小規模な宿泊事業者向けの集客支援がスタート! 費用負担ゼロ!商工会の専門家派遣制度も使えます!
2018/06/04
5月に入り、当事務所で開催している「宿泊事業者向け・売上UP6ヶ月集中プログラム」の他に、商工会からの依頼で専門家派遣制度による集客支援も始まり、慌ただしくなってきているコムサポートオフィスです。
主人が民宿を経営して借金1億円から完済させてV字回復している経験を活かして、ゲストハウス,民宿,旅館,ホテル,貸別荘など他の宿泊施設の支援も行っています。「今井さんなら経営者の気持ちも分かって相談に乗ってくれる」と、私にお願いされる方の多くがそのことをご存じです。
宿泊事業者の方からどんなご依頼が商工会経由で私の元に来るのか、お話ししますね。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で小さな宿&店の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
(パターン1)「売上がどんどん下がっていくのです。」
まず、売上を上げるために、対新規顧客、対常連客でそれぞれどのような手を打っているかを伺います。
対新規顧客の場合、国内、海外OTA(予約サイト)販売のタイミングがズレている(夏休み前なのに、まだ夏の予約を受け付けてないなど)ので、それをご指摘し、その場で修正して頂きます。
常連客対策では、発行しているニュースレターやお年賀状を拝見して、完全に広告と化したイケてない文面の場合は、広告にならないように文面や郵送するタイミングをアドバイスします。
その他、予約サイトのクチコミや自社サイトを拝見して、お客様の共感ポイントが無い場合は、共感ポイントを作って頂くアドバイスをします。
(パターン2)「新しい宿泊プランを作りたいのですが、どんなのがいいでしょう?」
新規宿泊プランを作る前に、まずは、宿泊プランの整理をオススメしています。多くの事業者がプランを整理しないまま、次々と増築しています。お客様側の立場からいうと「内容が分かりずらい」「他のプランと何が違うのかが分からない」となって選ばれず、離脱してしまいます。
そのため、新規プランを作る前にそのことを理解して頂いた上で、求めるターゲット及び宿の強みを一緒に考え、プランタイトルと内容を考えていきます。
このプラン造成については、別途、当事務所でも月1回ペースで、グループセッションによるセミナーを開催しています。
(パターン3)「新規開業をしたのですが、お客様の予約が入ってこないです。」
この場合は国内OTAの予約サイト及び、ゲストハウスや貸別荘、民泊の場合はAirB&Bに記載されている内容やプランタイトルを確認し、写真も含めてアドバイスを行います。
さらに、Googleマイビジネスなどのソーシャルメディア対応もチェックし、その場で整えて頂きます。
その他、クチコミからの動線を考えて、宿泊したお客様にクチコミを書いて頂くシステムづくりへのアドバイスも行います。
(パターン4)「SNSをどう活用したらいいかわかりません。」
宿泊施設のSNS活用、本当に大変です。日々の業務にプラスしてSNSですから。
一時期、Facebookページからお客様の予約や反応があったため、Facebookページを整えている宿泊施設がありました。今年1月の大幅なアルゴリズム変更で、Facebookページは広告を出していなければ、お客様のタイムラインに上がる事も無くなりました。広告を出していても出ていないのでは?と思うほどの閲覧数になっていることもあります。
今は唯一、Instagramだと集客効果がありそう。Instagramは宿泊予約サイトの「フォトライブラリー」程度の効果しかありませんが、それでも、もうすぐ宿泊しにいくお客様にとってワクワクポイントになりますので、整えておきたいところ。
ところが、日ごろSNSをしていなければ、使いこなせないのです。過去、100人以上の方にInstagramを教えてきましたが、日頃からあまりSNSに接していない方は、殆ど使ってません。
中途半端な使い方をするとお客様から「ここは中途半端な対応しかしない宿」というレッテルを貼られるため、SNSの必要性とメリットデメリットを伝えて、どうするか決めて頂いています。
商工会の専門家派遣制度とは
商工会等の会員になると、経営コンサルタントや中小企業診断士、弁護士などの専門家に年3回まで無料でサポートを受けることが出来る制度があります。商工会費は経営規模によりますが、個人事業だと年間1万円もかからないです。
なので、1回だけでも専門家に相談するだけで、元が取れちゃう位のスゴい制度ですが、商工会員の多くがその制度を使っておらず、この制度を知っている賢い事業者ばかりが使っているといっていいでしょう。現状維持なら問題なし、食うに困っている会員が少ないのかもしれませんね。
キャッシュフローが止まってオオゴトになり、にっちもさっちもいかなくなってからの集客支援、経営相談では動くに動けなくなりますので、どうぞ予防的に使って頂くことをオススメします。
商工会の専門家派遣制度だけでは売上は劇的に伸びません!
専門家派遣制度だけで宿の売上は実は劇的に伸びません。最初に申し上げておきます。こちらが提案したことについて、実際に手を動かすと分からないところが出てきます。その場合、2回目、3回目の専門家派遣時に質問を受け付けることになるので、動きが遅くなります。都度回答して欲しい場合、メール、電話、オンラインでも相談料(1時間あたり15000円)を頂くことになります。
宿泊事業の場合、劇的に売上を上げるには、複雑になりすぎた予約導線や宿泊プランの断捨離、プランタイトルのキャッチコピー力の向上、ネットリテラシーの向上、おもてなし力の向上、利益率と生産性向上のための施策を含め、相当のてこ入れが必要です。
私の実力では2-3回、各2-3時間程度のコンサルティングでは申し訳ありませんが出来ません。
半年〜1年じっくりと取り組んでこそ売上が上がる仕組みが整います。
当事務所でミラサポは原則1回までにしている理由
商工会の会員でなくても、小規模事業者であれば年3回まで相談料が無料になる中小企業庁の専門家派遣制度「未来サポート(ミラサポ)」もあります。ミラサポは前年度と同じテーマで翌年以降は支援を受けることができないなど、国の血税から支払われるだけに制限があります。
当事務所では、2018年からミラサポは原則1回までと決めています。その理由は専門家に支払われる専門家派遣費用が非常に安い為です。当事務所の通常コンサルティング価格は1時間15,000円ですが、その1/3にあたる5,000円/hしか支給されません。
その割に、事前準備と後の報告で専門家だけでなく、派遣依頼を出す側の専門員まで、手と時間が必要以上に取られます。その分は上記費用に含まれていません。さらに相談料は当日の分だけ支給になりますので、後日のフォロー対応(もちろん費用がかかります)ができず、アドバイスした効果測定ができず、アドバイス内容が限定的になるためです。
また、無料で聞いている分、事業者側も甘えが生じ、アドバイスしたことを120%やりきって頂く方が残念ながらいないのが実情です。
ハッキリ申し上げて、専門家にとっては”ブラック”派遣制度。士業のなり手があぶれて仕事がとれない弁護士や会計士のための制度、或いは士業になったばかりの初心者に対する制度だと私は思っています。
専門家派遣は定期顧問契約までの「お試し」です。
専門家派遣はいわば「お試し」として使って頂きたいです。
このコンサルタントさんなら気が合うし、何でも開示して相談ができる、って思って頂くのに3回程度は必要ですよね。
じっくりと相談して、3回の派遣が終わってから、また、次年度はしっかりと定期顧問契約を結ぼうと思って頂けるとありがたいです。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★メールマガジン★
2−3日に1通のペースでただ今発信中!
(リンク先をご覧下さい)
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」認定記念シンポジウムを聞いて 〜ジオパークと共通する課題とは?
先日、姫路市で開催された日本遺産認定記念シンポジウムを聴講してきました。会場の雰 …
-
-
自分の特性が分かったら、どんな風に変わるのか?どんないいことがあるのか?
私が町役場の嘱託職員を辞めて、もうすぐ4年になります。その当時、主人と一緒に、エ …
-
-
お客様が2回目も訪れて下さるよう、店は真剣に考えよう!〜とよおかまちバルから〜
今夜はコムサポ販促塾最終講です。『エクスマの基本と販促を教えます! 〜飲食店及び …
-
-
JpGU2018公開セッション『ジオパークがつなぐ地球科学と社会ー10年の成果と課題ー』を聞いて
5月GWが終わってから、ブログを書く時間が作れず、時間を作る心の余裕も全く無くな …
-
-
お客様が自社サイトより先に注目するGoogleマイビジネス、地方の小規模店舗ほど早急に取り組もう!
連休後半に入って、天気も良くなってきました。宿屋の主人も、コンサルの私も世間が休 …
-
-
我が集落に今夏は3軒もランチ店が!★選べる楽しさ増えた佐津海水浴場♪
朝晩が涼しいものの、日中の暑さがそろそろ夏本番に近づいてきた豊岡市から、今日もブ …
-
-
4/13、4/14 ストレングスファインダー®ワークショップを但馬で開催!【コムサポ販促塾】
「春からビジネスの勉強をちゃんとしよう〜!」 冬の間は松葉ガニのオンシーズンで、 …
-
-
海鮮丼と越前瓦、海岸線ドライブを楽しんだ越前町出張〜♪
昨夜は京都で人材育成の福島正伸先生のセミナーを夫婦で受講。最終回だったのですが、 …
-
-
7/25(水)斐川町商工会でSNS活用セミナー「SNSをビジネスにどう活かす?」を開催【開催報告】
先週のことですが、7/25に斐川町商工会でSNS活用セミナーを開催しましたので、 …
-
-
小規模宿泊施設の事業は平準化できないから、常に半年前から対策を。
今日の豊岡は昨夜の雪で銀世界。 7-8㎝程度だったので、センター試験を受ける受験 …