宿スタッフこそ旅をしよう!「お客様としての視点」を磨こう!
先日、セミナー&パーティーのため京都駅前に行き、会場となった駅前のホテルに泊まりました。
超駅前にある京都タワーホテル
古いかなと思いきや、キレイでした
部屋の窓からの眺め
翌朝、せっかく京都まで来たんだから、どこかに寄ってから帰ろうとインターネットで調べてみました。寺社もあるし、美術館、博物館、水族館もあります。場所はわかりますが、そこに行けばどんな面白いことがあるのかは、サイトに書かれていないことも多くて、こんな便利な場所にいるのに、特に行くとこないなぁ、惹かれるところが無いなぁって思いました。
確かに、観光ポータルサイトでは、寺社などの説明には何年に○○によって建立された、○○建築様式はどうのこうの・・・と書かれていますが、こういうところに注目!などのポイントがあまり見られません。この冬の寒い時期だからこそのおもしろポイントって無いのかな?
宿の部屋にも観光地のホテルにありがちな、周辺の見どころマップみたいなものも部屋に見当たらず・・・結局、駅前のホテルで百貨店の開店時間まで時間をつぶし、百貨店の中の京小物のお店にチラリと行っただけでした。
ついつい写真を撮ってしまう京都タワー
塔の下にホテルがあります
これって私の地元・香住に置き換えて考えてみても、全く同じ。「カエル島があります、岡見公園からきれいな景色が見れます。」と書かれたパンフレットや宿スタッフの説明だけでは、そこに行ったときに、どんな面白いことがあるか、ワクワクすることがあるかが想像できないですよね。その方に対してどんな愉しいことがあるか示して情報を提供すると、お客様が実際に足を運んで下さります。
例えば、香住の名所といえば「かえる島」。
雪のかえる島
今では珍しい光景に
日本語の発音で「かえる」というのは、「無事に帰る」「無くした物が返ってくる」「今までの生活を変える」「高価な物が買える」「親から子へ代が代わる」など、「かえる」にはいろんな意味があります。昔から人々は大地への畏敬の念を信仰にしてきましたから、何かひとつ、思い当たるもの、良くしたいことを想像して、かえる島にお願いしてみて下さい。
カエルに似た島がある、という情報だけでは足を運びませんが、そういう事を伝えると、お客様も自分事と思って現場にいってみて、実際に宝くじを両手に挟んでお願いしてくれます。情報を提供した人が宿のスタッフであれば、「あの宿のスタッフさん、エエこと教えて下さった」と評価やクチコミ点数となって、返ってきます。
そして、ペーパーにわざと載せていない「愉しいポイント」を、私のような現地ガイドがお客様に案内するわけです〜♪
こう考えてみると、宿を経営する人、スタッフは、自分がお客様の立場として旅行して、「お客様としての視点」を錆びさせないようにしなきゃって思いました。お客様として感じた素直な感覚を、自分の地域・宿に落とし込んでみること。それが自宿に泊まって同行者と一緒に笑顔になれるような「お客様の旅」をサポートする近道だと思いました。きっと、コンサルタントや経営指導員があーだこーだ言うよりも、自然とやらなきゃいけないことが自身で見つかるような気がしました。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
悪いクチコミよりも
良いクチコミが欲しい方はご覧下さい
『クチコミに負けるな!宿泊予約サイト活用講座』
【コムサポ 宿 DVD】で検索!
668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
0796-24-3139
コムサポートオフィス 代表 今井ひろこ
info@imaihiroko.com
http://www.com-support-co.jp
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
今井 ひろこ
最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
スマートフォン対策必須ですよ!
昨日、主人から衝撃のデータを見せてもらいました。主人の営む宿の公式サイトのモバイ …
-
-
「女性目線の観光資源って?」商工会女性部の研修会で講師を担当!
昨日、商工会女性部の研修会で講師を務めました。商工会や観光協会の女性部って研修活 …
-
-
良い【お客様の声】はブログで紹介しよう!☆宿の集客アップ
兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこ@コムサポートオフィス …
-
-
フリーマガジンDROPの強みは専属コピーライター 〜9/2集客&販促セミナーより〜
先日、「集客効果が出る販売促進ツールの選び方」というセミナーを豊岡市商工会のまち …
-
-
宿の浴場シャンプーがクチコミUPの起爆剤に?☆脱リンスインシャンプー
昨日のブログで、浴場にリンスインシャンプーを使うとクチコミ平均点が下がることがあ …
-
-
自宿だけお客様が無いと悩む前に、近隣の集客状況を「近隣エリアの空室カレンダー」で確認!
今日現在、まだ梅雨明けしていない近畿地方。。。だからでしょうか、但馬の観光地は7 …
-
-
ホテルが人気の一方で、旅館・民宿は低調?!☆宿泊旅行統計調査(平成27年)
観光産業ニュースサイト・トラベルボイスのTwitterにこんなニュースが。 今日 …
-
-
じゃらん香美町観光ワークショップ最終回に参加してきました!
6月、8月と過去2回行われた『じゃらん香美町観光ワークショップ』、最終回<香住エ …
-
-
大阪産創館エクスマセミナーに参加してきました。エクスマとは?
先日、大阪・産創館で行われた藤村先生のエクスペリエンス・マーケティング(以下、エ …
-
-
宿がPC用サイトとは別にスマホ専用サイトを作った方が良い理由
先日、宿屋を営むウチの旦那が「宿のホームページ、今はPC用しかないねんけど、スマ …