ミシュランから見えてきた「個性、創造性、地域性」とは? 〜山田桂一郎先生の講演から
2017/02/02
今日まで1/23,24両日に開催された観光カリスマ・山田桂一郎先生の講演から、たくさんの気づきと学びがあったので、それを一つずつお話ししてきました。シリーズ最後の今日はミシュランの結果が示すお話しです。
こんばんは。兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。
ミシュランの基準の中で重要な3つのこととは?
ミシュランにはいくつか基準があるそうですが、要素を因数分解すると
*地域性
*個性
*創造性
が見えてくると。「創造性」は、地域性と個性のある商品に期待以上の付加価値を満たすこと。
城崎らしさ、山陰らしさ、というのはどうすれば活かせるのか。城崎ならでは、山陰ならでは・・・の「ならでは」がお客様へ提供する価値だそうです。
「個性、創造性、地域性を活かす」とは?
これが商品、サービスで例えると「いまだけ、ここだけ、あなただけ」なのです。
「今しか、この地域でなきゃ、しかも、皆さんじゃなきゃ提供できないこと」。
お客様側から見ると、
「今だけ、ここに来なきゃいけない、あなたたちのサービスを受けざるを得ない。」
これこそがマーケットイン(買い手が欲しい商品)です。
ミシュラン北陸版が教えたこととは?
ミシュランガイド2016北陸版「富山、石川(金沢)」の中には、三つ星レストランが実は1つしか無いそうです。
私は金沢のお店とイメージしたのですが、実は富山市の越中料理のお店「山崎」だそうです。
******
山崎
富山市布瀬町南 1-18-9
TEL:076-423-2320
http://yamazaki-toyama.co.jp/
******
金沢に三つ星がなかった理由はこの結果からもわかるように、個性のあるレストランや、創造性を活かして美味しいものを出す店はあるけど、地域性が無いということ。
金沢といえば加賀百万石、つまり「武家料理」です。しかし小京都を名乗る金沢の和食店の多くが「京風公家料理」。地域性を出すのであれば、料理の内容もしつらえも加賀百万石の武家料理でなければいけないのに、ほとんどが公家料理です。
〜 〜 〜 〜 〜
見栄えと華やかさ、食材だけではない「ローカリティー」を重視するミシュランに学ぶところは大きいと思います。これがお客様の求めている、わざわざ食べにいくだけの付加価値ですね!
今日まで山田桂一郎先生の講演から学んだコトをお話ししてきましたが、今日で終了します。長いこと引っ張りましたが、それだけ、学びが多かったということ。機会があれば是非、先生の話を皆さん聞いて下さい!
何か地域のことをしたいが、何から始めれば良いか見当が付かない方にとって、ヒントになることがきっと見つかります。
明日からは、1/23に事例発表して頂いた、マーケティング畑出身の若桜鉄道・山田和昭社長のお話しからお伝えします。こちらも凄く興味深い内容が続出です。お楽しみに!
1/23ビジネスフォーラム講師の皆さんと。
私の左後ろから時計回りに
竹林先生、山田桂一郎先生、山田和昭社長、出口先生
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆
地方の小さな宿と店の集客サポート
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!
Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp
★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」
http://com-support-co.jp/blog
☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
赤羽流「文章の推敲」で、伝わる文章に!
今月8日に私の「もの書きの師匠」、東京都在住の赤羽博之先生(耕文舎)のセミナーを …
-
-
宿泊施設の写真では心を動かす疑似体験とストーリーを表現しよう!
一昨日参加した楽天トラベルEXPO2016。 私の主人の宿がマイスター賞の授賞式 …
-
-
藤村正宏先生と福島正伸先生のセミナーの違い〜新春エクスマセミナー2016に参加して
昨日1月15日に、主人と共に新春エクスマセミナー2016に参加してきました。エク …
-
-
リピート客のニーズの変化に対応できていますか? 〜山田桂一郎先生の講演から
今日も1/23、24に豊岡市内で開催された山田桂一郎先生の講演での気づきをブログ …
-
-
竹田恒泰講演会「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか」に行ってきました!
今日はテレビ番組「そこまで言って委員会」などでお馴染みの竹田恒泰さんの講演会に行 …
-
-
4度もあった若桜鉄道の危機。それをどう乗り越えた?! 〜若桜鉄道(株)山田社長の講演から
1/23(月)の山陰海岸ジオパークビジネスフォーラムでは、地域振興の事例報告とし …
-
-
究極の努力家・短パン社長が伝授する「お客様とのつながり術」
1月15日に行われたエクスマ新春セミナー2016では、芸能人よりも芸能人、フジテ …
-
-
「楽天トップ企業の突き抜け方」〜福島正伸先生のセミナーから
昨日から書かせて頂いている、福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」第2回 …
-
-
新しいことをしたいのに年配者から足を引っ張られる時には?
昨日一昨日と鳥取へ講演の聴講、地震の調査研究に同行していましたので、今日からしば …
-
-
自立型問題解決法を具体的にやってみよう! 〜福島正伸先生のセミナーから
福島先生のセミナー「究極のコンサルタント養成講座」では宿題が毎回出るのです。今回 …