地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ツバメのふん対策を今年も100均商品でやってみた!

      2017/04/24

田んぼのれんげが咲いて、春本番です。ヒノキの花粉はとてもたくさん飛んでいるので、外へ出るのも勇気が要ります。

IMG_6705れんげ

兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

今年もツバメの糞対策。しかし・・・

自宅ハイツの階段途中にある照明に巣を作っていたツバメ。

ツバメ

昨年は100均商品の突っ張り棒と洗濯ネットで糞が落ちないように工夫していました。台風の時は飛ばされるので、その前に網に引っかかった糞は取り除かないと行けませんが、概ね、階段には直接落ちることは無くなりました。

ツバメ フン避け

作り方のブログはこちら。(今でも毎日50アクセスほどあります)

今年、改良してみたのだけど・・・

今年もやってきそうだったので、ツバメがやってくる前に作業をしました。

昨年は巣作りした後に動いたので、照明とかに糞が積もって大変でした。だから、今年は予め板を載せておこうと考えました。

まず、古い巣を取っ払って地上げ。そして出来るだけの掃除をして、照明の傘に糞がつかないように、板を置いて100均で買った突っ張り棒を横に渡して、準備完了したのが3月中旬。

IMG_6425ツバメの糞よけ

そこから今年もやってきました、ツバメちゃん。今年は「ピヨ太郎」と命名しました。

IMG_669ツバメ

だけど・・・一向に巣を作りません。なぜじゃ!!

IMG_6690ツバメ

(反対側やんか、それも!)

スマホで板の上を映してみても、全く巣づくりの様子はありません。

IMG_6694ツバメ

(巣作り用の草や泥が全く無い!!)

それどころか、渡した突っ張り棒の上に停まってるままなので、ハイツの階段に糞が。。。トホホ。

IMG_6704ツバメ

ツバメの巣は縁起が良いといわれているので作って欲しいのです。ウンコだけが嫌なんです。

なのに、巣は作らずウンコだけって、一番ダメやんか。

にらめっこが2週間ほど続いていて、さすがに産卵や子育て期間に影響が出そうなので、取り払いました。私の負けです・・・

そして昨年と同様、100均の洗濯袋をひっかけて、糞が落ちてもキャッチできるようにしておきました。

IMG_6703ツバメ

反対側には停まってもウンコが落ちないように板をインシュロックで張り付けてます。

さ、今年のツバメの糞対策、どうなるのかな??

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太マーケティングブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

映画「インサイド・ヘッド」は仕事に悩む人ほど観て欲しい!

一昨日、京都で福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の3回目に参加して、 …

自信と元気を頂いた、たまちゃん先生直伝!筆文字ワンデイセミナー

POPの教室をすることもある私。筆を使って書いたことがなく、筆を使ってラーメン屋 …

【開催報告】プランづくりに悩む宿泊施設オーナー様向けに「宿泊プランづくりセミナー」を4/25、26に開催!

先日、宿泊施設の方を対象に、宿泊プランづくりセミナーを豊岡市小田井のコムサポ事務 …

【登壇予告】京丹後市商工会主催セミナー「お客様アンケートの活用法」「Googleマイビジネス活用セミナー」の2回!

まだまだ残暑厳しい、豊岡からブログを書いています。連日35℃を超えますので、クー …

海の中は一期一会★生き物との出会いがサイコー!★佐津ビーチでダイビング

昨日、体験ダイビングのお手伝いに入りました。この夏は2回入っています。そのうち、 …

南紀熊野観光塾のふりかえり① 〜山田桂一郎先生の講義・「四方善し」〜

もう1ヶ月以上も前、昨年11月末のこと。「観光立国の正体」の著者でスイス・ツェル …

人口に反比例して増え続ける鹿問題。旨く美味しく解決したい♪ 〜兵庫県の獣害問題〜

新年明けましておめでとうございます。実家の大阪からお祝い申し上げます。兵庫県北部 …

日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」認定記念シンポジウムを聞いて 〜ジオパークと共通する課題とは?

先日、姫路市で開催された日本遺産認定記念シンポジウムを聴講してきました。会場の雰 …

Googleローカルガイドが人気の理由は『承認欲求を満たす』以上に『人の役に立つ』という両方の『幸せ』を満たすから。

『このGW、google見て来られた方がいて、facebookが実感なかっただけ …

観光カリスマの山田桂一郎さんと御所坊・金井社長と有馬温泉で再会!

今日はこれから主人と共に京都へ向かい、人材育成の師・福島正伸先生の「超人気コンサ …