地方の小さな宿とお店の集客をサポート!「今井ひろこドットコム」

宿泊施設や店舗の集客コンサルティング、プレゼンテーション指導、研修会、ジオパークにおける地域活性化を行う今井ひろこのブログサイトです

*

今日は春の七草の日。七草粥を食べる起源は何と室町時代から?!

   

今朝は七草の日。七草かゆの写真がInstagramやFacebookに並んでいましたね。私は健康なときにおかゆを食べるのが苦手。主人は香りの強い野菜や香料(セリ、セロリ、パクチー、シナモン)が苦手。そこで、七草を刻んでお味噌汁にした「七草汁」で若返りを図りました!

img_2930

兵庫県北部・豊岡市で宿専門で集客のアドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこです。当ブログへお越し頂き、ありがとうございます。

秋の七草は観賞用。春の七草は食用♪

今は便利ですよね、スーパーで七草セットが販売されていますから。幼少期の頃は近所の原っぱへ探しに行った記憶があります。

img_2929春の七草

ちなみに春の七草って覚えていますか?私は半分くらいしか覚えていませんでした。(汗)

*芹(せり)
*薺(なずな)
*御形(ごぎょう)【母子草】
*繁縷(はこべら)【はこべ】
*仏の座(ほとけのざ)【たびらこ】
*菘(すずな)【かぶら】
*蘿蔔(すずしろ)【大根】

nanakusa

先ほどのパックの中には、これだけ入っていましたよ!だけど、どれがどれと悠長に分けている時間がなく、すぐに味噌汁の具になりました(笑)。

img_2926春の七草

今日が今年の節句のスタート日

私が大好きな本『二十四節気と七十二候の季節手帖』(山下景子著・成美堂出版)によると、「七草」、古くは正月最初の子(ね)の行事でしたが、中国から入ってきた「人日(じんじつ)の節句」と結びついて一月七日に行われるようになったそうです。

ちなみに「人日の節句」というのは、日本の風習「五節句(ごせっく)」の最初。節句は季節の変わり目で重要な節目という意味。他の節句ですが、上巳(3月3日)は桃の日でお雛様、端午(5月5日)の節句は男の子のお祝い、七夕(7月7日)の節句、重陽(9月9日)の節句は菊の日、です。何となく馴染みがあるでしょ?!

人日は文字通り「人の日」。中国では1月1日から8日間、日を決めて家畜占いが行われたようで、その日はその動物を殺さないという風習があったようです。ちなみに1日が鶏、2日が狗(犬)、3日が羊、4日が猪(または豚)、5日が牛、6日が馬、そして7日が人、8日が穀物をテーマに占ったとか。い、犬って・・・?!

七草粥の起源は室町時代から?!

一月七日といっても、元々、七草を食べる行事は旧暦。今の新暦でいうと二月三日、節分の頃の行事。京阪神では草花がそろそろ芽吹きはじめる頃。そんな若芽を食べて新しい生命力をつけて無病息災、長寿を願ったといいます。

七草粥

そもそも、七草粥の風習は室町時代以降だそうで、それまでは熱い吸い物にいれて食べていたとか。地方によっては、七草の種類が違っていたり、七草粥でなく、七草雑炊、七草雑煮のところもあるそうです。私たち夫婦は七草味噌汁なので、戦国時代スタイル?!

年末年始の暴飲暴食で疲れた胃に、七草汁がどうか効きますように・・・!

来週はいよいよ雪マークが並び始め、但馬にもやっと雪が降り積もる本格的なシーズンが訪れようとしています。お身体どうぞご自愛下さい。

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

地方の小さな宿と店の集客サポート 
コムサポートオフィス 今井ひろこ

〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5ー3フラッツオダイ201
TEL&FAX 0796−24−3139
「コムサポートオフィス」 で 検索!

Mail: info@@@imaihiroko.com (@は一つにして下さい)
URL:http://www.com-support-co.jp

★当社アドバイザーGAKUの骨太販促ブログ★
「コムサポートオフィスアドバイザー ガクの視点」

http://com-support-co.jp/blog

☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆・・・☆★☆

The following two tabs change content below.
今井 ひろこ

今井 ひろこ

1968年生まれ。大阪府出身。住友精化(株)研究所に17年勤務。在職中に但馬の環境教育を支援するNPOを設立。自然豊かな暮らしに憧れ、日本海に面する兵庫県最北の町・香美町へ移住。2010年より観光まちづくりに関わり、地域資源を活かしきれていない事業者に出会う。2014年9月にコムサポートオフィスを設立。年30回の講演や110回のコンサルティングを実施。事業者のやる気を引き出し、売上につなげるアドバイスをしている。

 - その他

コメントを残す

  関連記事

海鮮丼と越前瓦、海岸線ドライブを楽しんだ越前町出張〜♪

昨夜は京都で人材育成の福島正伸先生のセミナーを夫婦で受講。最終回だったのですが、 …

あらゆる可能性をとにかく考えて実行するだけ〜MacAirの画面が突然真っ黒に?!

昨日は、京都で人材育成の福島正伸先生のセミナーに主人とともに参加しており、これか …

「有料でもよいので、一日中かけて受講したいです」〜4/5ねっぱんラクラク管理セミナー開催報告

3日に続いて、今日5日にも宿泊施設向けミニセミナー「ねっぱんラクラク管理セミナー …

セカンドキャリアを活かすこともジオパークの役割 〜(元)三姉妹船長のガイドに立ち会って〜

3月に入り、バスツアーが増えて、私が主宰するNPOたじま海の学校の観光ガイドチー …

塩を変えて、和朝食にしたら、半年で4Kg痩せてました!

今日はご相談やら打ち合わせが多く、今日だけで4件!! 年度が始まったんだなぁと実 …

映画「インサイド・ヘッド」は仕事に悩む人ほど観て欲しい!

一昨日、京都で福島正伸先生の「究極のコンサルタント養成講座」の3回目に参加して、 …

名物オムライスに蔦屋書店、御金神社で福さいふと京都満喫!

先日、京都市内を半日観光し、懐かしかったり楽しかったりしたので、 ちょっとだけ報 …

宮崎県は九州だけど「ザ・九州」でない独自の料理があった!

2/7に宮崎県の招きで、市町村の地域づくり担当者を集めた研修会でジオパークの地域 …

民宿旅館向けInstagram活用講座を開催! 〜6/8(金)京丹後市観光協会からのご依頼にて〜

先日、Instagram講座を民宿や旅館などの宿泊施設様向けに開催させて頂きまし …

それでも口コミは大切な「お客様の声」〜8/27_7時のNHKニュースの特集「口コミ」を見て〜

今日も事務所のある豊岡では猛暑日になりそう。今日もPCの調子がおかしくて、マウス …