ミシュランから見えてきた「個性、創造性、地域性」とは? 〜山田桂一郎先生の講演から
2017/02/02
今日まで1/23,24両日に開催された観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演から、たくさんの気づきと学びがあったので、それを一つずつお話ししてきました。シリーズ最後の今日はミシュランの結果が示すお話しです。
こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
ミシュランの基準の中で重要な3つのこととは?
ミシュランにはいくつか基準があるそうですが、要素を因数分解すると
*地域性
*個性
*創造性
が見えてくると。「創造性」は、地域性と個性のある商品に期待以上の付加価値を満たすこと。
城崎らしさ、山陰らしさ、というのはどうすれば活かせるのか。城崎ならでは、山陰ならでは・・・の「ならでは」がお客様へ提供する価値だそうです。
「個性、創造性、地域性を活かす」とは?
これが商品、サービスで例えると「いまだけ、ここだけ、あなただけ」なのです。
「今しか、この地域でなきゃ、しかも、皆さんじゃなきゃ提供できないこと」。
お客様側から見ると、
「今だけ、ここに来なきゃいけない、あなたたちのサービスを受けざるを得ない。」
これこそがマーケットイン(買い手が欲しい商品)です。
ミシュラン北陸版が教えたこととは?
ミシュランガイド2016北陸版「富山、石川(金沢)」の中には、三つ星レストランが実は1つしか無いそうです。
私は金沢のお店とイメージしたのですが、実は富山市の越中料理のお店「山崎」だそうです。
******
山崎
富山市布瀬町南 1-18-9
TEL:076-423-2320
http://yamazaki-toyama.co.jp/
******
金沢に三つ星がなかった理由はこの結果からもわかるように、個性のあるレストランや、創造性を活かして美味しいものを出す店はあるけど、地域性が無いということ。
金沢といえば加賀百万石、つまり「武家料理」です。しかし小京都を名乗る金沢の和食店の多くが「京風公家料理」。地域性を出すのであれば、料理の内容もしつらえも加賀百万石の武家料理でなければいけないのに、ほとんどが公家料理です。
〜 〜 〜 〜 〜
見栄えと華やかさ、食材だけではない「ローカリティー」を重視するミシュランに学ぶところは大きいと思います。これがお客様の求めている、わざわざ食べにいくだけの付加価値ですね!
今日まで山田桂一郎先生の講演から学んだコトをお話ししてきましたが、今日で終了します。長いこと引っ張りましたが、それだけ、学びが多かったということ。機会があれば是非、先生の話を皆さん聞いて下さい!
何か地域のことをしたいが、何から始めれば良いか見当が付かない方にとって、ヒントになることがきっと見つかります。
明日からは、1/23に事例発表して頂いた、マーケティング畑出身の若桜鉄道・山田和昭社長のお話しからお伝えします。こちらも凄く興味深い内容が続出です。お楽しみに!
1/23ビジネスフォーラム講師の皆さんと。
私の左後ろから時計回りに
竹林先生、山田桂一郎先生、山田和昭社長、出口先生
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
これからは観光商品もマーケットインの時代。プロダクトアウトにさようなら〜!
昨日までDMOの話を引っ張ってきたんですが、Facebookのコメント数が一気に …
-
-
昨日、香美町でエクスマセミナー「さらば、安売り!」に参加。
昨日、私の住む香美町で、主人のマーケティングの師匠である藤村正宏先生の「エクスペ …
-
-
「地域振興・活性化の壁はエゴと利害関係、特に親?!」〜山田桂一郎先生の講演から
今週頭の大雪警報のさなかに開催した観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演音源を事業報 …
-
-
地域内の連携こそが切り札?! 観光振興セミナー2015大阪・聴講記<2>
昨日の続きです。8月26日、リクルート・じゃらんリサーチセンター主催の観光振興セ …
-
-
秩父の街中を幸せにする「チチブータン」?!☆人や社会に尽くすこと
先日、福島正伸先生に久しぶりに再会しました。昨夏に通った人材育成塾「究極のコンサ …
-
-
楽天で突き抜けている経営者の特徴とは? 〜福島正伸先生のセミナーから
先週、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回目に参加してきました。 …
-
-
次の時代のために必要な人は新しいマーケットを開拓する人 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」セミナーシリーズ! セミナー中に伺 …
-
-
好きなことをしていると唯一の存在になれる「10000時間の法則」とは?〜エクスマセミナー大阪〜
今日は鳥取へ観光カリスマの山田桂一郎先生のお話を聞きに行き、一緒に聞きに行く大学 …
-
-
何が正しいか人によって異なるからケンカになる 〜福島正伸先生のセミナーから
福島正伸先生のセミナーシリーズ第三弾! セミナー中に伺ったお話を振り返り、私のブ …
-
-
今の時代の商売に大河ドラマの学びを活かそう☆大河ドラマ税理士さんのセミナーから
1月15日に行われたエクスマ新春セミナー2016では、昨日のブログで書いた「短パ …