地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

ローカル鉄道にこそマーケティングが必要! 〜若桜鉄道・山田和昭社長の講演から

   

1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告として、若桜鉄道(株)山田和昭社長にご講演頂きました。

山陰GPビジネスフォーラムチラシ表_A4印刷用

鉄道を生かした地域振興策をまとめた著書「希望のレール 若桜鉄道の『地域活性化装置』への挑戦」(祥伝社)を読み、地域資源を120%、いや150%活用して外から人を地域に呼び、ファンを少しずつ増やすことができることを改めて知ることができました。

(山田和昭社長の著書)

Facebookや新聞、ニュースでも若桜鉄道の話を見かけることが増えたと思っていましたけど、本にしてまとまって読むと、マーケティングの筋道がぶれずに1本の筋として通っていることが分かります。

理念がきちんと従業員や地域住民に浸透している証拠です。わずか2年でここまでやり遂げるって凄すぎる!!

若桜鉄道の走る若桜町はジオパークに入っていません。しかし、社長があらゆる境を越えて周辺エリアとの地域連携を模索して居られますし、基調講演の山田桂一郎先生と同じく地域全体でマーケティングすることを重視されてます。企画の早い段階から「山田社長にお話しして頂こう!」とお願いしていました。

結果は・・・講演時間30分じゃ短すぎました!2時間でも聞きたい内容が盛りたくさんなくらいの充実講演でした。その中からいくつかピックアップしてお話しします。

こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

若桜鉄道(株)山田和昭社長とは?

山田社長は東京都出身で、現在は単身赴任中。ロータスやIBMなどIT企業のマーケティング部門で勤務した後、秋田県の第3セクター・由利高原鉄道のITアドバイザーなどを務めた後、2014年に若桜鉄道の公募社長に就任。赤字経営が続く鉄道の立て直しをしつつ、若桜町を盛り上げようと尽力されています。

・・・と書くととても堅い感じの方なのかな、と思うでしょうが、とても気さくな社長さんです。

IMG_3384フォーラム

(右から2番目が山田和昭社長)

社長が語るマーケティングとは?

よく「営業とマーケティングって同じじゃないですか?」って云われますが、実は違います。その違いを社長は分かりやすく伝えて下さいました。

営業は「買って下さい」という仕事。それに対して、マーケティングは「お客様に欲しいと言わせる」仕事。

お客様に欲しいと思わせるには、お客様の事を知らないといけないし、お客様が欲しいと思う物、コトを作らなければならない。せっかく欲しいと思わせても買えなかったら意味が無いので、買いやすくする仕掛けを作る。

さらに面白い例えをされてました。「自販機で売れる物を作るのがマーケティング」と。

自販機は買って下さいとは云わないですよね。お客様の方から寄っていって購入します。だから、前もって欲しくなる位置に置いておいたり、季節に応じて欲しくなる物を自販機に入れています。例えが上手いのは、現場にいたからこそですね。

鉄道にこそマーケティングが必要という山田社長。

高校を卒業して地元に残る若い人たちは、鉄道も「卒業」。たいてい車の免許を取り、車で移動します。特に大きな町(例えば鳥取市、豊岡市など)の会社に就職すると、実家を出てワンルームハイツに転居するなど、どんどん地元を離れていきます。

特に若桜鉄道は若桜駅から鳥取駅へ乗り入れていますが、所要時間は車も列車も同じ1時間なんですって。だったら、車よりも列車でしょ、って言わせたい!

だから、観光と同じく鉄道もマーケティングしないといけないんだとか。

若桜鉄道は年間32万人が使っているのですが、お客様1人ひとりに「乗って下さい」と言えません。お客様が乗りたくなる鉄道にならなければいけない。だからこそ、マーケティングが必要なんです。

お客様が乗りたい鉄道とは?
お客様が利用したい鉄道とは?

その模索を2014年の社長就任以来、約2年弱、縁もゆかりも無かった若桜町で挑戦し続けているマーケッター・山田社長の話は明日も続きます。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - 講演・セミナー活動

コメントを残す

  関連記事

6月の講習会&講演会のご案内

6月に私が師事している先生方が但馬に来られたり、私がビジネスセミナーを開催する予 …

9/21(金)島根県商工会連合会の経営指導員等研修会で講師を務めました【スマホ時代の最新Web集客支援セミナー】

一昨日、9/21(金)に島根県商工会連合会(島根県連)主催・第9回 島根県経営指 …

7/13「伝わる文章を書く7つのポイント」コムサポ販促塾のご案内

今日も朝から雨。昨日のニュースで関東の水不足を報道していたので、この雨雲が関東に …

第16回東北環境教育ミーティング2014inあきた白神で登壇

昨日、秋田と青森の県境にある八峰町で開催された「第16回東北環境教育ミーティング …

ジオパーク全国大会(伊豆半島大会)3日目、ワークショップで盛りあがる分科会!<前半>

ジオパーク全国大会はただいま、伊豆の各地でツアーが開催されていますが、先週木曜日 …

中播磨地域・商工会女性部の研修で講師をさせて頂きました!

今夜、和歌山県新宮市でジオパーク講演会のため、昨夜は大阪の実家でトランジット。こ …

ネイチャーガイド向けにマーケティング講座をさせて頂きました!

今日も先週に続いて、NPOのお仕事で、神鍋高原で登壇してきました!標高が高いだけ …

兵庫県立但馬技術大学校の非常勤講師に4月から就任! 〜科目は観光概論とプレゼン〜

この4月から新設される、兵庫県立但馬技術大学校・総合ビジネス学科の非常勤講師を4 …

2/4(土)東京の大都会で「ジオパーク」を叫ぶ?! 〜ジオパークフェアに出演して

2/4(土)東京・有楽町駅前広場で31のジオパークが参加して「ジオパークフェア」 …

8/28(日)南紀熊野ジオパークでガイド養成講座に登壇〜geoの語源とは?

昨日、和歌山県南部・日置川町でジオパークガイド養成講座第一回の講師を担当して、そ …