南紀熊野観光塾のふりかえり② 〜山田桂一郎先生の講義・「理念と戦略」〜
1/15(月)から不定期に観光カリスマ・山田桂一郎先生が塾長を務める『南紀熊野観光塾 第五期』に参加したときの備忘録を書いています。
今日は第二回目にして、ワタシの中で非常に重要なテーマとなっている「理念と戦略」についてまとめます。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
民間事業、自治体の政策、施策事業は何のため?最終目的は?
事業や政策では、ゴール設定をしっかりしておかないと、いくら良いことをしていても、やり続けることが目的化する可能性がある。いわゆる「手段の目的化」です。
会社なら経営方針や経営計画をきっちり立てます。それが地域という広いパイになっても同じ。地域全体をマネジメントしていく地域経営のためには、例えば役場、民間事業者、一般住民などいろんな立場の方がいますが、いずれも同じ方向性を見つけ出して、同じゴール設定にしていかないとちぐはぐになり町の経営が続かなくなります。
そう、目指す方向性、将来像、ビジョンはすごく大事。
これが明確になっていなければ、計画が計画倒れしてしまいます。だけど、意外に計画が抽象的な文言や数値の根拠が全く分からないものになってます、自分の町も、他の町も。
ビジョン、テーマ、コンセプト。そして戦略。
企業では最も上位の「理念」の中に3つ、ビジョン、テーマ、コンセプトが入っています。それらを明言化できてこそ、将来どうなりたいのか、そしてお客様、市場にどういう価値をもたらすのかが具体化できます。
「将来どうなりたい?」 夢と違って理想像を明確にすればするほど実現に近づきます。
山田先生は「理想像なので、夢では無い。実現可能な最高の状態を理想というのです」と。
だから達成できないものではなく、5年後には、10年後には、100年後には、こういう形になっていると明確にします。理想と現状のギャップを埋めて目的を実現するため、方向性を長期的視点で示さすのが「戦略」です。
3つの中でも特に大事なのはテーマ(=狙い)とコンセプト(=概念)。決めたら徹底して続けていくこと。今の時代はSNSで伝わるし、努力して頑張っている姿を見て応援して下さる人も増えてきます。ただひたむきに努力して行動していると周りが認めて下さり、それらが構築されてくるとやがて「ブランド」になります。
講義の中では、ビジョンについてそれぞれが書くワークがあり、自治体職員の方は自分の町で、私の場合は当事務所に関して書いてみましたが、すぐに書き上げることができなくて。今以上に真剣にコムサポの事業に向き合わなきゃいけないなと自戒の念です。
この設問を住民票のある香美町や山陰海岸ジオパークで置き換えて考えてみたら・・・って思ったら、町については内容がフワっとしてますが、第二次総合計画がありました。
ところがジオパークに関しては総合計画なるものが山陰海岸ジオパークのWeb上に無くて、「具体的な」将来の理想像や最終的な目的、何年後に達成させたい?ってのが全く分からなかったです。
ジオパークの基本計画、総合計画、総合戦略などはどこも作っていると思いますが、Webで公開しているところは伊豆半島ジオパークなど限られたジオパークしかなく、住民すらわからないようになってしまっている現状なら、そっぽ向かれても納得です。
さらに検索をしていたら、鳥取市のWebページで平成22年12月に策定した山陰海岸ジオパーク基本計画を見つけることができましたが、内容は具体性が乏しいものも多く、今のジオパーク認定の水準ならジオパークに認定されていないでしょう。
今回、山陰海岸ジオパークが条件付き再認定となったひとつに「ビジョンが見えない」との指摘がありましたが、確かに反論できない!と実感しました。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
「外観写真が全然違うから修正して欲しい!」Googleマイビジネスセミナーでよく受ける質問から
今月はGoogleマイビジネス月間になっていまして、今月だけでオンラインやリアル …
-
-
自分が話した街頭インタビューが放送されるコツって? 〜「ガチャめし」番外編〜
今日もガチャめしネタ、引っ張ります。 昨日は大阪へ日帰りでセミナー参加していまし …
-
-
海の中は一期一会★生き物との出会いがサイコー!★佐津ビーチでダイビング
昨日、体験ダイビングのお手伝いに入りました。この夏は2回入っています。そのうち、 …
-
-
3/5 山陰海岸&南紀熊野の合同ジオパークガイド交流会を開催♪
昨日はジオパークのお仕事。ジオパークガイド(ジオガイド)交流会の司会進行・企画を …
-
-
知る→わかる→できる→習慣化こそがビジネス成功のカギ
先週の土日、主人のダイビング店を久しぶりにお手伝いしました。昨年は起業して直ぐの …
-
-
視座を変えて俯瞰することを楽しめた「ダリ展」
今日は先ほどまで京都に居りましたため、遅い時間のブログ投稿になりました。 兵庫県 …
-
-
地方が生き残るには?〜「人口減少時代の地方大学の地域の発展と連携」(於:和歌山大学)を聴いて
昨日は「里山資本主義」「デフレの正体」を執筆された藻谷浩介先生が登壇されるという …
-
-
Instagram初心者向けセミナーで頂く質問ベスト3とは? 〜ハッシュタグを30コ以上付けるとどうなるの? 他〜
昨日、当事務所で初めて「お子様連れOK」のInstagramセミナーをシェアハウ …
-
-
アトム電器豊岡店さんのDMが今月特にハンパない!
ニューズレターやDMが大好きな私は、いろんな会社のものをコレクションしています。 …
-
-
被災していない私が取りたい行動☆熊本産を食べて被災地応援!
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
Comment
何か良い話しを聴けた気分です。今香美町で新しい自然の産物を利用した製品作りをやっています。まだ道半ばなれどこれからです。