スタッフの動きも書いたイベント進行表を作ると、スムーズに進んでいくと再認識!
今日はこれから兵庫県庁へ。環境審議会の総合部会があり、委員として参加してきます。今日の議題は「環境基本計画の点検・評価について」です。
こんにちは。兵庫県北部・豊岡市で宿の集客アドバイザー時々観光ガイドの今井ひろこです。当ブログへお越し頂きありがとうございます。昨日のビーチクリーンの報告は、関係各所に提出した後に、こちらのブログでも報告しますね。
ジオパークの全国大会に続いて、昨日もコーディネーターをさせて頂いたのですが、やっぱり私は進行役やコーディネーター、ファシリテーターのようなことが好きなんだなぁと改めて思いました。
タイムスケジュールをきちんと組んで、それに従ってスムーズに進み、早く終わる分には皆さんに喜んで頂けます。また、多少、困ったことがあったとしても、対応を間違えさえしなければ、ほぼイベント終了時間くらいに追われるようになりました。
「今井さんはどうして時間キッチリに終われるんですか?」
ってよく聞かれますが、それは事前に詳細な進行表を作る時に、スタッフの動きを三次元的に俯瞰しながら組み合わせるクセができているからです。
そのクセが付いたのは、毎週末、香住にダイビングのインストラクターのお仕事に来ていた12年前に遡ります。少ないスタッフで何人ものスクール受講生やファンダイビング(ライセンスを持っている人)へのダイビングを回していかないといけない。だけど、その頃の主人は何て言っていたかというと、「なんだかんだ言っても、12時間後には終わってるから〜!」でした。
お客様が多かったり、遅刻してきたお客様が出てくるとぐだぐだになります。その結果、お客様が二度と来ない、ダラダラしすぎ、待たされるのがかなわん!という苦情が多くなりました。店主より、スタッフが一番しんどいんですよね。私の場合、週末はダイビングイントラ、平日は化学会社の研究員をしていたので、当然、休む時間も必要です。それがダラダラしていることで奪われたら、結果、どこに返ってくるかというと、自分の健康、心です。
それを経験して考え出したのが、毎週末のダイビングの「スタッフ進行表」を作ることでした。お客様に対してスタッフの誰が付き、休憩時間の間に誰が別の仕事を対応するか、など、細かく「書く」作業をしていきました。時間が狂ってきたら修正すれば良いし、修正した内容のほうがよければ次回からはその改正したものを使えば良い。ですが当時、主人は最初の頃、「そんなの作っても予定は狂うものだから」と、見もしませんしたけどね。(笑)
そうバッサリ切られても毎回きちんと作っていきました。そういうクセがついているから、イベントの進行計画を私が作ったら、例えば先のジオパーク全国大会の分科会進行や今回のビーチクリーンでも、たった2時間程度でスタッフ進行表を作り上げてしまいます。人の動きを三次元的に俯瞰して計画を立てるクセが付いたんです!
スタッフ進行表を作る効果は、視覚的に他の方へきちんと伝える効果だけでなく、書きながら頭の中でシミュレーションできるから、現場でも誰がどこにいる、と三次元的に俯瞰できてしまうことなんです。「この人、今なにやってたっけ?」ということが無いんです。もちろんその時に必要な準備をすべて記入しておくと、忘れ物がありません。
計画通りイベントが進まないと悩む方は、ぜひ日頃の仕事からこういう進行表を書いていく癖をつけてみて下さい。
「知る」→「わかる」→「できる」→「習慣化」です!
*******
宿専門・集客アドバイザー
コムサポートオフィス 今井ひろこ
〒668-0022
兵庫県豊岡市小田井町5-3 フラッツオダイ201
TEL & Fax 0796-24-3139
http://www.com-support-co.jp
info@imaihiroko.com
Facebook:@hiroko.imai.matsumoto
Twitter:@Imai_Hiroko
*******

今井 ひろこ


最新記事 by 今井 ひろこ (全て見る)
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(5/n) 選ばれるだけの理由が無ければ売れない - 2019年1月17日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(4/n) 着地型観光で選ばれる商品とは? - 2019年1月15日
- 第6期・南紀熊野観光塾「塾生講習」に参加して(3/n) ターゲットを一つに絞る - 2019年1月14日
関連記事
-
-
Instagram初心者向けセミナーで頂く質問ベスト3とは? 〜ハッシュタグを30コ以上付けるとどうなるの? 他〜
昨日、当事務所で初めて「お子様連れOK」のInstagramセミナーをシェアハウ …
-
-
個人向け工事を扱う工務店がGoogleマイビジネス&SNSを活用するなら、この4ステップがオススメ!
先月、島根県の斐川町商工会でSNSセミナーに登壇しました。 ブログでもすでに報告 …
-
-
宮崎県は九州だけど「ザ・九州」でない独自の料理があった!
2/7に宮崎県の招きで、市町村の地域づくり担当者を集めた研修会でジオパークの地域 …
-
-
「少子高齢化は行き着くところまで行くと、子供の数は増えてくる?!」地方にとって希望に満ちた法則になるかも!
昨日ブログに書いた、和歌山大学で行われた藻谷浩介先生の講演の続きです。一度聴いた …
-
-
商工会、商工会議所、観光協会向けの研修メニュー2018年度版のご案内
兵庫県北部・豊岡市で宿専門の集客アドバイザー時々観光ガイドをしている今井ひろこで …
-
-
4/13、4/14 ストレングスファインダー®ワークショップを但馬で開催!【コムサポ販促塾】
「春からビジネスの勉強をちゃんとしよう〜!」 冬の間は松葉ガニのオンシーズンで、 …
-
-
新型プリウスが我が家に!★外見はデビルマン、中のハンドルはクマさん
昨日今日と、今月末発行のニューズレター(年4回発行)を作っています。プリンターで …
-
-
ツバメのふん対策を100均の商品でやってみた!☆ハイツの階段
こんにちは!兵庫県北部の小さな宿と小売店の集客アドバイザー・今井ひろこです。わず …
-
-
集客に悩む方全てに読んで欲しい『明日のプランニング』(佐藤尚之著)
ホームページディレクションやってる私が昨日のブログを書くのは違和感があるかもしれ …
-
-
クレジットカードを導入しているだけで選ばれる宿になる!
週末は暑いくらいの天気でしたね。昨日はかすみ松葉がにまつり(旧名:かすみカニ場ま …