宮崎県は九州だけど「ザ・九州」でない独自の料理があった!
2018/03/06
2/7に宮崎県の招きで、市町村の地域づくり担当者を集めた研修会でジオパークの地域づくりへの活用についてお話をしたのですが、私が宮崎県は初めてということで、特にジオパークを目指している県南地域を中心に観光案内をして頂きました。
そこで、食と観光スポットについて日を分けて備忘録としてまとめます。
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
宮崎県の魚と言えば・・・へべすぶり?!
研修会の前に打ち合わせも兼ねて連れて行って下さった「浜咲き」さんでオススメされたのは、日替わり定食の「へべすブリ丼」。
何と、丼にお味噌汁と他数品付いて650円というから、都会のオフィス街のランチは格安です。
ところで、へべすブリとは、柑橘類のへべすをエサに混ぜて養殖のブリのことだそうです。へべすはどちらかというとすだちっぽい柑橘類です。
最近では回転寿司チェーン店などで愛媛の「みかんブリ」などが出回るなど、柑橘類をエサに入れることで魚独特の臭みが少なくなる効果があるんですって。ですから、柑橘類が獲れる地域では養殖魚のエサ研究にしのぎを削り、地元の新たな特産品として流通させようとしています。
ところで、宮崎県の魚で代表的なものがこのへべすブリなのかと思いきや、ホームページを見たら…
それは選び過ぎかも、宮崎県さん…。
【お店データ】
- 住所 宮崎県宮崎市橘通東2-7-7 浜咲きビル
- 電話番号 0985-22-6585
- アクセス JR日豊本線 宮崎駅から車で5分
- 営業時間 11:45~14:00、17:00~22:00
- 定休日 不定休
九州だからラーメンでは無かった!宮崎の夜、〆はうどん?!
私は知る人ぞ知る、無類のラーメン好き。そのため、出張時は必ずといっていいほど、ラーメンを食べてInstagramに載せるほどです。
その為、ホテル近くの美味しいラーメン屋さんを教えて頂こうとしたら、担当者から「イマイさん、宮崎では〆は釜揚げうどんと決まってます!」とのこと。え?! 香川県でもないのに?!
ネイティブ宮崎県民は呑んだあとは「うどん」なの?!
ほんまかどうか確かめるため、懇親会の後に連れて行って頂きました。
「戸隠」さんが宮崎のメイン歓楽街で一番人気なのだとか。
中に入ると、結構奥に長く広い。
お値段はリーズナブル。
ここで普通サイズの釜揚げうどん(普通サイズ)を注文!
うどん鉢に入った細麺のうどん。そして甘めの麵つゆには、ネギの他に天かすがはいってる!これが特徴なのだとか。
そして、ちゅるちゅるちゅる・・・意外にあっさりしていて、お腹いっぱいでも別腹だから不思議。
で。食べ終わりました。美味しゅうございました、では終わらない。
この残った麵つゆをうどん鉢へと投入〜!
えー、そんなのいいんですか?!
これを最後まで飲み干すのがネイティブ宮崎らしいです。これがね、意外にいけました。次回があるならリピートします。
【お店データ】
- 住所 〒880-0002 宮崎県宮崎市中央通7-10
- 電話番号 0985-26-2872
- アクセス JR日豊本線 宮崎駅より徒歩16分
- 営業時間 19:00~2:00
- 定休日 日曜日、祝祭日
うどん文化がこんな進化を遂げたのか? 魚うどん(ギョウドン)とは?!
前夜に〆のうどんで感動したワタクシ。それを見てお昼にオススメされたのが「魚うどん」。
シンプルなのにそこそこの価格。出汁も薄そうだし…と心配しましたが、それは無用でした。
練り製品のうどん版でした!蒲鉾をうどんにしたような。プリプリしてて臭みも無く、つるつると入ります。その上、出汁に魚の旨みが出ていて、とっても旨い!
小麦粉を一切つかっていないグルテンフリー商品なので、小麦アレルギーの人だけでなく、ダイエットしたい人向けのメニューでした。お店の名前を忘れてしまいましたが、宮崎県南部のソウルフードみたいです。
*****
以上、宮崎県らしい料理や食材をご紹介しました。九州にありながら、九州の他県とはどこか一線を画す、独自色の強い宮崎県の料理の数々でしたので、もっともっと興味深い、一線を画す料理を食べてみたくなりました。オファーが再度来たら、ぜひ新たな料理に挑戦したいと思います。
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
★SNSもお楽しみ下さい★
【今井ひろこ】
Facebook
https://www.facebook.com/hiroko.imai.matsumoto
Twitter
https://twitter.com/Imai_Hiroko
Instagram
https://www.instagram.com/imaihiroko/
【コムサポートオフィス】
【Facebookページ】セミナー案内等
https://www.facebook.com/コムサポートオフィス-298717267148682/
【Instagram】仕事風景、支援先でのひとコマなど
https://www.instagram.com/com_support_office/
★あなたにマッチするビジネスセミナーの予定は★
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
クレジットカードを導入しているだけで選ばれる宿になる!
週末は暑いくらいの天気でしたね。昨日はかすみ松葉がにまつり(旧名:かすみカニ場ま …
-
-
3/27(火)緊急企画「山陰海岸にジオパークは必要か?」開催【予告】
今月5日に司会進行を仰せつかった山陰海岸ジオパークのガイド交流会。ちょうど同時期 …
-
-
ニュースレター立夏号、GWですが鋭意制作中です♪
今朝、宿屋を営む主人と一緒にサクッとGWの観光名所へ行ってきました。JR山陰本線 …
-
-
今年も開催!10/16(日)竹野ビーチクリーン大会開催!
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々ジオパークガイドの今 …
-
-
観光ガイドを有償化すべき3つの理由(3/3) 産業としての「観光」に各自治体が本腰を入れ始めた
何度も申し上げていますが、私が観光ガイドガイドを有償化したいという思いの先にはガ …
-
-
今月いっぱい、スマホ難民に?!☆auショップでの出来事
今日から23日まで、千葉県の幕張へ行ってきます。日本地球惑星科学連合大会という、 …
-
-
「突然、自社サイトが繋がらなくなった!」ページが開けませんと出たら?【エックスサーバーの場合】
先週、そして今週と2回、ブログを更新しようとしたら、こんな画面が・・・! 画面が …
-
-
知る→わかる→できる→習慣化こそがビジネス成功のカギ
先週の土日、主人のダイビング店を久しぶりにお手伝いしました。昨年は起業して直ぐの …
-
-
2/27(火)島根県・隠岐の島町商工会にてSNSビジネス活用セミナーを開催!
2/27(火)に隠岐の島町商工会主催でSNSビジネス活用セミナーを開催しました。 …
-
-
地方が生き残るには?〜「人口減少時代の地方大学の地域の発展と連携」(於:和歌山大学)を聴いて
昨日は「里山資本主義」「デフレの正体」を執筆された藻谷浩介先生が登壇されるという …