地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

325点の展示と質の高さが圧巻!古代ギリシャ展の見どころ<神戸市立博物館>

   

神戸市立博物館で古代ギリシャ展を見てきましたので、その感想と観覧するコツをカンタンにお伝えします。

古代ギリシャ展

こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

古代ギリシャ展の概要

昨年12月23日から4月2日までの会期で9割以上が日本初公開、325点が展示されている、文字通り国内最大級の特別展でした。

紀元前6800年〜紀元前323年の間の、いくつもの文明や時代を8つの章に分けて、装飾品から大理石像、壺、フレスコ画まで幅広く、分かりやすく展示されています。

観覧するコツ

1)音声ガイドを必ず借りましょう。

他の絵画展とは違って、展示品はすべてに解説が書いてありますが、音声ガイドを聞くともっと分かりやすいです。美術やギリシャ史にうとくても大丈夫。

ちなみに音声ガイドは俳優の市村正親さんがメインで、他の声優さんも解説し、飽きずに聞き取りやすいようにできていました。約35分、26件の案内をして下さいます。

2)現代でも通用するようなデザインの数々を見よう!

ギリシャは海に面した国。タコやイルカなどのデザインが施された壺や彫刻品が多く、特に金や銀に彫刻されたものは細部までキレイな模様ばかり。いまの時代でもヒントになる図柄でした。細かいところまで丁寧に描いたり彫ったりしているのを是非ご覧頂きたいです。

古代ギリシャ展

(展覧会の絵はがきから。古代オリンピックのレスリングがデザインされています)

古い時代なのに、とても神秘的な絵や刀の柄、酒器まであり、この時代のデザイナーの技術の高さに圧倒されました。

古代ギリシャ展

(展覧会の絵はがきから。牛の酒器。
頭頂部の穴からお酒を入れると、口の穴から出てくる)

ちょうど、常設展で神戸市内から出土した弥生時代の銅鐸が展示されていたのですが、同じ時代なのにこの芸術レベルの差ったら!

3)紀元前から使われていたギリシャ通貨「ドラクマ」が展示されてる!

ドラクマはEUに統合される前まで使われていた通貨。ギリシャはエエ加減な税金の使い方と粉飾決算をしていたため、めっちゃインフレになり、通貨ドラクマは価値がめちゃ下がってました。

ところがこのドラクマ、古代ギリシャ時代にはすでに使われており、一つ一つが手づくりっぽい、ペンダントトップみたいなコインでした。こんな紀元前から硬貨が使われていたなんて!!日本での最古の通貨は奈良時代だったと思うので、ギリシャから1000年以上後になります。

******

展示会の詳細は展示会専用サイトをご覧下さい。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

4/3(火)ねっぱんラクラク管理セミナー開催報告 〜煩わしい販売設定からサヨウナラ〜

但馬、京丹後の宿泊施設は先月までがオンシーズン。今月からはオフシーズン。そこで昨 …

ツバメのふん対策を100均の商品でやってみた!☆ハイツの階段

こんにちは!兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。わず …

キュレーション力の向上に!「まわし読み新聞」ワークショップとは?!

いましがた、ワークショップ会場の養父市大屋町「おおやアート村 ビッグラボ」から帰 …

海辺の漂着物調査で気を付けること☆ジオパークイベントでも言えること

今日は地元の小学校で「小学生のための漂着物調査」の指導でした。これは但馬(兵庫県 …

小規模な宿泊事業者向けの集客支援がスタート! 費用負担ゼロ!商工会の専門家派遣制度も使えます!

5月に入り、当事務所で開催している「宿泊事業者向け・売上UP6ヶ月集中プログラム …

クレジットカードを導入しているだけで選ばれる宿になる!

週末は暑いくらいの天気でしたね。昨日はかすみ松葉がにまつり(旧名:かすみカニ場ま …

WEBサイト・ディレクションの実例~ターゲットはここまで絞る

昨日のWEBサイトディレクションなる言葉、聞きなれない言葉かもしれません。実際、 …

郵送料を安全に節約できる『クリックポスト』3つのメリット

先日、コムサポートオフィスで年4回出しているニュースレター「コムサポ通信」に付け …

白山手取川ジオパークで水の旅(3/3)荒忠さんのフグのへしこ

今回、フグのへしこを作って100年以上の荒忠さんの工場を見学させて頂きました。小 …

但馬地方に残る奇祭のひとつ、わら人形を燃やす「ばば焼き」とは?!

昨日、但馬地方に残る奇祭のひとつ「ばば焼き」を見てきましたので、その報告です。 …