地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

「日本のジオパークへ行ってみよう」日本海新聞連載コラム・三笠ジオパークの巻

      2014/06/04

城崎オンパクシリーズを今日は中断して、今月の日本海新聞コラム連載「日本のジオパークへ行ってみよう」。北海道の三笠ジオパークです。今月は新聞紙面構成の都合で、第4週目から5週目の土曜に掲載となりました。

10436697_685530338181376_8354840552779643466_n

北海道三笠市といえば道内有数の大型炭鉱・幌内炭鉱や奔別炭鉱などの近代遺構が数多く残っていて、三笠ジオパークの重要なテーマの一つとなっていますが、今月のコラムではあえてアンモナイトにフォーカスしました。

0005

アンモナイトの展示室に入った瞬間、その数と大きさに圧倒。

私は以前にアンモナイト化石を見たことがありましたが、せいぜい直径15センチ程度でした。三笠市立博物館に行ってアンモナイト展示室に入った瞬間、あまりの大きさに圧倒され、「これ、作りものですか?」とついつい聞いてしまったほどでした。アンモナイトといえば、大理石の中で小さいアンモナイトを見つけたりするのが、一時期流行りましたね。そのイメージも覆すほどの立体感と大きさです。オーソドックスな、いわゆるカタツムリみたいな形だけでなく、「これ、○ンコとちゃいますの?」という形のものや、ゴカイのような形まで、ありとあらゆるアンモナイトが三笠の博物館に集結しているのです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ひな壇にもアンモナイトたちが並ぶ

「実は、立体でほぼ当時の形のまま残っているアンモナイトって珍しいんです。日本では、北海道で最もたくさん産出してるんですよ。」と、博物館の学芸員の栗原憲一さん。日本の他の地域では地層の重みに耐えられず潰れてペシャンコなアンモナイトになっているそうです。大理石に入っているものもペシャンコですよね。それだけに、三笠のアンモナイトは世界的にも有名だそうで、ミカサの名が学名に入るものも7種類発見されているくらいです。

0006

石炭のある地層とアンモナイトのある地層を示す栗原さん

どうして北海道のアンモナイトだけ立体で見つかるのか?それには理由があります。北海道のアンモナイトは、生物の死骸の周りが「ノジュール」と呼ばれる炭酸カルシウムのとても硬い成分に覆われて化石になるのではと考えられています。そのため、積み重なる地層の重みや地熱に負けずに、その形のまま残ることができるのだとか。炭酸カルシウムの元になる成分は、海の時代の地層に含まれているようです。海の生き物で石灰質を持つものに、暖かい海で育つサンゴや石灰藻などがありますので、そのような生き物の死骸が、泥や砂と一緒に海中にたまったなごりなのでしょうね・・・。

今回の取材に全面協力して頂いた、博物館学芸員で三笠ジオパーク地質専門員の栗原さんが書かれたWebコラムが文章、図ともにとてもわかりやすいので、アドレスを添付しておきます。ノジュールの生成過程が良くわかります。

「なぜ、アンモナイトは世界中から産出するのか?」【コラムリレー第41回】
http://www.hk-curators.jp/archives/1475

私が今回知った「ノジュール」という言葉ですが、実はこの訳語は日常生活で使っていた言葉だったのです!!それは明日に。

 

illust2712
香美町まち歩きガイド「香美がたり」
香住、今子浦、佐津エリア受付中!
山陰海岸ジオパーク公認ガイドが
深堀りしたまちの魅力をわかりやすくお伝えします!
お問い合わせ・申込はこちらをクリック!
10291825_455700764565169_5111936446927707570_n
illust2712

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - ジオパークの旅, 新聞コラム

コメントを残す

  関連記事

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<中>

昨日の続き、ジオパーク国際大会のツアーガイドの話の続きです。 そういえば、ツアー …

香住で揚がるイカの食べ比べ講座を開催してきました!<下>

火曜日に行った香住で揚がるイカ食べ比べツアーを、今日はツアーコーディネーターの視 …

北海道地図さんのジオパークショールームはワンダーランド!

今週月曜日から、卒業旅行で北海道へ。夫婦で旅行らしい旅行は新婚旅行以来、6年振り …

ジオパークのビジネス活用例・海上タクシー事業

山陰海岸ジオパークには元々遊覧船事業者が岩美町と香美町(どちらも通年運航)とあり …

「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講座」に参加してきました!

昨日、豊岡市のじばさん但馬で行われた「外国人観光客向けの日本人ガイドおもてなし講 …

ジオパーク国際大会ツアーでのバス添乗ガイド、無事終了しました!<下>

一昨日、昨日とシリーズで書いてきた、ジオパーク国際大会ツアーのガイド顛末記(?! …

5/11香美町小代・小長辿(こながたわ)植物観察会

この日は前日の海浜植物の観察に続いて、山間部の植物観察会。昨年は香美町小代の久須 …

城崎温泉旅館視察ツアー「ゆとうや」編~城崎オンパクでジオってみよう(3)

現在開催中の城崎温泉博覧会(城崎オンパク)。60余りある体験プログラムの中には、 …

日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」隠岐世界ジオパーク

日本海新聞連載コラム「日本のジオパークへ行ってみよう」今月は隠岐世界ジオパークで …

ジオパークは教育旅行に最適!

先日、県内の旅行関係のコンサルタントの先生とミーティングする機会がありました。但 …