地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

海の中は一期一会★生き物との出会いがサイコー!★佐津ビーチでダイビング

   

昨日、体験ダイビングのお手伝いに入りました。この夏は2回入っています。そのうち、1回は私の知り合いで、但馬牛の繁殖農家・田中夫妻。奥様はもう2回も体験ダイビングを経験され、今回は初体験の旦那様をお連れしてのご参加でした。

ここ暫く海況は安定していて、透明度も10m以上!水温も28度と体験ダイビングには最高のコンディションでした!体験ダイビングなのにお二人とも大変上手く、何とダイビング時間は通常の体験ダイビングの倍、42分も海の中に入っていました!もう、普通にファンダイビングじゃん!(爆)

P8030060-2ダイビング

<出会った生き物たち>

マダイygの群れ、カンパチygの群れ、サビハゼ、カレイ、オコゼyg、オコゼ、キュウセンyg、キヌバリ、カワハギ(メス)、スナダコ?、メリベウミウシ、ヤマトウミウシ、クロヘリアメフラシ、カズラガイの卵塊

海の中のウシ?!

牛飼い・・・牛・・・ウシとくれば、海の中にも居ますよ。

ウミウシ♪

流れ藻の中を覗いてみると・・・佐津ビーチでは珍しく、メリベウミウシとヤマトウミウシに遭遇! 注目は原始的なウミウシとされるメリベウミウシ。

P8030052-2ダイビング

私も10年以上佐津ビーチに入っていますが、ここではまだ1,2回しか見ていない珍しいウミウシさんです。浮かせると身体全体を動かしダンスをしてました。

こんな動きをする子なんだー!と何度も浮かせて観察♪このビーチでは珍しいウミウシなのに、何と3個体も発見。今年はメリベサマーなのですね!!

カズラガイの卵塊がゴロンゴロン!

一昨日、体験ダイビングの手伝いに入っていたときに、ちょうどカズラガイが産卵中。

ダイビング

今日は産卵終了した卵塊を見つけました。小さな石の上に積み重ねるように卵塊の柱がいっぱい!!

P8030036-2ダイビング

じっくり見ると、一粒一粒、オレンジ色の卵が見えています。何度も海中でカズラガイを見ているんですが、卵塊は初めてでした。周りをよく見ると、パッと見ただけで6つくらいありました。台風や大型低気圧が来ていないので、海中穏やかなんですね。

生き物の卵はいろんな形がありますが、どうしてこんな形の卵塊になったんでしょうね?!

スナダコ?が居た場所は・・・スノーケル?!

今はちょうど海水浴のシーズン。海底にはゴミもそこそこ落ちています。海水浴シーズンならではのものがスノーケル。

P8030058

たぶん、ファンダイビングで入ったお客様が砂に刺していったんでしょうね。その中をよく見ると、小さな吸盤のようなモノが・・・?

これは・・・タコ?!

たぶんスナダコygだと思うのですが、とってもかわいい! スノーケルを砂から抜いて観察していると、顔を出しかけた!!

P8030056-2ダイビング

またスノーケルに戻ってしまいました。ゴメンごめん! すぐに砂にスノーケルを刺しておきました。

ゴミも生き物にとっては住処になることがあり、普通なら引き上げる「ゴミ」ですが ”地上げ” はしませんでした。

*****

昨日は本当に楽しい体験ダイビングでした! ご一緒させて頂いた田中夫妻、ありがとうございました!

P8030066ダイビング

*******

宿専門・集客アドバイザー
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL & Fax 0796-24-3139
http://www.com-support-co.jp
info@imaihiroko.com
Facebook:@hiroko.imai.matsumoto
Twitter:@Imai_Hiroko

*******

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

お客様が2回目も訪れて下さるよう、店は真剣に考えよう!〜とよおかまちバルから〜

今夜はコムサポ販促塾最終講です。『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び …

展覧会感想★伊藤若冲〜京に生きた画家〜★細見美術館で感動〜♪

一昨日、主人が京都駅前のメルパルクで行われた福島正伸先生の 「究極のコンサルタン …

「有料でもよいので、一日中かけて受講したいです」〜4/5ねっぱんラクラク管理セミナー開催報告

3日に続いて、今日5日にも宿泊施設向けミニセミナー「ねっぱんラクラク管理セミナー …

お客様を取りこぼしている可能性が?! 年末年始、GW、お盆は、Googleマイビジネスで臨時営業&臨時休業日を設定しよう!

お盆休み真っ只中。私は実父の初盆で里帰りし、実父から実母への名義変更などまだまだ …

2/20−21 南紀熊野観光塾第5期に参加。地域ならではの商品の作り方(1)

2/20〜21の1泊2日で、南紀熊野観光塾第5期(塾生講習)に参加。昨年11月末 …

キュレーション力の向上に!「まわし読み新聞」ワークショップとは?!

いましがた、ワークショップ会場の養父市大屋町「おおやアート村 ビッグラボ」から帰 …

蟹クレープってどんな味?!〜かすみ松葉がにまつり・香美町商工会青年部ブースにて

ここ数日、温かい日が続いていますね。気象庁の3ヶ月予報、当地での「11月、日本海 …

2/17(土)山形県長井市で観光ガイド向けに地域づくりをテーマに講演を行いました

ここ2−3年は、ジオパークをなさっている地域だけでなく、新たに観光で地域づくりを …

宮崎県は九州だけど「ザ・九州」でない独自の料理があった!

2/7に宮崎県の招きで、市町村の地域づくり担当者を集めた研修会でジオパークの地域 …

4/12(木) 新入社員対象のプレゼンテーション研修【開催報告】

週末にセミナー開催して、平日も何かとミーティング続きだったため、ブログを書く時間 …