地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

初岩手県訪問はOGALタウンと三陸DMOへ! 

   

昨日から岩手県に初上陸している私。今回、DMOの先進地・三陸や気仙沼の取り組みを見学しに来ています。実は和歌山大学の先生方がDMOの調査にいかれるとのことで、ご無理を申し上げ同行しております。

IMG_5118

ようこそ!兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

紫波(しば)町のニュータウンは洗練されてた!

花巻空港から盛岡に向かう途中、紫波(しわ)町に寄りました。駅前にOGAL TOWN(オガールタウン)というニュータウンができていて、町の役場や保健所、図書館、グラウンド、スーパー、飲食店、ホテルに至るまで、ここに集約されているところです。

IMG_5109

JRの駅から200メートルと言うところに立地し、立ってまだ数年ぽいお家も多く、洗練された印象があります。

IMG_5088

この取り組み、実は補助金無しで出来ているのが特色です。特にスモールタウンのまちづくりの先進事例として有名な場所だそう。詳しくはこちらの記事をご覧下さい。

中のスーパーにイートインのコーナーがあり、紫波ポークの生姜焼きを食べましたやらかくてとっても美味しかったです!

IMG_5100

(ご飯味噌汁付きで780円!)

売っているものも地域のものが中心で、岩手県産の牛肉や地元の豚肉(紫波ポーク)、メカジキやホヤ、お土産なども充実していました。

IMG_5096

三陸DMOへ訪問!

現在、どのような取り組みをなさっているのか、盛岡駅前にある三陸DMOの事務所へ訪問し、総合プロデューサーの草野様にインタビューさせていただきました。DMOの話については後日きちんと纏めてお伝えします。

IMG_5128

今取り組まれている事業の1つに、教育旅行プランナー養成があります。復興支援で来ていただいた若い人たちが、復興支援補助金がなくなり、8割方が帰ったとか。

それでもわずかなバイトの給料でこちらに残ってくれる人が約2割ぐらい居て、優秀な人材も多いのだとか。その方々に食える仕事が出来、ずっと残ってもらえるようにできないかと、教育旅行プランナーの養成を始めたそうです。

震災遺構を巡るダークツーリズムや、オンデマンドでお客様のご要望に合わせたような教育旅行を計画し販売します。特に、大人の少人数の研修旅行は値引きも少なく、JTBなどの大手旅行会社が入って来れない領域です。

今日、その間、旅行教育旅行プランナーの発表会があります。後ですぐに売れる商品ができるとは限らないのですがそれを磨いていけば王妃ができるかもしれないとおっしゃっていましたのでそれを聞くのがとても楽しみです。

それでは続きは明日に!

IMG_5134

(草野様と共に記念撮影)

 

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - コムサポートオフィス, 観光

コメントを残す

  関連記事

男子の一人旅が増加?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<1> 

昨日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セミナーに主人と共に参加 …

『集客』を再認識したガイド養成講座の企画〜『集客』の極意とは?

昨日はとっても青空が広がって、いい天気でした。でも今のワタシには日焼けは厳禁。今 …

Webで集客したい事業者さん、ブログの効果が出ていますか?

2015年最初のお仕事は、事業者の方へのアドバイスでした。内容はブログの修正です …

予約サイトのクチコミの返信は「Q&A」と思って書きましょう

一昨日、昨日とクチコミ活用のお話だったので、もう少し、クチコミの返信についてお話 …

ジオガイドこそ、ジオパークの楽しさを発信しよう

全国各地のジオパークへ講演会に行っています。今日は、高知県で2番目のジオパークに …

「OSを更新しない限り、最新アプリを入れても起動しない」ビジネスにもジオパークにも言えること。 

先月、大阪でマーケティングコンサルタントの坪井秀樹(ツヴォイ)先生のセミナーを聴 …

どうすればお客様目線の言葉が思いつくようになるのか?

昨日のブログ「お客様目線」についてのお話、たくさんのアクセスをいただきました。共 …

宿専門のWebマーケティングとは

10年ほど前までは、インターネットでの集客方法を宿泊施設専門に学ぶ方法がありませ …

今夏、民宿やペンションに逆風が?! 〜オートキャンプ白書から見えてきたこと〜

私のいる但馬地方は、夏休みと同時に花火大会のオンパレード。 民宿を営む私の主人も …

地方の販促=アナログ×デジタル その極意とは? 〜コムサポ販促塾健忘録その1

ブログがずいぶん開いてしまいました。先週から何かとイベントや主催セミナー仕事が重 …