …
-
-
ツバメのふん対策を今年も100均商品でやってみた!
田んぼのれんげが咲いて、春本番です。ヒノキの花粉はとてもたくさん飛んでいるので、 …
-
-
観光カリスマの山田桂一郎さんと御所坊・金井社長と有馬温泉で再会!
今日はこれから主人と共に京都へ向かい、人材育成の師・福島正伸先生の「超人気コンサ …